Facebookページ
Twitter
Youtube

新車詳細

新車プロファイル2025
2025年に発売された新車情報のページです

KAWASAKI ZX-6Rがカラー変更とスマホアプリ機能に対応

●KAWASAKI Ninja ZX-6R 車両解説

 2018年10月にアメリカと欧州で発表開始された新型Ninja ZX-6R。国内販売が開始されたのは、その年の12月1日から。いわゆる“ユーロ4”に対応した新型Ninja ZX-6Rの国内登場だった。

 2013年にモデルチェンジした先代のミドルクラスNinjaが、排出ガス規制の強化で逆輸入車としての販売がストップされてしまった2016年以来の待望の登場だった。どれほどファンが首を長くして待っていたミドルクラスNinjaの再来だったか。それも正式に国内仕様車としての嬉しい登場だった。

 最新のNinjaルックに身を包んだNinja ZX-6Rのデザイン上の特徴は、やはりツインLEDヘッドランプを採用したフロントフェイスだろう。最新Ninjaシリーズの顔を持ちながらNinja ZX-6Rの個性も強調するデザインだった。

 メカニズム面では、シフトアップ時のみに働くKQS(カワサキクイックシフター)をはじめ、KIBS(カワサキインテリジェントアンチロックブレーキシステム)、KTRC(カワサキトラクションコントロール)、パワーモード選択機能、アシスト&スリッパークラッチ、5段階に調節可能なアジャスタブルクラッチレバー、6段階に調節可能なアジャスタブルブレーキレバーの採用などが目を引く。

 車体面では、アルミニウム製ぺリメターフレームに、SHOWA製SFF-BP(セパレートファンクションフォーク-ビッグピストン)、高剛性ラジアルマウントモノブロックキャリパー採用の足回りなどを組み合わせている。BATTLAX HYPERSPORT S22タイヤの装備、ヘルメットロックも当然標準装備。多機能インストゥルメントパネル、ETC2.0車載器キットを標準装備(フロントシート下に配置)など使い勝手への配慮も十分だった。

 2019年11月、2020年8月のマイナーチェンジは、カラー&グラフィックの変更のみで、メカニズム、諸元、本体価格に変更は無し(消費税が10%にアップした分高くなっている)。

 2023年12月にはNinja誕生40周年を記念し、ライムグリーン/ホワイト/ブルーのカラーリングをはじめ、フューエルタンク上部にセットされたチャンピオンステッカーデザインの40周年記念デカール、オリジナルデザインをもとにリニューアルされた「Ninja」ロゴ、カウリングのサイズに合わせて最適化されたサイドの「Kawasaki」ロゴ、フレームとスイングアームに施されたシルバー塗装、ライムグリーンに塗装された前後ホイール、ゴールドカラー仕上げのフロントフォークアウターチューブ、1989年のZXRシリーズのフォントでテールカウルにあしらわれたZX-6Rロゴを採用したNinja ZX-6R 40th Anniversary Editionを発売した。

 2024年9月にマイナーチェンジした2025年モデルは、Ninja ZX-6R KRT EDITIONがグラフィックを変更。レギュラーモデルのNinja ZX-6Rは1色だったカラーをパールロボティックホワイト×メタリックグラファイトグレーとエボニー×メタリックフラットスパークブラックの2色ラインアップとした。

 今回はKRT EDITION、レギュラーモデル共に車体色、グラフィックを変更すると共にスマホアプRIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLEの音声コマンドとナビ機能の機能への対応をおこなった。

 

Ninja ZX-6R KRT EDITION ライムグリーン(GN1)。

Ninja ZX-6R メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック(GY1)。

Ninja ZX-6R ・メタリックマットダークグレー×エボニー(GY3)。

 

★カワサキ ニュースリリースより (2025年8月25日)

 

Ninja ZX-6R 発売のご案内 (カワサキプラザ専売モデル)
モデル情報
車名(通称名) Ninja ZX-6R (カワサキケアモデル)
マーケットコード ZX636JTFAN
モデルイヤー 2026年
型式 8BL-ZX636J
型式指定・認定番号 20869 (認可通知日:令和 5 年 10 月 25 日)
エンジン型式 ZX636EE
発売予定日 2025年9月27日
メーカー希望小売価格 1,595,000 円
(本体価格 1,450,000 円、消費税 145,000 円)※カワサキケア、ETC2.0含む
カラー(カラーコード) ZX-6R KRT EDITON ライムグリーン(GN1)、Ninja ZX-6R ・メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック(GY1)、タリックマットダークグレー×エボニー(GY3)
※メーカー希望小売価格は消費税を含む参考価格です。価格には保険料、税金(消費税を除く)、登録などに伴う諸費用は含まれません。
※当モデルは二輪車リサイクル対象車両です。価格にはリサイクル費用が含まれます。
※当モデルはABS装着車です。
※当モデルはETC2.0標準装備車です。
※当モデルは「カワサキケア」モデルです。
※当モデルはカワサキケアモデルです。
【Ninja ZX-6R】

37 ㎝³のアドバンテージがゆとりのパフォーマンスを生み出す Ninja ZX-6R。エンジンと車体をストリートでの走行性能に最適化することで、様々なライディングシーンで爽快なライディングを楽しめます。さらに KQS(カワサキクイックシフター)、KTRC(カワサキトラクションコントロール)、パワーモード選択、KIBS(カワサキインテリジェントアンチロックブレーキシステム)などの高度なライダーサポート技術を搭載。レイヤー(積層)構成のカウリングや、鋭い眼光を放つ LED ヘッドライトなどを装備し、新世代 Ninja にふさわしいデザインを採用しています。

■従来モデルから主な変更点
・カラー&グラフィックの変更
・スマートフォンアプリ「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」の「音声コマンド」、「ナビ機能」を利用することができます

https://www.global-kawasaki-motors.com/kawasaki_connect/jp/voice.html
※「音声コマンド」「ナビ機能」は有償ライセンスが必要になりますが、このモデルを新車でご購入いただいたお客様には、納車時にお渡しする二次元コードにより 1年間無償でご利用いただけます。
※無償ライセンスの有効期間終了後に継続して利用される場合は、ライセンスの購入が必要となります。
・「RIDEOLOGY THE APP」について詳しくはこちら
https://www.global-kawasaki-motors.com/kawasaki_connect/jp/mc.html
※主要諸元などはカワサキモータースジャパンのホームページをご参照ください。
■カワサキケアモデルとは
安全・安心なモーターサイクルライフをサポートするため、1 ヶ月目点検に加え、3 年間の定期点検とオイル交換(オイルフィルター含む)を無償でお受けいただけるモデルです。
https://www3.kawasaki-motors.com/after-service/kawasakicare/

主要諸元

車名型式 8BL-ZX636J
Ninja ZX-6R〈Ninja ZX-6R KRT EDITION〉
発売日 2025年9月27日
全長×全幅×全高(mm) 2,025×710×1,105
軸間距離(mm) 1,400
最低地上高(m) 130
シート高(mm) 830
車両重量(kg) 199
乾燥重量(kg)
乗車定員(人) 2
燃費消費率(km/L)※1 19.3(国交省届出値 定地燃費値 60km/h 2名乗車時)※2
16.2(WMTCモード値 クラス3-2 1名乗車時)※3
登坂能力(tanθ)
最小回転小半径(m) 3.4
エンジン型式
水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ
総排気量(cm3) 636
内径×行程(mm) 67.0×45.1
圧縮比 12.9
最高出力(kW[PS]/rpm) 90[122]/13,000(ラムエア加圧時 94[128PS/13,000])
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 69[7.0]/11,000
燃料供給装置形式 フューエルインジェクション
始動方式 エレクトリックスターター
点火方式 バッテリー&コイル(トランジスタ点火)
潤滑油方式 ウェットサンプ式
潤滑油容量(L) 3.6
燃料タンク容量(L) 17
クラッチ形式 湿式多板
変速機形式 常時噛合式6段リターン
変速比 1速 2.846(37/13)
2速 2.200(33/15)
3速 1.850(37/20)
4速 1.600(32/20)
5速 1.421 (27/19)
6速 1.300 (26/20)
減速比1次/2次 1.900(76/40)/2.866(43/15)
キャスター(度) 23°5′
トレール(mm) 101
タイヤサイズ 120/70ZR17M/C (58W)
180/55ZR17M/C (73W)
ブレーキ形式 φ310mm油圧式デュアルディスク
φ220mm油圧式シングルディスク
懸架方式 倒立テレスコピック式(インナーチューブφ41㎜)
スイングアーム式(ユニ・トラック)
フレーム形式 ダイヤモンド

※1:燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状況などの諸条件により異なります。
 ※2:定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。
 ※3:WMTCモード値とは、発進・加速・停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
 ※改良のため、仕様および諸元は予告なく変更することがあります。

2025/08/26掲載