ニュース
試乗・解説
新車詳報
レース・イベント
エンタメ
名車図鑑
Top
Honda
Hondaタグの記事一覧
2022/06/29
Honda Rebel 500 「へー!」と「いいね!」が意外に山盛り。
Honda Rebel 500 「へー!」と「いいね!」が意外に山盛り。
Rebel 250と共通。 大ヒット街道(古ッ!)を走り続けている、ご存じRebel 250。街に出たら見ない日がないほどの目撃率も特徴だ。 Rebelってクルーザーカテゴリーに属しながらも、乗っているライダーはガチ ...
2022/06/23
50の手軽さと125の利便性を兼ね備えたDio110がカラーバリエーションチェンジ
50の手軽さと125の利便性を兼ね備えたDio110がカラーバリエーションチェンジ
Honda Dio110 車両解説 1988年1月に発売開始された“メットインスクーター”Dio以来の由緒正しき「Dio」の名称が引き継がれている原付二種スクーター「Dio110」。 四半世紀にもわたるDioの歴 ...
2022/06/17
「走り出したらいつでもどこでも 愉快になるバイクを作りたかった!」 に、違いない。 Honda HAWK 11
「走り出したらいつでもどこでも 愉快になるバイクを作りたかった!」 に、違いない。 Honda HAWK 11
あの頃のホンダ。 HAWK 11の開発責任者を務めたエンジニアの人となりが紹介された。と、いうのも、このメディア向け発表試乗会の前に開発責任者を務めたエンジニアが定年を迎え引退したからだ。彼がホンダに入社したのはライバ ...
2022/06/09
PCXシリーズがカラーバリエーションを変更
PCXシリーズがカラーバリエーションを変更
●PCX/PCX160 車両解説 2010年の3月から国内でも発売が開始された“グローバルスクーター”PCXシリーズ。タイホンダで生産が開始され(現在はベトナム)、アセアン諸国をはじめとして、ヨーロッパ、アメリカなど世 ...
2022/06/09
“ストリート・シングル”CB250Rが平成32年排出ガス規制に対応するなどのマイナーチェンジ
“ストリート・シングル”CB250Rが平成32年排出ガス規制に対応するなどのマイナーチェンジ
HONDA CB250R 車両解説 “ストリート・シングル”CB250Rが平成32年排出ガス規制に対応するなどのマイナーチェンジ CBR250Rが国内でも発売開始されたのは2010年10月。タイで生産していた本格的な2 ...
2022/06/09
大型“クロスオーバーモデル”、X-ADVのカラーバリエーションチェンジ
大型“クロスオーバーモデル”、X-ADVのカラーバリエーションチェンジ
HONDA X-ADV 車両解説 並列2気筒のシリンダー前傾角を62度と深くすることでエンジン全高を下げ、車体のレイアウトに自由度が得られる軽量コンパクトな新型700ccエンジンをゼロから開発。それに合わせて、低い位置 ...
2022/04/15
並列2気筒、1,082cm3エンジンを搭載した新型スポーツモデル、“HAWK 11”を発売
並列2気筒、1,082cm3エンジンを搭載した新型スポーツモデル、“HAWK 11”を発売
HONDA HAWK 11 車両解説 余裕の超弩級ツアラーは欲しいが、普段の取り扱いを考えると二の足を…のユーザー待望の“スポーツツアラー”NT1100が誕生した! とのニュースをお伝えしたのはつい先日、2021年12 ...
2022/04/15
スーパーカブ110プロが新エンジンを搭載してモデルチェンジ
スーパーカブ110プロが新エンジンを搭載してモデルチェンジ
HONDA スーパーカブ110 プロ 車両解説 2017年に世界生産累計台数1億台を突破、2018年にはスーパーカブシリーズの誕生60周年を記念したモデルも発売されるなど、今もって世界の名車“スーパーカブ”の人気は衰え ...
2022/04/14
全身を黒一色で統一したCB1000R Black Editionを発売
全身を黒一色で統一したCB1000R Black Editionを発売
HONDA CB1000R Black Edition 車両解説 2001年に発売が開始され、主に海外で人気を集めたCB900 Hornet。オーソドックスなスタンダードスタイルのネイキッドモデルとして多くのファンから ...
2022/04/11
Honda ADV150 個性、ギラリ! スモールクロスオーバー、ADV150はどう楽しいのか!?
Honda ADV150 個性、ギラリ! スモールクロスオーバー、ADV150はどう楽しいのか!?
ADV150は125クラスが持つコンパクトさと自動車専用道路も利用できる排気量150㏄のエンジンを併せ持つスクーターだ。全体的にはX-ADV、アフリカツインとも親和性を感じさせるもので、どんな道でも躊躇無く入ってイケそ ...
2022/04/01
ファニールックスと5速で帰ってきた遊べるヤツ Honda GROM
ファニールックスと5速で帰ってきた遊べるヤツ Honda GROM
エイプが作り上げた世界 既に絶版となってしまったが、ホンダの縦型エンジンを搭載したAPEというモデルは新たな遊びを創出したと言えるだろう。いわゆるフルカウルの2ストミニバイクによるレースはずっと存在し続けていたが、AP ...
2022/03/28
スーパーカブ110シリーズが平成32年排出ガス規制対応エンジンと前輪ディスクブレーキを標準装備などでモデルチェンジ
スーパーカブ110シリーズが平成32年排出ガス規制対応エンジンと前輪ディスクブレーキを標準装備などでモデルチェンジ
ホンダ スーパーカブ110/クロスカブ110/クロスカブ110・くまモン バージョン 車両解説 “21世紀の原付二種スーパーカブ”として2009年6月に、スーパーカブ一族に加わったスーパーカブ110だったが、わずか3年で ...
2022/03/28
Honda NC750X DCT 進化したド定番モデルの実力。
Honda NC750X DCT 進化したド定番モデルの実力。
スペック、装備も納得。 2021年に登場した現行NC750X DCT。デビュー1年を経た今、じっくりと乗ってみることにした。個人的に、どこか波間から飛び出したイルカのような躍動感があるスタイルだと感じていて、初代から気 ...
2022/03/24
125に生まれ変わった新世代“ダックス”登場
125に生まれ変わった新世代“ダックス”登場
HONDA ダックス125 車両解説 ダックスは、「車に積めるレジャーバイク」をコンセプトに1969年8月に発売開始された“ファニー・バイク”だった。その姿も似つかわしく愛らしい猟犬“ダックスフンド”から命名された“ホ ...
2022/03/15
DAX125登場
DAX125登場
「ダックス125」は、かつてラインナップされていたダックスがそうであったように、新たに開発したプレス鋼鈑を用いたバックボーンフレームを採用。そこにモンキー125と同系の、OHC空冷2バルブ124ccエンジンを搭載している ...
2022/02/25
“Total Control” for the Track サーキットで本領発揮するマシン、に30周年記念モデルが登場
“Total Control” for the Track サーキットで本領発揮するマシン、に30周年記念モデルが登場
CBRはいったいいくつまで「R」が増えるのだろう? と余計な心配をしてしまうほど、CBR1000RRに「R」がまた増えたのは2020年3月。軽口はともかく、ホンダのフラッグシップ・スーパースポーツ、CBR1000シリー ...
2022/02/15
快適さと走りにこだわった大排気量オンロードスポーツツアラー、 ホンダNT1100の実力。
快適さと走りにこだわった大排気量オンロードスポーツツアラー、 ホンダNT1100の実力。
DCTを味方にしたエンジン 近頃の大排気量ツアラーモデルとなると、デュアルパーパスタイプ、いわゆるアドベンチャーの人気が高く話題となることが多い。このNT1100はそれとは違う、舗装された道を快適に遠くまで走るところに ...
2022/01/31
レブルシリーズの魅力は 見た感じの「アメリカン」度が薄いこと! Honda Rebel 1100 DCT
レブルシリーズの魅力は 見た感じの「アメリカン」度が薄いこと! Honda Rebel 1100 DCT
軽快に街を走れる、上質なクルーザー REBELというと、どうしたって僕ら旧世代は85年デビューの空冷2気筒のやつ(MC13)を思い出すんだけれど、2017年デビューの現行Rebel250(MC49=以下レブル250)は ...
2022/01/28
原付二種スクーター、リード125がeSP+を搭載してマイナーチェンジ
原付二種スクーター、リード125がeSP+を搭載してマイナーチェンジ
●HONDA リード125 車両解説 原付二種スクーター、リード125がeSP+を搭載してマイナーチェンジ 「リード」シリーズの原付二種モデルは、1982年3月に発売されたリード80に始まる。リード50と共通の車体に空冷 ...
2022/01/13
CRF1100L Africa Twinシリーズが装備の充実を図って2022年モデルに
CRF1100L Africa Twinシリーズが装備の充実を図って2022年モデルに
●Honda CRF1100L Africa Twin/Africa Twin Dual_Clutch Transmission/Africa Twin<s>/Africa Twin Adventure Sports E ...
2022/01/11
Honda CBR400R 2気筒に再注目。 しっかり進化で、おもてなし度俄然アップ。 また別の魅力で誘惑するCBR400R。
Honda CBR400R 2気筒に再注目。 しっかり進化で、おもてなし度俄然アップ。 また別の魅力で誘惑するCBR400R。
2022年はちょい足しと チューニングを整え進化。 過去の記憶を辿ってみる。以前乗ったCBR400Rの印象を包み隠さずに言えば、間違いなくまとまったバイク、だけど趣味性「命」のバイク乗りにはなにかが足りないだろうな、と ...
2022/01/07
ジョルノがカラーバリエーションを変更
ジョルノがカラーバリエーションを変更
HONDA ジョルノ 車両解説 「シンプルでエレガントなスタイルの、お洒落な新型メットインスクーター」として初代ジョルノが発売されたのは、1992年の3月。前年の第29回東京モーターショーに参考出品されて話題を集めたモデ ...
2022/01/07
「プレミアムスニーカー」Dunkがカラーバリエーションを変更
「プレミアムスニーカー」Dunkがカラーバリエーションを変更
HONDA Dunk 車両解説 2013年の第43回東京モーターショーに参考出品されて注目を集めたモデル「Dunk(ダンク)」が市販されたのは翌2014年の2月。新開発の“eSP”による高い経済性や環境性能をベースとし ...
2021/12/20
CBR250RRがカラーバリエーションを変更
CBR250RRがカラーバリエーションを変更
HONDA CBR250RR 車両解説 シングル250スポーツ、CBR250Rが国内で発売開始されたのは2010年10月。タイで生産されていたフルカウルを持つシングル250スポーツ、CBR250Rを日本国内へも導入。2 ...
2021/12/20
最後の空冷4気筒を味わう Honda CB1100EX Final Edition
最後の空冷4気筒を味わう Honda CB1100EX Final Edition
なんと美しいバイクなのか 別段クラシカルなスタイルが好みだとか、旧くからある車体構成こそが王道だとか言うつもりは全くなく、最新モデルの最新デザインも魅力が多く、新しいものはいつでも肯定したいと思っている。しかしこのCB ...
2021/12/17
日常の扱いやすさと長距離走行時の快適性を融合させた新型スポーツツアラー、NT1100登場
日常の扱いやすさと長距離走行時の快適性を融合させた新型スポーツツアラー、NT1100登場
HONDA NT1100 車両解説 余裕の超弩級ツアラーは欲しいが、普段の取り扱いを考えると二の足を…のユーザー待望の“スポーツツアラー”が誕生した。 しかも、ユニカム2気筒、1,082cc+DCTを組み合わせたアフ ...
2021/12/03
シンプル2気筒搭載シリーズの「CBR400R」と「400X」をマイナーチェンジ
シンプル2気筒搭載シリーズの「CBR400R」と「400X」をマイナーチェンジ
HONDA CBR400R/400X 車両解説 “ニューCBシリーズ”として、2012年11月のミラノショーで発表されたCBR500R、CB500F、CB500X。同構成の国内向け400バージョンは翌2013年に発売され ...
2021/12/03
変わらないことが信頼 変わらないことがスーパーカブ Honda Super Cub C125
変わらないことが信頼 変わらないことがスーパーカブ Honda Super Cub C125
ミスタージャイアンツとスーパーカブ 「昭和30年代から40年代にかけて、高度経済成長期に爆発的に普及したテレビの中で躍動した国民的スーパースター」と、作家・中溝康隆に評された(現役引退~プロ野球名選手「最後の1年」 新潮 ...
2021/11/19
4速から5速になったって 悔しくなんかないんだからねっ! Honda Monkey125
4速から5速になったって 悔しくなんかないんだからねっ! Honda Monkey125
5速ミッション化でどーなった? 125ccになった新世代モンキーは、ホンダ原付ニ種シリーズの中にあっても人気モデルです。 かつての50ccバージョンは、前後8インチホイール/全長1m36cm/ホイールベース89c ...
2021/11/05
タクトとタクト・ベーシックがカラーバリエーションを変更
タクトとタクト・ベーシックがカラーバリエーションを変更
●ホンダ タクト/タクト・ベーシック 車両解説 ’70年代後半、一躍ブームとなったファミリーバイク(いわゆるソフトバイク)の普及に、その次に来たるべくモデルとして白羽の矢が立ったのは本格的なスクータースタイ ...
2021/10/28
Honda GYRO CANOPY e: ホンダe:ビジネスバイクシリーズの3機種が揃う
Honda GYRO CANOPY e: ホンダe:ビジネスバイクシリーズの3機種が揃う
交換式バッテリーも進化 「ジャイロ キャノピー(ガソリンエンジンモデル)」は、1982年に登場したジャイロXのバリエーションモデルとして1990年に登場した。その後モデルチェンジを重ねながら販売を続ける現行モデル。今回登 ...
2021/10/19
“ハンターカブ”に新色を追加発売
“ハンターカブ”に新色を追加発売
Honda CT125・ハンターカブ 車両解説 今や「伝説」と化しているCT110、いわゆる“ハンターカブ”。スーパーカブをベースに野山を駆け巡れるアウトドアモデルとして’60年代に海外向けに発売をスタート ...
2021/10/19
Rebel 250 S Editionに新色を追加発売
Rebel 250 S Editionに新色を追加発売
●Honda Rebel 250 S Edition 車両解説 「SIMPLE」「RAW(未加工の素材)」をデザインコンセプトに2017年の4月に登場したRebel。特徴的な形状のフューエルタンクやくびれのあるナロースタ ...
2021/10/11
誰にでも乗れるスポーツバイクは 実は戦闘力ギンギンのスーパースポーツである。 HONDA CBR600RR
誰にでも乗れるスポーツバイクは 実は戦闘力ギンギンのスーパースポーツである。 HONDA CBR600RR
MotoGP期に初登場したMotoGPマシンの匂い CBR600RRが発売されたのは2003年。センターアップマフラー、ユニットプロリンクサスペンションという、ホンダMotoGPマシン・RC211V(当時)直系のキーワ ...
2021/10/08
CB1100 EX/RSに予約期間限定の“Final Edition”が登場
CB1100 EX/RSに予約期間限定の“Final Edition”が登場
●Honda CB1100 EX Final Edition/CB1100 RS Final Edition 車両解説 CB1100シリーズに“ファイナル・エディション”が登場してしまった。 時代の要請とはいえ、伝統 ...
2021/10/06
カブであってカブに非ず プレミアム原付二種アドベンチャー Honda CT125 HUNTERCUB
カブであってカブに非ず プレミアム原付二種アドベンチャー Honda CT125 HUNTERCUB
失礼だが、予想外だった とても洗練され、かつてのCT110ハンターカブとはずいぶん違った都会的な印象で登場した新CT125・ハンターカブ。素直にカッコイイと思ったし、クロスカブが出た時からアップマフラーの「ハンター」へ ...
2021/09/24
Honda CROSS CUB110 レジャー&ファン、ポップで楽しそう、 でもクロスカブはクロス「カブ!」
Honda CROSS CUB110 レジャー&ファン、ポップで楽しそう、 でもクロスカブはクロス「カブ!」
当初からあったハンターへの憧れ カブが110になり、かつての外装を兼ねる鉄フレームから樹脂に覆われた姿になったのは、カブの歴史の中で大きなステップだっただろう。テレスコピックフォークになりより万人向けの操作フィールを得 ...
2021/09/16
スーパーカブ C125が環境性能を向上させた新エンジンを搭載してモデルチェンジ
スーパーカブ C125が環境性能を向上させた新エンジンを搭載してモデルチェンジ
ホンダ スーパーカブ C125 車両解説 1958年に初代モデルを発売して以来、低燃費や静粛性、信頼性、耐久性に優れた“生活バイク”として全世界で需要を創造、2017年10月には驚異の世界生産台数1億台を達成したスーパ ...
2021/09/16
モンキー125が5速ミッション採用の新エンジンを搭載
モンキー125が5速ミッション採用の新エンジンを搭載
Honda モンキー125 車両解説 2017年7月の「モンキー・50周年スペシャル」の発売を最後に生産が終了したモンキー。まさに半世紀もの間「ご苦労様でした、ありがとうモンキー」。 モンキーの歴史もこれにて終了、か ...
2021/08/27
CRF450シリーズが前後サスセッティングを変更
CRF450シリーズが前後サスセッティングを変更
HONDA CRF450R/CRF450RX 車両解説 2000年のMFJモトクロス日本グランプリで、プロトタイプ車を世界に先駆けてデビュー。そして翌年の2001年から全日本モトクロス選手権シリーズ及び、AMAモトクロ ...
2021/08/27
CRF250R/CRF250RXがフルモデルチェンジ
CRF250R/CRF250RXがフルモデルチェンジ
HONDA CRF250R/CRF250RX 車両解説 2000年のMFJモトクロス日本グランプリで、CRF450Rのプロトタイプ車が世界に先駆けてデビュー。そして翌年の2001年から全日本モトクロス選手権シリーズ及び ...
2021/08/18
Honda GB350S これが「新世代」空冷単気筒 若いファンが10年20年乗り続けられるために
Honda GB350S これが「新世代」空冷単気筒 若いファンが10年20年乗り続けられるために
存在感のあるきれいなエンジン ホンダから久々に登場した新設計の空冷単気筒エンジンモデルGB350/350S。スタイリングはごくオーソドックスに「単車」のたたずまいで、オートバイ用エンジンの基本ともいえる「空冷単気筒」エ ...
2021/07/09
CB400 SUPER BOL D’OR 今や唯一の4気筒400cc SRを超えるロングセラーになってほしい 不滅の名機、スーパーフォア
CB400 SUPER BOL D’OR 今や唯一の4気筒400cc SRを超えるロングセラーになってほしい 不滅の名機、スーパーフォア
登場時から完成度の高かったロングセラー ホンダのヨンヒャクといえば、たくさん名車が思い浮かぶ。僕の世代だとヨンフォアことCB400FOURでしょ? ホークにCBX400FにCBR400F。その先はCBR400RRなんて ...
2021/06/28
エブリデイラグジュアリーが40万!? 確実な進化・バリュープライス PCX160
エブリデイラグジュアリーが40万!? 確実な進化・バリュープライス PCX160
軽・軽二輪クラスをメジャーに押し上げた 遠い記憶をたどると、確かアベニス150というマニアックな150ccクラススクーターがあったが、近年の125ccの車体をベースにした150cc近辺の「軽・軽二輪クラス」スクーターの ...
2021/06/16
原二にちょい足し……それだけじゃない、 PCX160の、あっぱれな!進化っぷり!
原二にちょい足し……それだけじゃない、 PCX160の、あっぱれな!進化っぷり!
PCX160に乗って街に出た。すぐに感じたのは走っているPCX目撃率の多さだ。正直、一目で、あれは初代だ、とか二代目だ、とか三代目だ、と当てるのは難しい。それほどPCXのシルエットはキープコンセプトだし、それほど風景に ...
2021/06/07
まいった、 これは歴代最強の125ccか! 新型は、DOHC4バルブ! Honda CB125R
まいった、 これは歴代最強の125ccか! 新型は、DOHC4バルブ! Honda CB125R
私のビッグバイクと「もう1台」史 知ってくれている人もいるだろうけれど、実は私、ほんの1年前くらいまでCB125Rのオーナーでした( CB125R買いましたはコチラ→ http://www.mr-bike.jp/?p= ...
2021/05/14
クロスカブ110に新色を追加、2千台の限定で発売
クロスカブ110に新色を追加、2千台の限定で発売
ホンダ クロスカブ110 車両解説 “21世紀の原付二種スーパーカブ”として2009年6月にラインナップに加わったスーパーカブ110。しかしわずか3年でフルモデルチェンジが行われている。2009年に登場したスーパーカブ1 ...
2021/04/19
Honda CRF250 RALLY <S>「しっかりとフルサイズアドベンチャー」
Honda CRF250 RALLY <S>「しっかりとフルサイズアドベンチャー」
けっこう「大きい」<S> 既に多くの所で、軽量になってABSが付いてオフロード性能も向上させた新型CRFについては語られているし、本サイトにおいても雨中のファーストレポートをした(試乗インプレッション記事はコチラ? h ...
2021/04/13
Honda GB350 『こんなのが欲しかったんだ、GB350降臨』
Honda GB350 『こんなのが欲しかったんだ、GB350降臨』
もうね、買ってください 試乗前に書いた紹介文でも言った通り、細かいことはヌキにしてとりあえず乗った方が良いバイク(※ノア セレンさんによる解説はコチラ→ https://mr-bike.jp/mb/archives/2 ...
2021/04/09
Honda CRF250 RALLY ロングディスタンス、クロスカントリー、エンデュランス。 クールなダートバイク。
Honda CRF250 RALLY ロングディスタンス、クロスカントリー、エンデュランス。 クールなダートバイク。
ラリールックのバイクが大ブレークしたのは1980年代。当時と比べるまでもないが、ダカールや長距離ラリーの神通力は現在では残念ながらさほど強くない。当時の流れから成長進化したアドベンチャーバイクセグメントは、ルーツがラリ ...
2021/04/02
HONDA GB350 「待望のニューGB、ついにデビュー!」
HONDA GB350 「待望のニューGB、ついにデビュー!」
待ってました! 普通二輪免許枠のちょうどいいヤツ! 既に多くの情報が出回っているため、GB350の中身よりは大歓迎したいその立ち位置について触れておきたい。 前提として、国内の400ccクラスは寂しい! 250ccは ...
2021/03/30
“レトロ新しい”ベーシック・ロードスターGB350を新発売
“レトロ新しい”ベーシック・ロードスターGB350を新発売
HONDA GB350/GB350 S 車両解説 ベテランライダーにとっては“懐かしい”、若者ライダーにとっては“レトロ新しい”ニューモデルが発売される。 ホンダによれば、『GB350は、「日常から遠出まで~The ...
2021/03/29
Honda CB125R フルサイズWARS勃発か!!
Honda CB125R フルサイズWARS勃発か!!
「ワンツーファイブ」復権か!? 近年のモデルチェンジの中で、SOHCエンジンがDOHCエンジンに進化するようなビッグチェンジはちょっと記憶にない。グロムが5速化したこともしっかりとコストをかけて根本的な部分を良くしてき ...
2021/03/19
CB125RがDOHCエンジンを搭載するなどしてモデルチェンジ
CB125RがDOHCエンジンを搭載するなどしてモデルチェンジ
HONDA CB125R 車両解説 2000年代に入ってホンダのスポーツモデルの話題でよく耳にしたのが、「CBの復権をかけて」という言葉だった。このキャッチフレーズのもと新型CB攻勢が始まったのだが、その復権をイメージ ...
2021/03/18
「e:ビジネス」バイク シリーズ第二弾「ジャイロ e:」を発売
「e:ビジネス」バイク シリーズ第二弾「ジャイロ e:」を発売
HONDA ジャイロ e: 車両解説 ホンダは「e:ビジネスバイク」シリーズの第二弾(第一弾は2020年4月発売の“BENLY e:”)として、ビジネス用電動三輪スクーター“ジャイロ e:”を発売すると発表した。 こ ...
2021/03/09
グロムがエンジンと個性的なスタイリングを変更
グロムがエンジンと個性的なスタイリングを変更
ホンダ グロム 車両解説 斬新で個性的なデザインのいわゆる“FUNバイク”として2013年6月に国内で発売開始されたグロム。その年の1月に「MSX125」としてタイで生産が開催され、同国内で発売されたモデルを日本市場へ ...
2021/03/09
高い環境性能と優れた出力特性を発揮する“eSP+”エンジンを搭載してフォルツァが新型に
高い環境性能と優れた出力特性を発揮する“eSP+”エンジンを搭載してフォルツァが新型に
HONDA FORZA 車両解説 フォルツァ・シリーズは、2000年3月発売で初代フォルツァが登場し、後に250スクーターのベストセラーとなるフォルツァの歴史が始まっている。そして、2004年4月発売の2代目フォルツァ ...
2021/02/24
乗ってみた、 買っちゃった。 それが3度も続いてモンキーに! Honda Monkey125
乗ってみた、 買っちゃった。 それが3度も続いてモンキーに! Honda Monkey125
通っていたのが、バリバリの3ナイ遵守の高校だったからか、私が原付免許を取るには高校を卒業するまで待たなきゃならなかった。それからすぐに普通二輪(当時は中型、って呼んでました)、大型二輪免許(当時は限定解除)を取得したの ...
2021/02/12
細部熟成&スマホとリンク アップデートされた新形CB1000Rを現物チェック! Honda CB1000R
細部熟成&スマホとリンク アップデートされた新形CB1000Rを現物チェック! Honda CB1000R
新生CBブランド 最初のCB1000Rは国内で販売されなかった、あの抹茶色がメインカラーのオチョボ口ヘッドライトのモデル。今でも逆輸入車は高値で取引されていることを思うと、こういったニュースタンダードCBを求めるユーザ ...
2021/01/22
ストリート・スポーツ・クルーザーの 新スタンダード誕生。 Rebel 1100に会ってきた!
ストリート・スポーツ・クルーザーの 新スタンダード誕生。 Rebel 1100に会ってきた!
人気のレブルシリーズに1100が加わった。レブル1100も、レブル250、500と同様、スキニーボディーに小ぶりなタンク、そして低いシートというスタリイを踏襲する。シルエットで見比べたら、この三兄弟、見分けがつかないの ...
2021/01/22
“クロスオーバー・アーバン・トランスポーター”、NC750Xがフルモデルチェンジ
“クロスオーバー・アーバン・トランスポーター”、NC750Xがフルモデルチェンジ
HONDA NC750X/NC750X Dual Clutch Transmission 車両解説 並列2気筒のシリンダー前傾角を62度と深くすることで全高を下げ、車体のレイアウトに自由度が得られる軽量コンパクトな新型 ...
2020/12/25
HONDA CBR400R 親しみやすいスーパースポーツ
HONDA CBR400R 親しみやすいスーパースポーツ
「普通路線」をあえて選択する 400ccという国内独自の排気量は、かつてのバイクブームの時には様々なエンジン形式で発売された。その中でパワー追求の結果、やはり4気筒が登場し、それがネイキッド時代に至るまで長らくスタンダ ...
2020/12/21
Honda CBR400R RRでもRR-Rでもない CBRにおける「R」モデルが持つ価値観。
Honda CBR400R RRでもRR-Rでもない CBRにおける「R」モデルが持つ価値観。
4気筒か、2気筒か。 その前に。 ミスター・バイクBG 12月号の企画『現行車ニチギチレポート』で紹介されたCBR400R。そのテーマはエンジンの魅力と、400クラスの今後を問うような論点で展開されていた。すでにミスタ ...
2020/12/18
世界で磨かれ10年、 また一段と輝きが増した! Honda PCX/PCX160
世界で磨かれ10年、 また一段と輝きが増した! Honda PCX/PCX160
個人的に思うPCXの魅力は 先代モデルの試乗レポートでも同じようなことを綴ったかもしれないが、PCXシリーズは初代125の一番最初のモデルからeSPエンジンモデルと150、2代目と3代目の125と150、3代目のハイブ ...
2020/12/09
Honda CB400 SUPER FOUR『唯一残った400cc4気筒。その歴史、28年。』
Honda CB400 SUPER FOUR『唯一残った400cc4気筒。その歴史、28年。』
ずっとやってきたこと CB400 SUPER FOURは92年に登場した時点でライバル勢の先を行く完成度を誇っていた。ダブルクレードルの鉄フレームに2本ショックという、古くから存在したオーソドックスな車体構成をしながら ...
2020/12/03
HondaがWEBサイトで新型CB1300シリーズを先行公開
HondaがWEBサイトで新型CB1300シリーズを先行公開
HondaがWEBサイトで新型CB1300シリーズを先行公開。 Hondaは、2020年12月21日(月)に発表予定の新型「CB1300 SUPER FOUR」「CB1300 SUPER BOL D’OR」なら ...
2020/12/02
Honda CB400 SUPER FOUR ひょっとすると、この4気筒は、 世界の宝かも。 ローカル枠出身、唯一無二の存在。
Honda CB400 SUPER FOUR ひょっとすると、この4気筒は、 世界の宝かも。 ローカル枠出身、唯一無二の存在。
たしかにコトの発端はBIG 1 PROJECTだ。そのスタイルキーとなる燃料タンクは、ホンダCBの頂点モデルの一つ、CB1100Rのそれを思わせる耐久タンク風。4気筒を抱くダブルクレードルフレームもオマージュされている ...
2020/07/21
練って、揉んで、妥協せず。 新生「ハンターカブ」は 納得のプレミアムマシン プロトから1年、ファンの皆さん、お待たせしました!
練って、揉んで、妥協せず。 新生「ハンターカブ」は 納得のプレミアムマシン プロトから1年、ファンの皆さん、お待たせしました!
なんと言ってもスタイリングでしょう! ハンターカブの魅力は数々あるが、高級感ではC125があり、オフロードテイストではクロスカブ110もあるという厚いカブ選手層の中でハンターカブの一番の魅力は性能云々ではなく、素直 ...
新着記事
2022/07/04
新車プロファイル2022
Ninja 1000SXが型式番号等変更および令和2年排出ガス規制に適合
2022/07/04
試乗・解説
クラシックテイストを強めた外観と モダンな走りのパフォーマンスの融合 GPX LEGEND 250TWIN Ⅲ
2022/07/04
ニュース
3年振りにイベント開催「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」
2022/07/02
ニュース
鈴鹿8耐の“名場面”がフラッシュバック!
2022/07/01
試乗・解説
スーパースポーツとは異なる 質の高いストリートスポーツ bimota KB4
アーカイブスはこちら
2022年7月
(6)
2022年6月
(53)
2022年5月
(55)
2022年4月
(58)
2022年3月
(54)
2022年2月
(44)
2022年1月
(47)
2021年12月
(51)
2021年11月
(45)
2021年10月
(45)
2021年9月
(42)
2021年8月
(44)
2021年7月
(47)
2021年6月
(64)
2021年5月
(40)
2021年4月
(63)
2021年3月
(72)
2021年2月
(58)
2021年1月
(47)
2020年12月
(46)
2020年11月
(53)
2020年10月
(58)
2020年9月
(59)
2020年8月
(47)
2020年7月
(67)
2020年6月
(59)
2020年5月
(46)
2020年4月
(57)
2020年3月
(63)
2020年2月
(54)
2020年1月
(47)
2019年12月
(59)
2019年11月
(68)
2019年10月
(57)
2019年9月
(40)
2019年8月
(24)
2019年7月
(22)
2019年6月
(4)
2019年5月
(7)
2019年4月
(2)
2019年3月
(1)
2019年2月
(14)
2019年1月
(13)
2018年12月
(11)
2018年11月
(2)
2018年10月
(2)
2018年8月
(1)
2018年5月
(1)
2018年4月
(2)
2018年2月
(1)
2017年12月
(1)
2017年11月
(1)
2017年8月
(1)
2017年7月
(1)
2017年4月
(1)
2017年3月
(1)
2017年2月
(2)
2016年12月
(1)
2016年10月
(1)
2016年9月
(1)
2016年8月
(1)
2016年7月
(1)
2016年4月
(1)
2016年3月
(1)
2016年2月
(2)
2016年1月
(1)
2015年12月
(1)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年9月
(1)
2015年7月
(1)
2015年6月
(1)
2015年5月
(1)
2010年7月
(2)
1990年10月
(3)
■広告のご用命は
WEBミスターバイクに広告を掲載されたい方は、
info@mr-bike.jp
までご連絡ください。営業担当が対応させていただきます。