YAMAHA MT-03 ABS/MT-25 ABS 車両解説
多くのヤマハファン待望のニューモデルとしてYZF-R25が国内発売開始されたのは2014年12月。新設計のダイヤモンドタイプフレームに搭載されたのは、249ccの排気量を持つ水冷4ストローク直列2気筒DOHC4バルブエンジンで、最高出力27kW(36PS)/12,000rpmと、最大トルク23N・m(2.3kgf-m)/10,000rpmを発揮していた。
足回りでも600ccクラスに匹敵するφ41mmのインナーチューブ径を持つ剛性の高いフロントサスに、リアにはモノクロサスを組み合わせ、過剰なクオリティとしてではなく、必要にして十分な路面追従性と乗り心地を両立させるための採用だと説明されていた。
なによりも、YZF-Rシリーズ一族の血統を色濃く感じさせるスタイリングが秀逸で、“マスフォワードシルエット”を構成する、逆スラントの2眼ヘッドランプや切れ上がったテールなど、YZF-RシリーズのDNAを持って開発されたニューモデルだった。
また2015年4月には、このYZF-R25シリーズのグローバルモデルとして開発されていたYZF-R3 ABSが国内でも発売されることになった。車体は、YZF-R25とほぼ同一で、エンジンの基本構成も変わらず。YZF-R25のエンジンのボア66.0mmに対して68.0mmへ拡大し(ストロークは44.1mmと変わらず)、余裕のパワーを生み出す排気量320ccとされていた。最高出力は31kW(42PS)/10,750rpm、最大トルクは30N・m(3.0kgf・m)/9,000rpmへとそれぞれアップ。その他のメカニズム面での変更は、6速ミッションの各ギア比を再設定したこと、足回り面でもタイヤサイズは同一としながら、対応スピードレンジを「S」からミシュラン製の「H」レンジタイヤへとアップグレードした程度。またYZF-R3では、ABSを標準装備するモデルのみのラインナップとなっていた。
2015年10月10日、このYZF-R25、YZF-R3をベースに「大都会のチーター」をコンセプトに開発したというネイキッド・バージョンが発売される。車名はMT-03にMT-25、とやや変則的なネーミングとなったが、それはともかく、水冷直列2気筒、DOHC4バルブ、F.I.エンジンは、兄弟モデルであるYZF-Rシリーズと同一の最高出力と最大トルクを発揮。搭載する軽量ダイヤモンドフレームや足回りも基本は共通。最大の特長といえるネイキッド・スタイルの車体デザインは、14リットル入りの燃料タンクのサイドに設けられた樹脂製カバーやラジエターシュラウド、そして個性的なチーターの目をイメージさせるLEDポジションランプが採用されたヘッドライト周りなどにより、個性的ながらもスッキリとしたスポーツモデルにまとめられていた。
2016年12月15日には、このMT-03とMT-25はともに新色を得て2017年モデルとなったが、2018年3月にも同様にカラー&グラフィックの変更で2018年モデルとしている。ブラックを基調に“ヤマハスポーツスピリット”のブルーを配色したモデル、グレーをベースにホイールやグラフィックにイエローのアクセントが加えられたモデル、夜間に光を反射する新グラフィックを採用したマットとグロスのブラックボディ、の3タイプがラインアップされた。
2019年3月にもカラー&グラフィックの変更のみで2019年モデルとして発売された。MT-03、MT-25ともに2色の新色を含む、それぞれ共通の3色を設定。新色は「マットライトグレーメタリック 4」と「ディープパープリッシュブルーメタリック C」の2色。継続されるのは「マットブラック 2」だ。
2020年3月には、MT-03、MT-25シリーズ初のモデルチェンジが行われた。フロントフェイスのデザインを一新したほか、ビッグマシンを彷彿させる燃料タンクカバー、マスフォワードをより強調するフロント周りの“塊”感、φ37mmのインナーチューブによる倒立サス、従来モデルに比べ44mmハンドル位置を上げたアップライトなポジション、液晶メーターとハザードスイッチを採用して機能性を向上、新パターンのラジアルタイヤの採用(MT-03 ABSのみ)など。
2021年4月は、カラー&グラフィックの変更のみで2021年モデルとした。MT-03、MT-25ともに3色の設定で、鮮やかなバーミリオンのホイールとエアスクープに配したシアンのグラフィックで、MTシリーズのアグレッシブなスタイリングを演出する「パステルダークグレー」と、フロントフェンダーやエアスクープにマットグレーを組み合わせ、スーパースポーツモデルを彷彿させる「ディープパープリッシュブルーメタリックC」、ダークトーンのローコントラストでシリアスな走りを予感させる「マットダークグレーメタリック8」の3色。
2024年モデルはカラーバリエーションを変更し7月30日に発売。新色は、MT-03、MT-25ともに“ダークグレー”で、上位モデルのMT-09同様、ダークグレーの車体色にシアンホイールを合わせ、最新MT シリーズの世界観を表現。ひと目でMTシリーズであることを想起させる特徴的なカラーとしている。なお、“ブルー”と“マットダークグレー”の2色は継続して販売し、各3色の展開とした。
今回はリアの外装とテールランプのデザインを変更し、シスト&スリッパークラッチ、スマホ専用アプリに対応した新デザインLCDメーター、USBソケットを新たに採用、シート形状やサイドカバーも足着き性を考慮して変更された。カラーはMT-03、MT-25共通のマットライトグレーメタリック4、ディープパープリッシュブルーメタリックC、マットダークグレーメタリック8に一新。
また、ツーリングスクリーン、ナックルガード、クイックシフトキット、ツーリングバッグ S を装着したアクセサリーパッケージ MT-03/MT-25 Touringも設定された。
★ヤマハ ニュースリリースより (2025年3月18日)
「MT-03 ABS」「MT-25 ABS」2025 年モデルを発売 ~A&S クラッチ※1 や“つながる”機能搭載で扱いやすさ・利便性を向上~
ヤマハ発動機販売株式会社は、水冷・4ストローク・DOHC・直列2気筒・4バルブ・320cm3エンジンを搭 載する「MT-03 ABS」および、同249cm3エンジンの「MT-25 ABS」2025年モデルを4月24日に発売します。
2025 年モデルの主な変更点は、1)レバー操作荷重を低減し、シフトダウン時に穏やかな車体挙動 をもたらす A&S(アシスト&スリッパー)クラッチ※1 の採用、2)スマートフォン用専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect(Y-Connect)」に対応した新 LCD メーターや Type-A の USB ソケットなど利便 性を高める装備、3)足つき性とパッセンジャーの乗りやすさに配慮し形状を見直したシート、4)新デザ インのリア外装やメカニカル感を強調するクリスタルグラファイト塗色のエンジン外装などです。
カラーリングは、MT シリーズの新たな象徴カラーとして鮮やかなスカイブルーのホイールを組み合 わせ、未来的なイメージの“マットライトグレー”、ヤマハのレースイメージを強調する“ブルー”、シリア スなスポーツイメージを高める“マットダークグレー”の 3 色です。
「MT-03 ABS」および「MT-25 ABS」は、シャープで躍動感あるスタイリングと軽快な走りを兼ね備え た“MT シリーズ”のエントリーモデルとして、若年層を中心に幅広い層のお客様から高い支持を得て います。なお、当社開催の「ヤマハ バイクレッスン」のオンロードレッスンでは、本年より貸出車両を 順次「MT-25 ABS」へと変更していく予定※2 です。
※1 「A&S」「アシスト&スリッパー」は株式会社エフ・シー・シーの登録商標
※2 「ヤマハ バイクレッスン」へ配備するMT-25は2025年モデルと2024年モデルが混在する場合があります
- <名称>
- 「MT-03 ABS」
- <発売日>
- 2025年4月24日
- <メーカー希望小売価格>
- 687,500円 (本体価格625,000円/消費税62,500円)
- <名称>
- 「MT-25 ABS」
- <発売日>
- 2024年7月30日
- <メーカー希望小売価格>
- 632,500 円(本体価格575,000円/消費税57,500 円)
- <カラー>
- ・マットライトグレーメタリック4(マットライトグレー/新色)
- ・ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー/新色)
- ・マットダークグレーメタリック8(マットダークグレー/新色)
- <販売計画>
- (年間、国内) 1,800台
- ※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には、保険料、税金(除く消費税)、登録などに伴う諸費用は含まれていません。
※本モデルはデジタル化推進および、環境配慮の観点から紙のカタログを製作しておりません。製品情報は下記 Web サイトよりご確認ください。
■製造事業者:PT.YamahaIndonesiaMotorManufacturing ■製造国:インドネシア ■輸入事業者:ヤマハ発動機株式会社 - MT-03/MT-25 製品サイト: https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-25/
★ヤマハ ニュースリリースより (2025年3月18日)
「アクセサリーパッケージ MT-03/MT-25 Touring」を発売 ~スクリーン、クイックシフトキット、バッグなどツーリングを快適にするアクセサリー装備~
ヤマハ発動機販売株式会社は、ツーリングを快適にするアクセサリーをパッケージにした「アクセサリ ーパッケージ MT-03 Touring」と「アクセサリーパッケージ MT-25 Touring」を 5 月 30 日に発売します。
「アクセサリーパッケージ MT-03/MT-25 Touring」は、2025 年モデルの「MT-03 ABS」「MT-25 ABS」 をベースに 1)ツーリングスクリーン、2)ナックルガード(各車体色に合わせた専用グラフィック同梱)、 3)クイックシフトキット、4)ツーリングバッグ S を装着しています。
「MT-03 ABS」および「MT-25 ABS」は、シャープで躍動感あるスタイリングと軽快な走りを兼ね備え た“MT シリーズ”のベーシックモデルとして、若年層やリターンライダーを中心に幅広い世代で高い人 気を得ています。2025 年モデルでは、A&S(アシスト&スリッパー)クラッチ※の採用や足つき性に配 慮したシート、スマートフォンと“つながる”機能など、利便性を高める機能を追加。また、両モデルは 二輪免許取得後初めて購入される方も多いことから、気軽に楽しくバイクライフを始めるサポートがで きればと、ツーリングを快適にするアクセサリーをセットにした本モデルを設定しました。
※1 「A&S」「アシスト&スリッパー」は株式会社エフ・シー・シーの登録商標
- <名称>
- アクセサリーパッケージ MT-03 Touring
- <発売日>
- 2025年5月30日
- <メーカー希望小売価格>
- 760,100円 (本体価格691,000円/消費税69,100円)
- <名称>
- アクセサリーパッケージ MT-25 Touring
- <発売日>
- 2025年5月30日
- <メーカー希望小売価格>
- 705,100 円(本体価格641,000円/消費税641,000 円)
- <カラー>
- ・マットライトグレーメタリック4(マットライトグレー/新色)
- ・ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー/新色)
- ・マットダークグレーメタリック8(マットダークグレー/新色)
- 「アクセサリーパッケージ MT-03/MT-25 Touring」は、「MT-03(基本車)」メーカー希望小売価格 687,500 円[消費税 10%含む](本体価格 625,000 円)・「MT-25(基本車)」メーカー希望小売価格 632,500 円[消費税 10%含む](本体価格 575,000 円)に、「ツーリングスクリーン」メ ーカー希望小売価格 30,800円[消費税10%含む](本体価格 28,000円)、「ナックルガード」メーカー希望小売価格 27,500円[消費税10% 含む](本体価格 25,000 円)、「グラフィックシール」メーカー希望小売価格 1,760 円[消費税 10%含む](本体価格 1,600 円)、「クイックシフ トキット」メーカー希望小売価格 22,000 円[消費税 10%含む](本体価格 20,000 円)、「ツーリングバッグ S」メーカー希望小売価格 19,250 円[消費税 10%含む](本体価格 17,500 円)を装着したアクセサリーパッケージです(取り付け工賃含む)。※ツーリングスクリーン、ナック ルガード、グラフィックシール、クイックシフトキット、ツーリングバッグ S は取扱店での装着となります
- アクセサリーパッケージ MT-03/25 Touring 製品サイト:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-25/touring//
- ■ツーリングスクリーン(株)ワイズギア製品
- メーカー希望小売価格 30,800円[消費税10%含む] (本体価格28,000円)
- ライダーの手元に当たる走行風も低減しライディングの快適 性を向上。ツーリングスクリーンと組み合わせることで存在感 のある雰囲気を演出。
- ■ナックルガード(株)ワイズギア製品
- メーカー希望小売価格 27,500円[消費税10%含む] (本体価格25,000円)
- ライダーの手元に当たる走行風も低減しライディングの快適 性を向上。ツーリングスクリーンと組み合わせることで存在感 のある雰囲気を演出。
- ■グラフィックシール(株)ワイズギア製品
- メーカー希望小売価格 1,760円[消費税10%含む] (本体価格1,600円)
- アクセサリーパッケージ専用のグラフィック。
- ■クイックシフトキット(株)ワイズギア製品
- メーカー希望小売価格 22,000円[消費税10%含む] (本体価格20,000円)
- クラッチレバーの操作不要で素早いシフトアップができ、長距 離走行時の疲労を軽減。
- ■ツーリングバッグS(株)デイトナ製 ヤマハオリジナル製品
- メーカー希望小売価格 19,250円[消費税10%含む] (本体価格17,500円)
- 積載容量20~26Lでマルチに使える日帰り~1泊サイズ。側面に 内蔵したメタルフレームが形状を維持し、急な荷物が増えても安 心な拡張機能付きのシートバッグ。
付属品:固定ベルト/ショルダーベルト/レインカバー
主要諸元
車名型式 | 8BL-RH25J<8BK-RG95J> | |
---|---|---|
MT-03 ABS<MT-25 ABS> | ||
発売日 | 2025年4月24日 | |
全長×全幅×全高(mm) | 2,090×755×1,075 | |
軸間距離(mm) | 1,380 | |
最低地上高(mm) | 160 | |
シート高(mm) | 780 | |
車両重量(kg) | 166 | |
乾燥重量(kg) | – | |
乗車定員(人) | 2 | |
燃費消費率(km/L)※1 | 41.6<37.5>(国交省届出値 定地燃費値 60km/h 2名乗車時)※2 | |
26.4<26.5>(WMTCモード値 クラス3、サブクラス2-2 1名乗車時)※3 | ||
登坂能力(tanθ) | – | |
最小回転半径(m) | – | |
エンジン型式 | H408E<G404E> | |
G34UE〈E34LE〉水冷4ストローク2気筒DOHC4バルブ | ||
総排気量(cm3) | 320<249> | |
内径×行程(mm) | 68.0<60.0>×44.1 | |
圧縮比 | 11.2<>11.6 | |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 31<26>kW[42<35>PS]/10,750<12,000> | |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 30<23>[3.1<2.3>]/9,500<10,000> | |
燃料供給装置形式 | フューエルインジェクション | |
始動方式 | セルフ式 | |
点火方式 | TCI(トランジスタ式) | |
潤滑油方式 | ウェットサンプ | |
潤滑油容量(L) | 2.5 | |
燃料タンク容量(L) | 14 | |
クラッチ形式 | 湿式多板 | |
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | |
変速比 | 1速 | 2.500<2.666> |
2速 | 1.823<1.882> | |
3速 | 1.347<1.454> | |
4速 | 1.086<1.200> | |
5速 | 0.920<1.037> | |
6速 | 0.800<0.920> | |
変速比 | 3.043(70/23)/3.071(43/14) | |
キャスター(度) | 25°00′ | |
トレール(mm) | 95 | |
タイヤサイズ | 前 | 110/70R17M/C 54H <110/70-17M/C 54S>(チューブレス) |
後 | 140/70R17M/C 66H <140/70-17M/C 66S >(チューブレス) | |
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式シングルディスク |
後 | 油圧式シングルディスク | |
懸架方式 | 前 | テレスコピック式 |
後 | スイングアーム(リンク式) | |
フレーム形式 | ダイヤモンド |
※1 燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態な どの諸条件により異なります。
※2 定地燃費値は、車速一定で走行した実測の燃料消費率です。
※3 WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。