SUZUKI GSX-8S /GSX-8R 車両解説
2015年のモーターサイクルショーで国内デビューし、多くのバイクファンの注目を集めたスズキの新型スポーツモデル、GSX-S1000 ABS/S1000F ABS。スーパースポーツ、GSX-R1000をベースとしたエンジンを、これまたGSX-R1000をベースにさらに開発を進めたフレームに搭載し、“GSX-R”というサーキット指向のスーパースポーツに対して、こちら“GSX-S”はワインディングを制する「高揚感のある加速と走りを楽しむ」ことに焦点を当てたストリートスポーツとして2015年7月に発売が開始された。
その“GSX-Sシリーズ”の第二弾として750の弟分が登場したのは2017年の3月。2016年のインターモトでデビューして以来、多くのファンが待ちに待った発売だった。
低く構えたアグレッシブなスタイリングや、スーパースポーツモデル“GSX‐R750”(海外向けモデル)ゆずりのパワーとスムーズなスロットルレスポンスによる爽快な走りを特長としていた。高出力ながら一般公道での扱いやすさを追求した直列4気筒DHOC4バルブ749ccエンジンを搭載。3段階から選択可能なトラクションコントロール、ラジアルマウントフロントブレーキキャリパーなどを採用。また、スポーティーな印象を与えるペータルブレーキディスクや、力強さを感じさせるテーパー形状のハンドルバーも装備した。
2018年2月にはこのアグレッシブストリートスポーツ、GSX-S750 ABSは初のモデルチェンジを受け、アルミ製ハンドルバーを採用する仕様変更と共に、つや消し黒の特別色が発売されている。
その後は、2019年2月に仕様、諸元、そして価格の変更も無しでカラーリング変更がのみ行われ、「トリトンブルーメタリック(青)」(YSF)、「パールグレッシャーホワイト(白)」(YWW)、「マットブラックメタリックNo.2(つや消し黒)」(YKV)の3色のラインアップとなっていた。2020年2月にも、仕様、諸元に変更は無くカラーリングの変更のみで2020年モデルとして発売された。
2021年2月のモデルチェンジでも諸元に変更は無く、価格も同一でカラーリングの変更のみで2021年モデルとして発売された。新カラーラインアップは、「グラススパークルブラック×トリトンブルーメタリック」(KEL)、「オールトグレーメタリックNo.3×グラススパークルブラック」(BD7)、「マットブラックメタリックNo.2」(YKV)の3色。
そして775cm3の並列2気筒エンジンが新設計され、幅広いユーザー向けに、毎日の移動からツーリングまでの利便性を両立した軽量で扱いやすい800ccクラスの新型ストリートモデルとして、2022年11月に開催されたEICMA 2022で発表されたスズキのネイキッドストリートモデルがGSX-8Sだ。
大排気量ツインエンジンながら“GSX-S”一族の名称が与えられた新型モデルの特徴は、V-STROM 800DE同様、量産二輪車で初めて、1クランク軸に対して90°に一次バランサーを2軸配置した「スズキクロスバランサー」を採用することで、振動を抑えながら軽量・コンパクト化を実現した新型エンジンとなっている。その他、S.I.R.Sに出力特性を3つの中から選択可能なSDMS(スズキドライブモードセレクター)や3段階から選択可能なトラクションコントロール、双方向クイックシフトシステム等を採用することで、様々な走行シーンやスキルに対応する。
アドベンチャーツアラーの新型V-STROM(ブイストローム)800DEとともに、翌2023年3月から国内でも発売され、国内の道路事情にピッタリのジャストサイズ、スポーツモデルとして、これまた新ミドルクラスアドベンチャーとしてのポジションをしっかり確保する「V-STROM 800DE」とともにここまで育ってきたといえるだろう。
2024年モデルはグラスマットメカニカルグレー、パールコズミックブルー、マットブラックメタリックNo.2にカラーを変更。また1月から新たにフルカウル、セパハンを装備した兄弟モデルGSX-8Rの国内販売も開始された。車体色はマットソードシルバーメタリック、トリトンブルーメタリック、マットブラックメタリックNo.2の3色を設定。
今回はGSX-8Sが車体色を一新。新色のマットソードシルバーメタリック/マットブラックメタリック No.2、フレームやホイールカラーなどを変更したパールコズミックブルー/グラススパークルブラック、マットブラックメタリック No.2の3を設定。兄弟モデルのGSX-8Rは価格の変更のみ。
★スズキ ニュースリリースより (2025年3月10日)
スズキ ストリートバイクの大型二輪車「GSX-8S」のカラーリング変更、 スポーツバイクの大型二輪車「GSX-8R」のメーカー希望小売価格を変更して発売
スズキ株式会社は、ストリートバイクの大型二輪車「GSX-8S」のカラーリングとメーカー希望小売価格を、 スポーツバイクの大型二輪車「GSX-8R」のメーカー希望小売価格を変更して 3 月 14 日より発売します。
「GSX-8S」、「GSX-8R」 は幅広いユーザー向けに、毎日の移動からツーリングまでの利便性を両立した軽量 で扱いやすい 800cc クラスのモデルとして開発しました。エンジンは、775cm3 2 気筒エンジンを搭載し、クランク 軸に対して 90°に一次バランサーを 2 軸配置した「スズキクロスバランサー」※1 を採用することで、振動を抑えな がら軽量・コンパクト化を実現しました。
※1 特許取得済み。
- ●主な変更点
- GSX-8S
- ・カラーリング変更
- [車体色:3色]
- 青/黒:「パールコズミックブルー/グラススパークルブラック」(CLB)
- マット銀/マット黒:「マットソードシルバーメタリック/マットブラックメタリック No.2」(CL9)
- マット黒:「マットブラックメタリック No.2」(4UX)
- ・メーカー希望小売価格の変更
- GSX-8R
- ・メーカー希望小売価格の変更
- ●GSX-8Sの主な特長
- 「GSX-8S」はライダーの年齢やスキルを問わず、多様なライディングを楽しめるよう、無限の可能性を提供
できるバイクを目指して開発しました。S.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)に出力特性を 3 つの中 から選択可能な SDMS(スズキドライブモードセレクター)や 3 段階から選択可能なトラクションコントロール、 クラッチやスロットルを操作せずにシフトアップ/ダウンが可能な双方向クイックシフトシステム等を採用すること で、様々な走行シーンやスキルに対応しました。また、軽量アルミ製スイングアームを採用することで、操縦性 を高めました。デザインでは特徴的なショートマフラーに加え、エンジンやシートレールを露出させることで機能 部品を美しく見せ、時代を先取りした斬新な独自性のあるスタイリングとしました。
- ●GSX-8Sの主な装備
装備 |
S.I.R.S.(スズキ インテリジェントライドシステム) |
電子制御スロットル |
|
SDMS (スズキドライブモードセレクター) |
出力特性を3つの中から選択可能 |
STCS (スズキトラクションコントロールシステム) |
リヤホイールの空転が感知された時に、 エンジン出力を制御 |
双方向クイックシフトシステム |
クラッチやスロットルを操作せずにシフトアップ /ダウンが可能 |
スズキイージースタートシステム |
ワンプッシュでエンジン始動が可能 |
ローRPM アシスト |
スムーズな発進を補助 |
ABS |
|
- ●GSX-8Rの主な特長
- 「GSX-8R」はライダーの年齢やスキルを問わず、街中からワインディング、サーキットまで多様なライディングを
楽しめるスポーツバイクです。高い評価を得ている「GSX-8S」 をベースに、スポーツライディングに適したカウリン グやセパレートハンドルを装備しました。歴代のスズキ スポーツバイクのヘリテージをデザインに込め、エンジン やシートレールを露出させることで機能美を演出し、新時代的で斬新なデザインとしました。
775cm3 2 気筒エンジンとそれに合わせて設計されたフレーム、大型ピストンを備えたサスペンションにより、日常 使いやスポーツ走行、ツーリングにも適したモデルとしました。
- ●GSX-8Rの主な装備
装備 |
S.I.R.S.(スズキ インテリジェントライドシステム) |
電子制御スロットル |
|
SDMS (スズキドライブモードセレクター) |
出力特性を3つの中から選択可能 |
|
STCS (スズキトラクションコントロールシステム) |
リヤホイールの空転が感知された時に、 エンジン出力を制御 |
|
双方向クイックシフトシステム |
クラッチやスロットルを操作せずにシフトアップ /ダウンが可能 |
|
スズキイージースタートシステム |
ワンプッシュでエンジン始動が可能 |
|
ローRPM アシスト |
スムーズな発進を補助 |
|
ABS |
|
|
フロントサスペンション |
SHOWA SFF-BP※1S |
|
- 商品名
- GSX-8S (GSX800RQM5)
- メーカー希望小売価格
- 1,122,000円(消費税抜き 1,020,000円)
- GSX-8R (GSX800FRQM5)
- メーカー希望小売価格
- 1,199,000円(消費税抜き 1,090,000円)
- ※価格(リサイクル費用を含む)には、保険料、税金(消費税を除く)、登録等に伴う費用は含まれません。
- 発売日
- 2025年3月14日