SUZUKI KATANA 車両解説
2000年の“ファイナルエディション”を最後にラインアップから消えていた“カタナ”が「新たなるストリートバイクの伝説を鍛造する(Forging a New Street Legend.)」として復活したのは2019年5月。
1980年のケルンショーに出品され多大な注目を集め、翌2001年に、ほぼそのショーモデルと同じいで立ちのままで市販され、さらに大きな話題となったGSX1100S KATANA。その個性的なスタイリングから、熱狂的なファンとともに独自のマーケットを開拓し、稀代の名車の仲間入りしたのはご存知の通り。
初代カタナの発売開始当時、国内ではリッタークラスのスポーツバイクは自主規制されており、そのため膨れ上がった国内への市販化リクエストに応えて、国内向けにわざわざ750版のモデルを開発したほどだった。
“ナナハン”版のGSX750Sカタナの販売は1982年2月。車体は、ほぼGSX1100S版と同様のデザインが採用されたが、これまた当時の保安基準がネックとなり、ハンドルが異様な姿の“耕運機型”と揶揄されたアップデザインのものを取り入れざるを得ず、車両を購入したオーナーがオリジナルの姿を標榜するデザインのアフターパーツへ交換。それを当局が目の敵として取り締まった、などという逸話なども「とにかく規制、規制」の時代だったことを表したエピソードといえる。
それはともかく、国内でもカタナ人気は高まる一方で、その後1991年5月にはGSX250Sカタナ、1992年4月にはGSX400Sカタナと、国内専用仕様のカタナシリーズも発売された。
GSX1100Sが源流のKATANAスタイル以外のカタナも多く存在し、ノンカウル版のカタナといえるGS650Gカタナ(1981年発売)、GSX400Eカタナ(1982年発売)、GSX250Eカタナ(1982年発売)、GS125Eカタナ(1982年発売)などを一族とすることもある。
ちなみに復活販売された新型KATANAの車名は“GSX1000S KATANA”ではなく、シンプルに“KATANA”が正式名称となっている。
2021年1月には、2020年の3月にスズキのWEBサイト内で公開した「スズキWEBモーターサイクルショー」の企画、「KATANAカラーアンケート」で最も人気が高かった参考出品車をベースとした“特別カラー”も発売された。ベースカラーは「キャンディダーリングレッド」で、ホイール色をボディ同系色のダークレッドとしたほか、ハンドルバーやフロントフォークアウターチューブ、チェーンなどにゴールドを採用し、KATANAの独創的なスタイリングに更なる上質感を加えたとしている。また、“刀”デカールやエンブレム、シートステッチにも専用のカラーを採用するこだわりの仕上がりとしている。
販売も通常とは異なり、インターネットを利用したスズキの販売サイト「S-MALL(エスモール)」を通じて2021年1月11日、午後3時より先着順で予約を受け付け、全国のスズキバイクショップで100台の限定販売が行なわれた。
2022年2月、平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応しながら、最高出力の向上を図るため電子制御スロットルシステムの採用が行われるとともに、電子制御システム“S.I.R.S.”(※1 スズキ・インテリジェント・ライド・システム)を新たに搭載。より扱いやすさとスポーティーなライディングを両立。新搭載の電子制御システムS.I.R.S.には、出力特性を3つのモードから選択できるSDMS(スズキドライブモードセレクター)や、選択幅を広げ5段階から選択可能となったSTCS(※2 スズキトラクションコントロールシステム)、クラッチレバーを操作しなくてもシフトアップ/ダウンできる双方向クイックシフトシステムなどが採用された。
2024年9月のKATANAミーティングでサプライズ発表されたホイールカラーなどを変更したミスティックシルバーメタリックとニューカラーのパールビガーブルーに車体色を一新した。
 今回は価格変更のみ。車体色などに変更はなく11月11日に発売。1,683,000円。
 
★スズキ ニュースリリースより (2025年11月4日)
特徴的なデザインと高い走行性能を融合させた大型ロードスポーツバイク KATANA(カタナ)のメーカー希望小売価格を変更して発売して発売
 スズキ株式会社は、日本刀をイメージした前衛的なデザインと走行性能を融合させた大型ロードスポ ーツバイク「KATANA(カタナ)」のメーカー希望小売価格を変更して 11 月 11 日より発売します。
「KATANA」は、2019 年の 5 月より発売を開始。燃料タンクから車体先端まで、研ぎ澄まされた刀のよ うにシャープで流れるようなラインをあしらったデザインを採用。角形のLEDヘッドランプや、刀の切先を イメージした造形の車体先端下部に装着された LED ポジションランプにより、「GSX1100S KATANA」 に着想を得た特徴的な顔つきに仕上げました。 スズキ初となるターンシグナル付スイングアームマウン トリヤフェンダーを採用し、車体後部のシート下をすっきりとさせた外観となっています。
また、2022 年 2 月には電子制御スロットルを採用し、電子制御システム S.I.R.S.※1(スズキ・インテリ ジェント・ライド・システム)を搭載。扱いやすさとスポーティーなライディングを両立しました。
※1 S.I.R.S.(スズキ・インテリジェント・ライド・システム)はスズキの電子制御システムの総称です。
- ●主な変更点
 - ・メーカー希望小売価格を変更しました
 
を採用し、液晶ディスプレイにはアンバーのバックライトを採用。文字は周囲が暗い場所ではアンバー、 明るい場所では白く見えることで昼夜を問わず良好な視認性を実現しています。
- 商品名
 - KATANA(GSX-S1000SRQM6)
 - メーカー希望小売価格(消費税10%込)
 - \¥1,683,000
(消費税抜き\1,530,000) - 発売日
 - 2025年11月11日
 


