Facebookページ
Twitter
Youtube

新車詳細

新車プロファイル2022
2022年に発売された新車の情報ページです。

YAMAHA MTシリーズのフラッグシップ、MT-10 ABSがモデルチェンジ

MTシリーズのフラッグシップ、MT-10シリーズがモデルチェンジ




YAMAHA MT-10 ABS/MT-10 ABS SP 車両解説

 2017年5月、国内のヤマハスポーツモデルファン待望のMT-10/MT-10 SPの国内販売が開始された。力強い加速と、個性豊かなエンジンキャラクター。そして、俊敏なハンドリングと、自在に操る楽しさ。MTシリーズが創出したこの二つの要素から生み出される、かつてない官能的な走りで多くのファンを魅了しているMTシリーズの領域をさらに拡げるモデルがMT-10/MT-10 SPだった。

 動弁系にロッカーアーム式吸排バルブ駆動を採用した、最新式クロスプレーン型クランクシャフトの水冷直列4気筒DOHC、総排気量997cm3エンジン。スロットルワークに対し、ダイレクトな駆動力を得ることができる“クロスプレーン型クランクシャフト”ならではのストリートに適したトルク特性を実現。多用される常用域での優れた後輪駆動力を引き出し、9,000rpmで最大トルクを発揮する。

 このエンジンを搭載する車体は、2015年モデルのYZF-R1をベースに、強度・剛性バランスをさらにチューニングしたアルミ製デルタボックス製フレーム&リアアームだ。フレームは重力鋳造構成部品を相互に溶接し、軽量かつ優れた強度・剛性バランスを実現。エンジン懸架は、クランクケース上下2箇所とシリンダーヘッド左右2箇所をリジット懸架。エンジンを強度部材に活用し、車体トータルの縦・横・捩れに優れたバランスを達成。これら骨格部品の良好な剛性バランスにより、MTシリーズのフラッグシップモデルにふさわしい“意のままに扱えるハンドリング”を実現している。

 ライダーのアクセル操作を検知したECUユニットが、「エンジン回転」と「スロットル開度」に見合った最適なスロットルバルブ開度を瞬時に演算、モーター駆動でスロットルバルブを作動させ、吸入空気量制御を行うYCC-T(ヤマハ電子制御スロットル)を搭載。“意のままの出力と操作感”を生み出す大きなポイントとなっている。

 TCS(トラクション・コントロール・システム)は、3モード選択+OFFが選べる。発進や加速時に後輪のスピン傾向を検知すると点火時期、燃料噴射量、スロットル開度(YCC-T)を統合制御し、滑らかな発進性・走行性をサポートする。制御の強さも「1」(スポーティな走行を重視したモード)、「2」(通常のストリート走行向けのモード)、「3」(路面の摩擦力が低いところでの走行を想定したモード)および「OFF」から選択できる。

 その他、シフトペダルの動きを検知すると、ECU演算によりエンジン出力を補正。噛み合っているギアの駆動トルクを瞬間的にキャンセルし、シフトアップ操作をサポートするクイック・シフト・システム(QSS)、クラッチレバーの操作荷重を軽減するとともに、バックトルクによる車体挙動への影響を抑止、市街地などでの軽快な走りに貢献するアシスト&スリッパー(A&S)クラッチ、ロングツーリングをより快適にしてくれるクルーズコントロールシステムも採用、4~6速ギアで50km/h~100km/h走行時にセット可能となっている。

 エンジン特性を3つのモードから選べるD-MODE(走行モード切替システム)も搭載。走行環境やライダーの好みにより「3モード」(さまざまな走行条件に適したモード。スムーズでスポーティな走行フィーリングを低速から高速まで楽しめる)、「2モード」(3モードに比べ、よりスポーティなエンジンレスポンスを楽しめるモード)、「1モード」(最もスポーティなエンジンレスポンスを楽しめるモード)が選択できる。

 2019年4月と2020年5月にモデルチェンジが行われたが、それぞれカラー設定の変更のみで2019年モデル、2020年モデルとされていた(MT-10 SP ABSは継続販売)。

 今回初の実質的なモデルチェンジが行われるにあたって採用されたコンセプトは“MT-king’s Dignity”。平成32年排出ガス規制適合化のみにとどまらず出力アップ、ヤマハならではの音のモデルチェンジ、「αlive AD(アライヴ アコースティックデザイン)」が行われたことなどが特徴となっている。「6軸IMU(Inartial Measurement Unit)」搭載による各種電子制御も特徴だろう。

 風格とシリアスなMT-10らしさのスタイリングはほとんど変わりはないが、ヘッドランプ周りが刷新されたことでMTシリーズの頂点に立つ力強さと凄みが増したといえる。
 MT-10 SPは、MT-10の上級モデルとしてラインアップされるモデルで、スプールバルブ内蔵のOHLINS製電子制御サスペンション、アンダーカウルなどが装備される。
 

MT-10 ABS。「パステルダークグレー」(グレー/新色)。
MT-10 ABS。「ディープパープリッシュブルーメタリック C」(ブルー/新色)。

 

MT-10 ABS。「マットダークグレーメタリック 6 」(マットダークグレー/新色)。
MT-10 ABS SP。「ブルーイッシュホワイトメタリック 2」( シルバー/新色)。

 

YAMAHA ニュースリリースより (2022年7月22日)

ロードスポーツ「MT-10」「 MT-10 SP」 2022年モデル発売
~操る悦びを体感できるサウンドデザインや高精度の電子制御を採用

 ヤマハ発動機株式会社は、”意のままに操れるストリート最強のスポーツ性能”と”多用途で楽しめる機能”を集約させたMTシリーズの最高峰モデル「MT-10 ABS」および上級モデルの「MT-10 SP ABS」をモデルチェンジし、2022年10月26日に発売します。

 2022年モデルの「MT-10」は、”MT-king’s Dignity”をコンセプトに開発しました。新たな特徴は、1)平成32年排出ガス規制適合化と出力アップ、2)αlive AD(アライヴ アコースティックデザイン)※1を二輪車の開発に初めて応用し、操る悦びを体感できるサウンドデザイン、3)「IMU」(Inertial Measurement Unit)搭載による各種電子制御、4)次世代MTシリーズにふさわしい風格とシリアスなスタイリングなどです。

 「MT-10 SP」は、スプールバルブ※2内蔵のオーリンズ製電子制御サスペンション、アンダーカウルなどを装備した上級モデルです。
※1 四輪車のパワートレインサウンド開発に用いられた、エンジン回転数や車速に合わせて電子音を合成再生するシステム
※2 オイル流路の切り替えをスムーズに行えるバルブ、二輪車世界初採用
 

名称
MT-10 ABS
カラー
・パステルダークグレー(グレー/新色)
・ディープパープリッシュブルーメタリック C (ブルー/新色)
・マットダークグレーメタリック 6 (マットダークグレー/新色)
発売日
2022年10月26日
メーカー希望小売価格
1,925,000円
本体価格 1,750,000円 消費税 175,000円
※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には、保険料、税金(除く消費税)、登録などに伴う諸費用は含まれていません。
名称
MT-10 SP ABS
カラー
・ブルーイッシュホワイトメタリック 2( シルバー/新色)
発売日
2022年10月26日
メーカー希望小売価格
2,189,000円
本体価格 1,990,000円 消費税 199,000円
※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には、保険料、税金(除く消費税)、登録などに伴う諸費用は含まれていません。
販売計画
500台(年間、国内)

 

【MT-10 ABSの新たな特徴】
1)平成32年排出ガス規制適合化と出力アップ
 クロスプレーン型クランクシャフトの水冷・直列4気筒・997cm3エンジンは、今回サイレンサーの通路径の最適化など吸排気系を見直し、平成32年排出ガス規制に適合すると同時に出力アップを図りました。また、FIセッティングの最適化によって、4,000~8,000r/min付近でリニアなトルク特性を実現しています。
 
2)操る悦びを体感できるサウンドデザイン
 新たに3本の吸気ダクトを備えるエアクリーナーボックスを採用しました。断面積と長さの異なる各ダクトが生む吸気音を、各周波数帯で共鳴させ、かつそれぞれのダクトから出る音圧のバランスをチューニング。4,000~8,000r/minゾーンで官能的なサウンドを発生させ、加速時やコーナー立ち上がり時にトルク感に加え、サウンドでも走る悦びを伝えます。
 今回のモデルでは初の試みとして四輪車のパワートレインサウンド開発に用いられたαlive AD※を応用し、二輪車のサウンドデザインを進めました。
※エンジン回転数や車速に合わせて電子音を合成再生するシステム https://global.yamaha-motor.com/jp/np/alive/
 タンクカバー上面の左右には、音の響きを強調するアコースティック・アンプリファイア・グリルを設置。これにより、吸気ダクトからの音に加えて、吸気ダクト自体の振動である”ダクトの鳴り”をライダーに向けて発生。CP4(クロスプレーン・コンセプトの4気筒)エンジンならではの音質が強調され、最大トルクに向かって気持ち良く伸びて行くサウンドを奏でます。
 
3)「IMU」(Inertial Measurement Unit)搭載による各種電子制御
 新たに6軸「IMU」を搭載しました。「IMU」の情報を車両側にフィードバックするECU(Engine control unit)には、シフトダウンにも対応するクイックシフターをはじめ、バンクの深さも反映するトラクションコントロールシステム、スライドコントロールシステム、リフトコントロールシステム、エンジンブレーキマネージメント、ブレーキコントロールを織り込んでいます。個々の制御は相互に連動してライダーの運転操作を支援、マシンのポテンシャルを効率よく引き出します。各システムは介入レベル調整可能、システムによってはON・OFFの切り替えが可能です。
 さらにユーザーが最高速度を設定できるYVSL(Yamaha variable speed limiter)も採用。設定した車速を超過しないよう車速を制御し、ユーザーのアクセル操作の負担を軽減します。
 
4)次世代MTシリーズにふさわしい風格とシリアスなスタイリング
 ヘッドランプまわりの意匠を刷新し、シンプルな外装としてコンポーネントそのものの迫力を際立たせることで、モーターサイクルの力強さと凄みを強調。MTシリーズの頂点としての威厳を追求しました。無駄を削り落とし、素材の良さを磨き上げて個性を際立たせています。
 
5)MTシリーズ最高峰にふさわしい機能・装備の充実
 以下のような機能・装備を新たに採用しています。
・ 軽量かつ優れたアクセル操作感に貢献するAPSG(Accelerator Position Sensor Grip)
・リニアでダイレクトなフィーリングにより優れたコントロール性をもたらすブレンボ製・純ラジアルマスターシリンダー(フロント)
・専用開発のブリヂストン製S22タイヤ
・スタンダードモデルにもフルカラー4.2インチTFTメーターを搭載(従来はSPのみ)
・スタンダードモデルにもYRC(ヤマハ・ライド・コントロール)を搭載
 (介入項目を組み合わせて走行モードを選択可能/従来はSPのみ)
・ハードなスポーツ走行からツーリング、市街地に至るまで、幅広いシーンに対応可能なオーリンズ製スプールバルブ内蔵の電子制御サスペンション(SPのみ/市販二輪車への搭載世界初※)
・タンク周りの張り出しを抑えホールド感、自由度向上に貢献する新作の樹脂タンクカバー
※ 2022年7月22日現在、当社調べ

主要諸元

車名型式 8BL-RN78J
MT-10〈MT-10 SP〉
発売日 2022年10月26日
全長×全幅×全高(m) 2.100×0.800×1.165
軸距(m) 1.405
最低地上高(m) 0.135
シート高(m) 0.835
車両重量(kg) 212〈214〉
乾燥重量(kg)
乗車定員(人) 2
燃費消費率(km/L)※1 23.8(国交省届出 定地燃費値 60km/h 2名乗車時)※2
15.6(WMTCモード値 クラス3 サブクラス3-2 1名乗車時)※3
登坂能力(tanθ)
最小回転半径(m)
エンジン型式 N537E
水冷4ストローク直列4気筒DOHC4バルブ
総排気量(cm3) 997
内径×行程(mm) 79.0×50.9
圧縮比 12.0
最高出力(kW[PS]/rpm) 122[166]/11,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 112[11.4]/9,000
燃料供給装置形式 フューエルインジェクション
始動方式 セルフ式
点火方式 T.C.I.(トランジスタ式)
潤滑油方式 ウェットサンプ
潤滑油容量(L) 4.9
燃料タンク容量(L) 17
クラッチ形式 湿式多板
変速機形式 常時噛合式6段リターン
変速比 1速 2.600
2速 2.176
3速 1.842
4速 1.578
5速 1.380
6速 1.250
変速比 1.634/2.625
キャスター(度) 24°00′
トレール(mm) 102
タイヤサイズ 120/70ZR17M/C 58W
190/55ZR17M/C 75W
ブレーキ形式 油圧式ダブルディスク
油圧式シングルディスク
懸架方式 テレスコピック式
スイングアーム(リンク式)
フレーム形式 ダイヤモンド

※1 燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態な
どの諸条件により異なります。

2 定地燃費値は、車速一定で走行した実測の燃料消費率です。

3 WMTC モード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算
値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。





2022/07/22掲載