高山さんのバイク承前啓後 第61回 「2輪感覚。」の広告に見るライダーへのいざない その3 CB、CL編
■協力 (株)東京グラフィックデザイナーズ
「2輪感覚。」をテーマとした広告は、1970年代に専門誌ではなく週刊誌に掲載されたホンダの広告です。その1では、ベンリイCB50やCB90編を、その2ではSL編を紹介させていただきました。
今回は、ロードスポーツのCBとストリートスクランブラーのCLシリーズの広告です。たった1枚の写真と短いコピーの組み合わせは、2輪の魅力をまだ知らないひとたちにもアプローチして、興味を喚起し2輪の魅力を伝えるのにふさわしい内容だと思います。
日本の四季のうつろいを五感で感じ取れるのは、ライダーの特権のような表現にも思えます。広告は、ホンダの二輪製品の広告やカタログの制作に長く携わっている東京グラィックデザイナーズ社の協力をいただきました。忘れかけていた2輪感覚を呼び覚まされるかもしれません。
1971年 ドリームCB500FOUR 空冷4ストロークOHC 4気筒エンジンを搭載した、ロードスポーツモデル。
“静かなる男のための500”というカタログコピーが、このマシンの性格を現わしていました。夕暮れに、異国情緒が漂う懐かしい景色に遭遇することがあります。そんな時、自分がいる場所を一瞬忘れてしまうことがあります。2輪の旅ならではの情景かもしれません。
“静かなる男のための500”というカタログコピーが、このマシンの性格を現わしていました。夕暮れに、異国情緒が漂う懐かしい景色に遭遇することがあります。そんな時、自分がいる場所を一瞬忘れてしまうことがあります。2輪の旅ならではの情景かもしれません。
1970年 ドリームCB450セニア 空冷4ストロークDOHC 2気筒エンジンを搭載。
セニアは、フロントにディスクブレーキを装備しました。ハンドルを西に向けて走り出す。日没が少しばかり待ってくれるように。
セニアは、フロントにディスクブレーキを装備しました。ハンドルを西に向けて走り出す。日没が少しばかり待ってくれるように。
1972年 ドリームCB350セニア 空冷4ストロークOHC 2気筒のロードスポーツ。
旅で通りかかった集落で見つけた鯉のぼりでしょうか。ライダーも一緒に、五月晴れの澄んだ空気を体いっぱいにとり入れます。
旅で通りかかった集落で見つけた鯉のぼりでしょうか。ライダーも一緒に、五月晴れの澄んだ空気を体いっぱいにとり入れます。
[第60回|第61回|]