2003年7月の発売以来、ヤマハの原付二種スクーターの顔として定着してきたシグナス-Xシリーズ。
ちなみに2004年8月からシリーズに加わっているスポーティな“SR”の方が目につく存在かもしれない。それはともかく、2005年10月には、ヤマハの50周年を記念した“50th Anniversary”モデルの発売なども行われ、今もヤマハの原付二種スクーターの“顔”的存在として人気を博している。
2007年10月には、シグナス-Xシリーズ初の本格的なモデルチェンジが行われて2代目に発展。平成19年国内排出ガス規制に対応するためのF.I.化や、ポジションランプ一体型ヘッドライトを採用、シートの快適性アップを含むボディスタイルの変更、そして新型メーターパネルの採用などが行われた(SRは若干遅れて12月発売)。
2011年2月には、SRがマイナーチェンジ。アナログ式タコメーターと、ホワイト、オレンジ、グリーンから液晶画面の照明色を選べるデジタル式スピードメーター、タンデムステップ、そして新立体エンブレムなどが採用されている。また台数限定で“ヤマハ・ファクトリー・レーシング”の伝統カラーを纏ったSRのロードレース世界選手権参戦50周年記念モデルも2012年2月に発売された。
2013年2月には、3代目シグナス-Xシリーズとなるモデルチェンジが行われ、より大型化されたヘッドライト、そしてその左右には、LEDポジションライトも追加され、テール回りはLED化が行われた。ボディの基本構造は変わらないものの、トランク容量も約31.0リットルへと増加されるなど、使い勝手の面でも熟成が行われた。2014年4月には、YSP誕生30周年を記念した限定カラー&グラフィックモデルが発売されている。2015年2月には、ビビッドなカラーリングの“SHOW OFF SPORTY”系3色と、都会的な落ち着いたセンスの“URBAN SPORTY”系2色の計5色のラインナップとカラー設定の変更で2015年モデルとなっていた。
2015年11月にシグナス-Xは、4代目に発展。“クリーン・ダイナミック・テクノロジー”をキーワードにスタイルが一新されたのを始め、新型フレームに新型前後サス、新型5本スポークホイール等が採用された。エンジン面でも実用域のトルクを強化、加速性能を向上させながらも実用燃費をアップした新型となっている。コンセプトは“ダイナミック・シグナス-X”だった。
2017年の2月には、この新型シグナス-Xにスピードブロックのワンポイントをアレンジしたサイドカバーや、ヤマハレーシングブルーとシルバー、ツートーンのボディカラーを採用したSPECIAL EDITONが700台の限定で発売されている。また2017年8月には、シリーズ本体のシグナスX XC125SRのモデルチェンジと合わせて、MotoGPで活躍するレーシングマシン、YZR-M1のカラーリングイメージを取り入れた特別仕様が1,300台の台数限定で発売された。
2018年2月には、シグナス-X SRに「マットダークブルーイッシュグレーメタリック2」と「マットブラック2」の新色2色が追加設定され、継続色のホワイト系、ガンメタ系、ブルー系、イエロー系と合わせて全6色のラインナップとなっている。
2018年11月には、シリーズ本体のシグナス-Xのマイナーチェンジが行われ“新しい顔”が与えられた。LEDの採用によりヘッドランプが小型化され軽快なデザインに変更。テールランプも導光タイプのLEDテールランプが採用された。また、メーターにフルデジタルの液晶マルチファンクションタイプが採用されたほか、USB対応の12V・DCジャックの装備など使い勝手の向上なども行われている。
今回は、2017年のスペシャルエディションと同様、MotoGPで活躍するレーシングマシン、YZR-M1のイメージを再現した“CYGNUS-X Monster Energy Yamaha MotoGP Edition”を設定し、1,300台の台数限定で9月10日から発売する。
★YAMAHA ニュースリリースより (2019年7月25日)
MotoGPマシン「YZR-M1」のイメージを再現した原付二種スクーター
「CYGNUS-X」台数限定モデルを発売
Monster Energy Yamaha MotoGP Edition
ヤマハ発動機株式会社は、空冷・4ストローク・SOHC・4バルブ・124cm3エンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS(シグナス)-X」に、二輪車最高峰のレースMotoGPで活躍するレーシングマシン「YZR-M1」のイメージを再現した「CYGNUS-X」Monster Energy Yamaha MotoGP Editionを設定し、1,300台の台数限定で9月10日より発売します。
「CYGNUS-X」は、精悍なフロントフェイスや導光タイプのLEDテールランプといったスポーティかつ先進的なスタイルに加え、市街地の実用域でパワフルな出力特性を発揮し、優れた走行性を兼ね備えたモデルです。
“Monster Energy Yamaha MotoGP Edition”は、スタンダードモデルをベースに、1)レースを象徴するヤマハレーシングブルーを加えた外装色、2)「YZR-M1」をイメージさせるモンスターエナジーヤマハのグラフィック、3)ゴールドカラーの音叉エンブレム、4)ゴールドカラーの前後ブレーキキャリパー、5)イエロースプリングの専用リアサスペンションなどを採用しました。
なお、本製品の製造は、当社のグループ会社ヤマハモーター台湾で行います。
- 名称
- 「CYGNUS-X」
Monster Energy Yamaha MotoGP Edition - 発売日
- 2019年9月10日
- メーカー希望小売り価格
- 340,200円(本体価格 315,000円/消費税25,200円)
- ※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には、保険料、税金(除く消費税)、登録などに伴う諸費用は含まれていません。
- 販売計画
- (国内)1,300台限定
- カラーリング
- ・ブラックメタリックX(ブラック)
- 「CYGNUS X」フィーチャーマップ
- ※印はMonster Energy Yamaha MotoGP Edition の特長
- ・フルデジタル液晶マルチファンクションメーター
- ※MotoGPマシン「YZR-M1」イメージのゴールドカラーの音叉エンブレム
- ・3灯LEDヘッドランプ (Lo2灯、Hi1灯)
- ・LEDポジションランプ
- ※ゴールドカラー前後ブレーキキャリパー
- ・245mm径ウェーブ形状ディスクブレーキ
- ・空冷・4ストローク・SOHC4バルブFI搭載エンジン
- ・12V・DCジャック
- ・キーシャッター
- ・可動式コンビニフック
- ・ペットボトル(500mℓ)を収納できるフロントポケット
- ・導光タイプのLEDテールランプ
- ・LEDストップランプ
- ・容量約29ℓのシート下トランク
- ※イエロースプリングのリアサスペンション
- ・200mm径のリアディスクブレーキ
- ※ヤマハレーシングブルーを加えた外装色
- ※各所にあしらったモンスターエナジーのグラフィック
★主要諸元
車名型式 | 2BJ-SED8J | |
---|---|---|
「CYGNUS-X」Monster Energy Yamaha MotoGP Edition | ||
発売日 | 2019年9月10日 | |
全長×全幅×全高(m) | 1.890×0.690×1.120 | |
軸距(m) | 1.305 | |
最低地上高(m) | 0.115 | |
シート高(m) | 0.775 | |
車両重量(kg) | 119 | |
乾燥重量(kg) | – | |
乗車定員(人) | 2 | |
燃費消費率(km/L)※1 | 43.3(国交省届出値 定地燃費値※2 60km/h 2名乗車時) | |
37.3(WMTCモード値 クラス1 1名乗車時※3) | ||
登坂能力(tanθ) | – | |
最小回転半径(m) | – | |
エンジン型式 | E31CE | |
空冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ | ||
総排気量(cm3) | 124 | |
内径×行程(mm) | 52.4×57.9 | |
圧縮比 | 10.0 | |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 7.2[9.8]/7,500 | |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 9.9[1.0]/6,000 | |
燃料供給装置形式 | フューエルインジェクション | |
始動方式 | セルフ式 | |
点火方式 | T.C.I.式(トランジスタ) | |
潤滑油方式 | ウェットサンプ | |
潤滑油容量(L) | 0.9 | |
燃料タンク容量(L) | 6.5 | |
クラッチ形式 | 乾式遠心シュー | |
変速機形式 | Vベルト無段 | |
変速比 | 2.500~0.768 | |
一次/二次減速比 | 1.000/10.400 | |
キャスター(度) | 27°00′ | |
トレール(mm) | 90 | |
タイヤサイズ | 前 | 110/70-12 47L |
後 | 120/70-12 51L | |
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式シングルディスク |
後 | 油圧式シングルディスク | |
懸架方式 | 前 | テレスコピック式 |
後 | ユニットスイング | |
フレーム形式 | バックボーン |
※1:燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります。
※2:定地燃費値は、車速一定で走行した実測の燃料消費率。
※3:WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果からの計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。