Facebookページ
Twitter
Youtube

エンタメ

第139回 「後悔日誌 Part2&虫の知らせ Partいくつか」

 あっという間に夏も終わって9月です。学生時代は夏休みが終わって、やる気ない上に残暑の時期、学校にエアコンなんてありませんでしたし。今から思えば、あの頃毎日なにしていたのか、間違いなくだらだらごろごろしていただけ、ホントもったいないです。もっといろいろなことやっておけばよかった、と後悔だけは相変わらず重ね続けています。後悔の重ね着、後悔日誌Part2始めます。
 
 時を戻して、春まだ浅い3月6日日曜日。コロナ禍も1月の1500人をピークに5分の1ほどに減少傾向でした(現在とはまさに桁違いの少なさですねえ。そういえば東京アラート←覚えてますか? の発動基準は確か1日平均20人くらいだったような……最近はあのフリップ芸も見られなくなりました)。人の動きも戻りつつあり、あれほど頻発された、不要不急の外出は控えましょうというフレーズも、自粛警察も見受けられなくなった頃でした。都道府県またぎの移動自粛(今や死語?)も有名無実、大人の休日パスも無事に発売されましたので、2年振りの北海道遠征を決行しました。とはいえ札幌は感染者数が増加傾向でしたし、札幌まで行くには日程もきつかったので、苫小牧、函館の宿題店をかたづける1泊2日の旅程です。
 東京発9時半のはやぶさ13号で出発、新函館北斗で特急北斗13号に乗り継ぎ、苫小牧到着は17時過。約7時間ほぼ乗りっぱなしですが、隣はずーっと空席でしたし、座って吞んでいるだけですから苦痛どころか天国です。唯一の問題といえば、JR北海道は車内販売を廃止したので、冷えたビールを飲み続ける贅沢は、遠い昔のお話になったことくらいでしょうか。

苫小牧
苫小牧といえば紙の町です。駅から見える巨大な製紙工場で作られたティッシュペーパーは、ふるさと納税の返礼品でいつもお世話になっております。(2022年3月撮影)
苫小牧
苫小牧駅にもかつて駅ソがありました。ちょっと前までここは駅カフェというお店で、ソもあったのですが現在町を挙げて売り出し中のホッキカレー店になっていました。(2022年2月撮影)

 第一目標の立喰・ソ営業時間は18時まで。余裕で向かえば、なんと日曜定休でした。まあ、いいです。明日の朝、再訪すればいいのです。後悔度数は1くらい。なのですが……なにやら貼り紙が。
 あれ〜! 目の前、真っ暗かといえば、実はそうでもありません。こういう逆ラッキーは今まで数えきれないほど体験しています。「またか」くらいなもんです。「定休日くらいネットで調べてから行けよ」と思われるかも知れませんが。
 後悔(度数2)を抱きつつ、明日があるさと期待して、セイコーマートでサッポロクラシックと安くておいしいパック惣菜をしこたま買って、凍結した道を今夜の宿へと向かいました。

苫小牧
苫小牧
苫小牧駅隣にあるビルの中で、無事第一目標を発見したものの……再訪する口実ができたということで。(2022年3月撮影)

 翌朝5時半に宿を出発、第二目標は駅から徒歩30分ほど、早朝も営業してる(はず)立喰・ソです。まだ夜も明けきらぬ凍結した、しかも誰もいない住宅街の中を歩きます。駅とは反対方向に、すべってコケそうになりながら歩き続けるおっさん。付近で事件があれば間違いなく容疑者ですね。えん罪事件はこうやって起きてしまうのか、とやや後悔(度数1.8)しつつ、ここで引き返せば不審度さらに倍なので、引くも進むも茨の凍結した道を歩き続けること30分、うっすら汗ばみ、後悔度数も1アップしたあたりでやっと到着したのですが……そうですまだまだコロナ禍なのです。時短営業当たり前。なんでそこまで頭が回らないのか……後悔度数が8(MAXは10)にはね上がるかと思えば、こういう時はおかしくなって笑いがこみあげてくるのです、なので、半笑いでいま来た道を引き返すという、防犯カメラを精査すれば、さっきの不審者がさらに怪しくなって戻ってくる状態。事件が起きなくてほんとよかったです。

苫小牧
まだ暗い凍結した道を歩き続けます。↓職務質問を受けて正直に理由を答えたとしても、おそらく信じてもらえないでしょう。(2022年3月撮影)
苫小牧
最近はラーメンが評判のようです。どうも早朝営業はやめたみたいですが未確認です。次はお昼にうかがいます。いつになるかは……未定です。(2022年3月撮影)

 凍結路を往復1時間以上の早朝散歩、寒いし空腹ですが函館にはまだ見ぬソが待っています(おそらく)。後悔度数を強制リセット(朝からサッポロクラシック500mlを3本購入)して特急北斗4号に乗り込みました。苫小牧から函館まで237km。北海道ツーリングに行ったことがある方なら実感していると思いますが、函館はそこそこ遠いです。歩くと2日かかりますが特急ならば3時間。ちなみに2030年開業予定の北海道新幹線は、函館から一直線で札幌を目指しますから、東京から室蘭や苫小牧に行くのは、札幌まで行ってから戻ることになるのでしょう。札幌-室蘭は特急で1時間半。新幹線で函館-札幌は1時間ちょっとですから約2時間半。現在も函館-室蘭は2時間半ほどですから、新幹線が開通しても乗り換えと新幹線料金が余計にかかるだけで、室蘭に行くのに新幹線の恩恵はないかもしれません。もうすぐ開業する長崎新幹線も、いままで一本で行けたのに乗り換えしなきゃならないし。鉄道とはその名の通りレールが繋がっているからメリットがあるのにねえ。原敬にもうすこし先見の明があったら……と鉄路の行く末を憂慮しつつ、3本目を空腹に流し込んで、かなりいい気分で函館に到着しました。
 と、だらだら綴っておりましたら、結構長くなってしまったので後悔の続きはまたいつか。みなさまどうか体調やお財布具合など充分にご注意して、お過ごしください。

 後悔日誌から、話は千葉県船橋市に飛びます。JR船橋駅と京成船橋駅は乗り換え客が多く、京成線の高架化前は開かずの踏切があり、朝晩の大混雑はニュースになったほどでした。京成船橋駅近くにある梅もと船橋店、乗り換え需要でさぞや繁盛しているかと思えば、主動線からはずれた裏路地にあるからなのか、いつ行っても空いている印象でした(3回ほどしか行ってませんが)。毎日乗り換えている人でも意外と知らない人も多いようです。
 船橋に用事はなかったのですが、15年振りくらいに訪問しました。今回も広い店内は空いてました。安定の一杯を食べ終わって、どんぶりを返却口に戻し何気なく横をみたら 、なんとまあびっくりぎょうてん。9月28日14時で閉店との貼り紙があるじゃないですか。
 梅もとといえば、渋谷、赤羽、溝の口、品川、秋葉原、神保町、虎ノ門、晴海、代々木、田町などなど首都圏各地にありました。現在はヤエチカ店(東京駅八重洲地下街)、新宿小田急エース南館店(西口地下街)、中野店(サンモール商店街)、多摩川店(東急多摩川駅)と船橋店のみ。船橋店が幻立喰・ソになってしまうと、残り4店です。新宿店は2019年に一旦閉店後、場所を移して再開したので、梅もと消滅ということはないでしょうが(たぶん)。創業明治9年、昭和36年に株式会社梅もと設立という、店名のロゴからして昭和チェーン店系立喰・ソの生き証人である梅もと、これからも末永く、昭和立喰・ソをよろしくお願いいたします!

梅もと
梅もと
虫の知らせで偶然知った(のか?)梅もと船橋店の閉店。梅もとは正統派関東風で好みです。東京駅八重洲地下街のお店は、新幹線に乗る前によくお世話になります。ところで、虫のしらせって……どんな虫が知らせてくれるのでしょうか?(2022年3月撮影)


[第138回][第139回][第140回]

[幻立喰・ソバックナンバー目次へ





2022/09/17掲載