Facebookページ
Twitter
Youtube

レース・イベント



●文:西村 章 ●写真:MotoGP.com/Ducati/Yamaha/Honda/VR46

 野獣復活。第18戦マレーシアGPの決勝は、ベスティアことエネア・バスティアニーニ(Ducati Lenovo Team)が独走優勝を果たし、本格的な復調をアピールするレースになった。

 昨シーズンはサテライト体制ながら4勝を挙げ、ホルヘ・マルティン(Prima Pramac Racing)とファクトリーチームのシートを争って勝ち得たライダーだけに、今年も大きな期待を寄せられていた……が、開幕戦で大きな怪我を負ってシーズン前半を棒に振り、復帰後の後半戦もふたたび転倒に巻き込まれて負傷、と欠場が続いた。

 いきおい、サテライト時代の持ち味だった巧みなタイヤマネージメントと驚異の追い上げも今年はまったく影を潜めることになり、チャンピオン争いを続けるマルティンが入れ替わりでファクトリーのシートを取ってしまうのではないか、ということも囁かれる状況になっていた。期待された成績を残せていないのは長引いた負傷の治癒が原因であることが明らかなので、それでファクトリーの座を奪われてしまうとすればこんな理不尽な話もないわけだが、今回の圧倒的な独走優勝で卓越した能力を存分に披露したことにより、おそらく「取り替えっ子」の噂はほどなく沈静するのではないかと思われる。

#23
※以下、写真をクリックすると大きく、または違う写真を見ることができます。

 この噂が出来した当初は根も葉もないゴシップレベルのものと見なされていたのだが、やがてドゥカティ関係者がマルティンのファクトリー格上げ検討をにおわせる思わせぶりな発言をしたため、にわかに現実味のある情報として取り沙汰されるようになった。火のないところに煙は立たない、とはよく言われることだが、怪しげに漂っていた煙がまるで延焼のようにホンモノの火を熾してしまうところが、MotoGPパドックのなんともオソロシいところではある。

 この噂に対しては、マルティンとタイトルを争うディフェンディングチャンピオンのフランチェスコ・バニャイアが、土曜のスプリントを終えたあとにこんなことを述べている。

「(スプリントで)彼はとてもいい走りをしていたと思う。今年は厳しいスタートになって後方を走ることが多かった。(今日のスプリントでは)復活を果たして、最終ラップでは至るところでインを閉めなければならなかった。彼にしても、難しい状況で僕をオーバーテイクするリスクを冒したくはなかったのだろうけれども。彼のほうが僕よりも速かったとはいえ、僕をオーバーテイクして転倒するリスクを冒したりレースを台無しにしてしまうよりは、この結果のほうがよかったことはいうまでもない」

 そのスプリントの結果はといえば、ドゥカティサテライトのアレックス・マルケス(Gresini Racing MotoGP)が優勝、マルティンが2位、バニャイアが3位で、バスティアニーニは僅差の4位で終えている。終盤は明らかにバスティアニーニのほうがバニャイアよりも走りに余裕があるようにも見えたが、ここでバニャイアを抜いて3番手に上がると、マルティンと緊密な点差でタイトルを争うチームメイトから貴重なポイントを削り取ることになってしまう。チームにもバニャイアにも、それはけっして望ましいことではないだろう。だからそのあたりの事情を汲み取って、バニャイアを敢えて追い抜かずに4位で終えたのだろう、と容易に推測できるわけだが、じっさいにバスティアニーニ自身が4位で終えたスプリント後に以下のように話している。

#1
#表彰台

「ペコに追いついたとき、そのポジションを維持しようと決めた。そのほうが自分にも彼にもチームにもいいと思ったから。フロントが限界だったので、(前を狙うのは)危なっかしくもあったし。ペコのバイクも同様の問題を抱えていたようで、明日はさらに長い距離を走ることになるわけだから、この問題を解決して臨みたい。おそらく、すぐに解決できると思う」

「ペコのブレーキングポイントはとても深いし、今日は表彰台を狙うことが目標ではなかった。今日はリスクが大きかったけれども、明日はトライしてみたい」

 日曜の決勝レースは、この土曜のバスティアニーニの言葉を現実化する結果になったわけで、バスティアニーニにしても後ろを引きちぎって圧倒的にトップを独走してしまえば、チームメイトへの忖度も配慮もする必要がない。遙か後方の2位はアレックス・マルケスで土日連続の表彰台、3位はバニャイア、4位がマルティン、とそれぞれ単独走行状態で激しいバトルもなくチェッカーフラッグを受けた。

 スプリントではマルティン2位、バニャイア3位で終わったため、土曜にふたりのポイント差はわずかに縮まって11になったが、日曜の決勝はバニャイア3位、マルティン4位という結果により、ふたりの点差はまた少しだけ広がって14になった。ドゥカティファクトリー、バスティアニーニ、バニャイアの全員にとって「三方一両得」の結果に終わった、といっていいだろう。

 一方、4位のマルティンはというと、前戦終了段階で13だったバニャイアとのポイント差がマレーシアGP終了時に14になったということは、スプリントと決勝を終えて差し引き1ポイントが開いただけなので、ある意味では最小限のキズで終えることができた、ともいえる。ただし、差を詰めることはできなかったため、満足のいく週末とはいえなかったようだ。日曜の決勝レースは、フロントタイヤの内圧が予想していたよりも高い状態で、「6周目以降はどのコーナーでも切れ込みそうになって、攻めることができなかった」とレース後に振り返った。

#1

 タイヤの内圧規定違反に対する罰則処分は後半戦のイギリスGPから適用されており、センサーの検知で規定より低い内圧が判明した違反者には一回目が警告、二回目にはレースリザルトに3秒加算のペナルティが科される(その後は違反が判明するたびに6秒、12秒と加算タイムが増加する)。ちなみに、2024年シーズンはこのルールが変更になり、違反者には警告なしの一発失格処分、というさらに厳しい運用になる。レースの状況やライダーの位置取り次第で変化する可能性が高い内圧をあらかじめ予測することを強いられるこのルールには、安全性やレースの興趣を損なうという観点から批判が多い。とはいえ、悪法もまた法なり、である。第18戦終了段階での違反者一覧は、別表のとおり。

#リザルト

 マルティンは前戦タイGP決勝で警告処分、バニャイアは今回のマレーシアGP決勝で警告処分を受けている。つまり、シーズン残り2戦のスプリントもしくは決勝レースで違反を通告された場合、レース結果に対して上記のタイム加算ペナルティが適用される、というわけだ。

「適正な内圧で4位になるよりも、低い内圧で優勝争いをしたほうがいい。3秒(の加算タイム)はそれほど大きいものではないし、今日は(バニャイアと)どれくらいのタイム差だったのかわからないけれども、ペナルティを受けたとしても表彰台に上がる可能性もある。1ポイント差でも80ポイント差でも2位になってしまったら同じなんだから、今後のレースではリスクを取って勝負に行く」

 とマルティンはレース後に述べている。タイトルを争う両選手は、残る2大会4レースでタイヤ内圧規定に対してどう向き合うか、という戦術面でも微妙な駆け引きを繰り広げることになるのかもしれない。知らんけどね。

 いずれにせよ、どちらのライダーがチャンピオンになったとしてもドゥカティがライダー・チーム・コンストラクターの三冠を今年も達成することは確実なわけで、今回も土日の計6表彰台をすべてドゥカティライダーが占拠する圧倒的な週末だった。

#1
#1

 そんな状況の中で、ファビオ・クアルタラロ(Monster Energy Yamaha MotoGP)が5位、フランコ・モルビデッリ(同)が7位、とヤマハ勢はまずまずの健闘をしたというべきなのだろう。とはいえ、5位と7位という結果で喜ばなければならないのは、ライダーやチーム、開発者たちにとってけっして本意ではないだろう。

 クアルタラロは、走行が始まる前の木曜に「トップシックスあたりに入れれば上々」と述べていたが、上記の結果でレースを終えて「ジャック(・ミラー)を抜くのに苦労したけれども、このウィークはスピードを発揮できたので良かったと思う。もっといい結果を目指せたかもしれないけども、前のドゥカティ4台は週末を通して力強かった」と、自分たちのリザルトを前向きに捉えていた様子だ。

#49
#49

 一方、ホンダ勢の最高位はマルク・マルケス(Repsol Honda Team)の13位。優勝したバスティアニーニからは27.079秒差で、全20周のレースで1周あたり1.35秒ほど遅れていた計算になる。このタイム差も深刻だが、今回のウィークではマルケスのシーズン全セッション転倒数が27で、チームメイトのジョアン・ミルが23、とチーム総転倒数が50に達している。参考までに他陣営のファクトリーチーム総転倒回数は、KTM-32、アプリリア-27、ドゥカティ-18、ヤマハ-13、という数字で、これらと比較してもホンダの症状の重さが窺い知れる。うむむむ。

#93
#

 ホンダといえば、マルケスが抜けた後の来季のシートが未だに確定せず、ファビオ・ディ・ジャンアントニオ(Gresini Racing MotoGP)の線で基本的に話が進んでいると思われていたが、ここにきてルカ・マリーニ(Mooney VR46 Racing Team)の名前も浮上しはじめた。ホンダとの接触があったことをマリーニも認めた恰好で、初日の走行を終えた金曜夕刻に

「いや、今日金曜に接触があったわけじゃないけどね」

 とひとまず笑いを取って、それについてはマネージャーに訊いてほしいと矛先を交わした後、以下のように述べた。

「そこは状況次第。今現在、自分の強さをたしかに感じているし、シーズンを通じてどんどん良くなってきた。来年はさらに良くなると思う。毎戦、好結果を目指して表彰台争いをするくらいの力を発揮したい。その目標を達成するために、あらゆることをやってみたい」

「今は(ドゥカティ陣営で)最高のバイクに恵まれているけれども、ファクトリーチームで自分用のバイクを開発し、技術者たちと力を合わせて自分の方向性を進んでいくとなると、これはまた話が別。今のパッケージは素晴らしいし、チームもとてもよく機能しているし、ドゥカティのバイクはどんな状況でも素晴らしい走りをしてくれる。とはいえ、自分にはライダーとしての夢があるし、達成したい目標もある。ファクトリーチームのバイクに乗って仕事をするのは素晴らしいことだと思う。でも、それを実現するには的確なプロジェクトであることが必要だし、しっかりした状況でなければならない」

 という彼の言葉を噛み砕いて理解するならば、一般論としてはファクトリーチームのライダーになることの夢と可能性について語りながらも、それを今のホンダで実現できるのかどうかについては留保するニュアンスも感じ取れる発言、と解釈できるだろう。

#10
#10

 ホンダのファクトリーチームに所属し、開発を進めてゆくことに関しては、マリーニの兄であるバレンティーノ・ロッシが20年ほど前に首脳陣とぎくしゃくした関係になり、結局は陣営を離脱することになったのは有名な話だ。ロッシ側の主張や意見のみを鵜呑みにすることはできないとしても、マリーニがロッシと似たようなメンタリティの持ち主であるならば、ある意味で典型的な日本企業の精神性を強く持つホンダの思考回路や運営手法とは、いずれソリが合わなくなるのではないか、という気もしないではない。とはいえ「人には添うてみよ、馬には乗ってみよ」というとおり、そのヘンはじっさいに交流して試してみないことには、外野からはなんとも判断のできないことではあるのですけれどもね。  

 また、ホンダファクトリーの契約は2024年の単年度オファーと言われており、ホンダとの接触があったと言われるライダーたちはいずれも、この短い契約期間の条件をリスクと捉えてどうやら首を縦にふらなかったようなのだが、これを高額報酬好待遇の時限契約と割り切ることができるのであれば、その選択もまた悪くない、という考え方もあり得るかもしれない。いずれにせよ、マリーニ移籍説の結論は、おそらく遠からず決着するのでありましょう。

 さて、Moto2。

 こちらは、ペドロ・アコスタ(Red Bull KTM Ajo)がチャンピオンにリーチのかかった状態で週末を迎えた。ランキング2位につけるトニー・アルボリーノ(Elf Marc VDS Racing Team)の結果にかかわらず、自身が4位以内で終えるか、アルボリーノが優勝しない場合は9位以上でタイトル獲得が決定、とアコスタにとって非常に有利な状況である。土曜の予選を終えてアコスタは2列目6番グリッド、アルボリーノはひとつ後ろの3列目7番グリッド。日曜の決勝レースは安定した走りで2位のチェッカーを受け、19歳171日でMoto2クラスとしては最年少チャンピオン記録を更新した。250ccの時代を含む中排気量クラスという分類では、ダニ・ペドロサの19歳18日(2004)に次ぐ史上2番目の記録である。来シーズンのアコスタは、すでにGasGasTech3でMotoGPへステップアップすることが決定しており、この逸材がはたしてどこまで才能を伸ばしていくのか、が2024年の大きな注目ポイントのひとつになるでありましょう。

 ちなみにレースは、こちらも器の大きさと将来性に期待の集まるフェミン・アルデゲル(Beta Tools SpeedUp)が前戦タイGPに続き2連勝。マルコス・ラミレス(OnlyFans American Racing)が3位に入った。タイトルを争っていたアルボリーノは10位でゴールしている。

#37
#37

 そして、タイトル争いの行方がさらに熾烈になっているMoto3。こちらは、レース終盤にチャンピオンシップをリードするジャウメ・マシア(Leopard Racing)と佐々木歩夢(Liqui Moly Husqvarna Intact GP)、そして佐々木のチームメイト、コリン・バイアが三つ巴の接近戦になり、最後はバイアが佐々木に0.066秒先んじてゴール。18歳のオランダ人青年が世界選手権デビューシーズンにキャリア初優勝を達成した。

 また、佐々木は2位、マシアは3位で終えたことにより、前戦終了段階で17だったふたりのポイント差は4点縮まって13になった。残りは2戦。次戦でさらにふたりの点差がさらに縮まって最終戦の真っ向勝負でチャンピオンが決する、という展開が理想的だけれども、さて、どうなるでしょうか。

#95
#95

 というわけで、今週末はいよいよ2023年シーズンラス前のカタールGP。同地は例によってナイトレースなので、くれぐれもお忘れなく。では。

#23

●文:西村 章 ●写真:MotoGP.com/Ducati/Yamaha/Honda/VR46


#MotoGPでメシを喰う
【西村 章】
web Sportivaやmotorsport.com日本版、さらにはSLICK、motomatters.comなど海外誌にもMotoGP関連記事を寄稿する他、書籍やDVD字幕などの訳も手掛けるジャーナリスト。「第17回 小学館ノンフィクション大賞優秀賞」「2011年ミズノスポーツライター賞」優秀賞受賞。書き下ろしノンフィクション「再起せよースズキMotoGPの一七五二日」と「MotoGP 最速ライダーの肖像」、レーサーズ ノンフィクション第3巻となるインタビュー集「MotoGPでメシを喰う」、そして最新刊「スポーツウォッシング なぜ<勇気と感動>は利用されるのか」(集英社)は11月17日発売!


[MotoGPはいらんかね? 2023 第17戦 タイGP|第18戦 マレーシアGP|第19戦 カタールGP]

[MotoGPはいらんかね目次へ]

2023/11/13掲載