SUZUKI バーグマン400 ABS 車両解説
バイクの世界もグローバル化という避けて通れない変革の中にある現在。排出ガス規制の全世界統一や出力自主規制の廃止など、ライダーにとってもメリットは大きいのだが、国内市場で親しまれてきた車名が消えてしまうのは若干寂しい思いがするのも確か。
2017年8月に、それまで国内市場ではスカイウェイブ400として親しまれてきたスズキのビッグスクーターのネーミングが、フルモデルチェンジを機に、海外市場向けではすでにおなじみとなっている「バーグマン」の名称に統一された。
「スカイウェイブ」の名称は、1998年に登場したスズキ初のビッグスクーターとして、2月に250版、そして10月に400と発売時期は若干ずれたが、基本的に同一構成の兄弟車としてデビューしたモデルから採用されていたもの。
前後13インチ・タイヤにディスクブレーキ、リアにはリンク式モノショックという足回りを持つ車体に搭載されたのは、1軸バランサーを採用し、単気筒SOHCながら4バルブの元気なエンジン。「スクーターにも楽しい走りを」というスズキらしいモデルだった。シート下にはA3サイズの書類が入るアタッシュケースが収納できる“パーソナルスペース”を備えるなど、的を得た使い勝手とともに人気を集めることに成功している。その後のシリーズの発展はいうまでもないだろう。
スクーター界の“ビッグネーム”が消えてしまったのは残念だったが、現在はグローバルスクーター界の定番ブランドのひとつ「バーグマン」として内外で活躍を見せてくれている。
ちなみにフルモデルチェンジした新型バーグマン400 ABSの特徴は、「バーグマン・クーペ」をコンセプトにデザインされた四輪のクーペをイメージさせるニュースタイリングをはじめ、バーグマンシリーズに共通する左右二灯式LEDヘッドランプ、LEDリアコンビネーションランプ等の採用。装備面では、クッション厚を20㎜増やして快適性を向上させた新型シート、使い勝手を向上させた各種収納スペース、エンジン面では低中速トルクをアップさせるとともに、エアクリーナーボックスの容量アップでスロットルレスポンスの向上や力強い加速特性とするなど、各所に熟成の手が入っている。
2018年9月には、カラーリングの変更が行われたが、2019年9月のカラーでは、ホイールカラーがブルーとなり(※マット青:YUAは変更なしだった)、また、シートステッチのカラーも変更となっていた。
2021年7月のマイナーチェンジでは、平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応したのがメインで“スズキデュアルスパークテクノロジーを採用し新しい触媒システムの採用と併せて対応を行っている。また新たにトラクションコントロールの装備、イージースタートシステムが装備された。
2024年9月にはメーカー小売り希望価格が895,400円(消費税抜き 814,000円)に変更。装備や車体色に変更はない。
今回はリフレクティブブルーメタリック、パールマットシャドーグリーン、マットブラックメタリックNo.2へとカラーを一新。価格は980,100円となった。
★スズキ ニュースリリースより (2025年7月11日)
エレガントなスタイリングと優れた動力性能を兼ね備えた400cc ラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」の カラーリングを変更して発売
スズキ株式会社は、エレガントなスタイリングと快適性、充実した収納、動力性能を兼ね備えた 400cc ラグジュアリースクーター「BURGMAN(バーグマン)400 ABS」のカラーリングを変更して、7 月 18 日より 発売します。
「BURGMAN400 ABS」は、国内初の 400cc スクーターとして 1998 年に発売して以来、高い走行 性能や快適な乗り心地、洗練されたスタイリングで好評を得ていた「スカイウェイブ 400」の全面改良 モデルです。
2017 年に車名を「BURGMAN400 ABS」に変更。洗練されたスタイリングと快適性を維持しながら、 よりスリム、スポーティーで軽快な印象のデザイン、ヘッドランプとリヤコンビネーションランプに LED を 採用し、リンク式モノショックリヤサスペンションを搭載しました。
2021 年には新たにトラクションコントロールを装備し、エンジン出力を効率よく路面に伝えることが
可能に。また、エンジンにスズキデュアルスパークテクノロジー※の採用やインジェクターを高微粒化
タイプに変更することで燃焼効率の向上を実現し、平成 32 年(令和 2 年)国内排出ガス規制に対応
しながらも高級感のあるフィーリングを実現しました。
※1気筒あたり2本のスパークプラグを持ち、高い燃焼効率を実現。スムーズな出力特性と高い燃焼性能、排出ガス低減に 貢献しています。
- ●主な変更点
- カラーリングの変更
- 青 「リフレクティブブルーメタリック」(QT8)
- マット緑 「パールマットシャドーグリーン」(QU5)
- マット黒 「マットブラックメタリックNo.2」(YKV)
- メーカー希望小売価格の変更
- ●「BURGMAN400 ABS」の主な特長
- デザイン
- ・「バーグマン クーペ」をコンセプトにデザインされた、スポーティーなクーペのようなスタイリング 機敏な走りをイメージし、スリム、スポーティーで軽快な印象のフロントとリヤのボディデザイン
- 1)LED を採用したバーグマンシリーズ共通イメージの左右二灯ヘッドランプ
- 2)エレガントさと軽快な印象を与えるシャープでスリムな LED リヤコンビネーションランプ
- 3)流麗なフォルムを引き立てる上向きにデザインされたマフラー
- 装備
- ・厚みに定評のあるクッションを採用し、快適性をサポート。調整可能なバックレストは最適なシートポジションを実現。ヘルメットなどの用品を収納できる42L のシート下トランクスペースと、グローブ などの小物の収納に便利なハンドル下左右のフロントボックス、右側には12V の DC ソケット※を装備
※DC ソケットはバッテリーあがりの恐れがあるため、エンジン停止中の使用はお控えください。 - ・セキュリティシステムとして、スズキ独自のイモビライザーシステム「S.A.I.S」※トランスポンダー式 イモビライザーとシャッター付シリンダーを標準装備。いたずらや盗難の抑止に大きな効果を発揮
※SUZUKI ADVANCED IMMOBILIZER SYSTEM - エンジン・車体
- ・デュアルスパークテクノロジーを新たに採用した399cm3DOHC エンジンにより、燃費性能を向上しながら、二人乗り時でも余裕のある走行フィーリングを実現
- ・スタータースイッチを押し続けずにワンプッシュするだけでエンジンが始動するスズキイージースタートシステムを採用
- ・リンク式モノショックリヤサスペンションを採用。快適性とスポーツ性能を最大限に両立し、ひときわ優れた操縦性を発揮
- ・スリムな車体や外装は、操縦性が良く、特に狭い道などでの走行時に貢献
- ・シートとハンドルの位置は、快適でスポーティーなライディングポジションを実現
- ・スリムなシートと左右の足元付近を絞り込んだカットフロアボードによる良好な足つき性
- ・15インチフロントホイールによる高い操縦安定性
- 電子制御
- ・リヤタイヤのホイールスピンを検出した際、速やかにエンジン出力を低減するトラクションコントロール
システムを搭載することにより、エンジン出力を効率よく路面に伝えることが可能になり、より快適な ライディングを楽しむことができます
- 商品名
- バーグマン400 ABS(AN400AM6)
- メーカー希望小売価格(消費税10%込)
- 980,100円(消費税抜き 891,000円)
- 発売日
- 2025年7月18日
- 車体色:3色
- リフレクティブブルーメタリック (QT8)、パールマットシャドーグリーン (QU5)、マットブラックメタリック No.2 (YKV)
- ※価格(リサイクル費用を含む)には、保険料、税金(消費税を除く)、登録等に伴う費用は含まれません。
- WEB 製品ページ https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/an400am6/