Facebookページ
Twitter
Youtube

THE444



THE444RR・4ストローク・4気筒・400cc・レーサーレプリカの時代 Vol.2 HONDA VFR/RVF


NRテクノロジーが400クラスで開花、V4の快進撃が始まる


カムギアトレーンのV4エンジンを搭載し登場したF-3ワークスレーサーRVF400は、デビューイヤーの1985年に山本陽一選手がチャンピオンを獲得、世界耐久でもRVF750が優勝しV4エンジン強しを印象付けたが、GSX-RやFZ400R、GPZ400Rというライバルが続々と誕生すると、登場以来カラーチェンジさえも行われていないVF400Fの陳腐化は否めなかった。そんな現状を打破すべく1986年に世界耐久チャンピオンマシンのTT-F1レーサーRVF750と、F3レーサーRVF400からフィードバックした最新テクノロジーを満載したニューモデルVFR400Rが登場した。90度V型4気筒エンジンはレイアウトこそVF400Fと同じだが、クランクとカムの間に2個の歯車をはさみカムを駆動させるカムギアトレーンとなり、軽量高剛性のピストン、バルブ、コンロッドの採用、キャブ挟み角を72度から52度へと変更しストレートインテーク化が行なわれるなど、ポテンシャルを大幅に引き上げた。フレームはエンジンをメンバーの一部とするアルミのツインチューブダイヤモンドで、軽量かつ高剛性を達成。空気抵抗を減少させるだけではなく、内側に空気を取り込んだのち後方に逃すインナーエアロダイナミクスも考慮したフルカウルなど、ライバルを追撃する体制を整えた。このニューモデルの誕生を援護するように、ほとんど無敵といえる強さのRVF400は、1986年(山本陽一選手)、1987年(田口益充選手)と3年連続でF-3チャンピオンを獲得し、サーキットでもV4新時代を印象付けた。

1986年4月 VFR400R(NC21)
VFR400R シャスタホワイト×ファイティングレッド
VFR400R シャスタホワイト×ファイティングレッド
VFR400R ブブラック×モンツァレッド
VFR400R ブラック×モンツァレッド

カウルを装着せず、丸目のデュアルヘッドライトを装備したVFR400Zは今日で言うところのネイキッドバージョンだが、当時はまだそんな言葉も風潮もあろうはずがなく、オイルクーラーが装着されていない廉価版という一枚格下のモデルで、主に教習車のベース車両となった。

VFR400Z シャスタホワイト×ファイティングレッド
VFR400Z シャスタホワイト×ファイティングレッド
VFR400Z ブブラック×モンツァレッド
VFR400Z ブラック×モンツァレッド
●エンジン︰水冷4ストロークV型4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰399cc ●内径×行程︰55×42mm ●最高出力︰59PS/12500rpm ●最大トルク︰3.7kg-m/11000rpm ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高:2010×705×1125<1010>㎜●軸距離:1375㎜ ●燃料タンク容量︰16ℓ ●乾燥重量︰163<159>㎏ ●タイヤ前・後︰100/90-16・130/70-18 ●車体色:シャスタホワイト×ファイティングレッド、ブラック×モンツァレッド ●発売当時価格︰659000 <629000>円 < >はVFR400Z
1986年7月 VFR400R SPECIAL Edition(NC21)

1985年山本選手がF-3チャンピオンを獲得したRVF400をイメージした専用色の記念のスペシャルエディション。価格は669000円。1500台の限定発売。

VFR400R SPECIAL Edition シャスタホワイト×ウィスタリアブルー×ローザンヌブルー×ファイティングレッド。
VFR400R SPECIAL Edition シャスタホワイト×ウィスタリアブルー×ローザンヌブルー×ファイティングレッド。
1987年3月 VFR400R(NC24) 

フォルムは1986年モデルをトレースしているが、リアスイングアームは耐久レーサーRVF750と同様の片持ち式プロアームで剛性アップ、軽量化、バネ下重量軽減を達成。エンジンも圧縮比アップ、キャブ変更などにより最大トルクが0.3㎏-mアップし、フロントブレーキディスクのフローティング化と大径化、ホイールデザインの変更などを行い各部をアップグレード。

VFR400R ロスホワイト
VFR400R ロスホワイト
VFR400R ブラック
VFR400R ブラック
●エンジン︰水冷4ストロークV型4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰399cc ●内径×行程︰55×42mm ●最高出力︰59PS/12500rpm ●最大トルク︰4.0kg-m/10000rpm ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高:2010×690×1125㎜ ●軸距離:1375㎜ ●燃料タンク容量︰16ℓ ●乾燥重量︰164kg ●タイヤ前・後︰100/90-16・130/70-18 ●車体色:ロスホワイト、ブラック ●発売当時価格︰679000円 
1987年4月 VFR400Z(NC21)

カウルレスのVFR400Zにはプロアームが採用されず1986年モデルベースだが、キャブの大径化、吸気、動弁系の見直しによって最大トルクが4.0㎏/10000rpmにアップしたことによって中低速での扱いやすさの向上を図った。629000円。

VFR400Z ブラック
VFR400Z ブラック
1987年7月 VFR400R特別仕様車(NC24)

WGP500クラスに参戦するワークスレーサーのロスマンズカラーを纏った特別仕様車。台数限定車ではなく、カラー追加という扱いだった。ロスマンズステッカーは同梱されており、自分で貼るタイプ。689000円。

VFR400R特別仕様車 ロスホワイト×セイシェルナイトブルー
VFR400R特別仕様車 ロスホワイト×セイシェルナイトブルー
1988年5月上旬 VFR400R(NC24)

ロスホワイトに代わりHRCワークスレーサーをイメージしたトリコロールのグラフィックへと変更。ブラックとロスマンズは継続販売されたので3色ラインアップは変わらず。689000円。

VFR400R ロスホワイト×ファイティングレッド
VFR400R ロスホワイト×ファイティングレッド
1989年1月 VFR400R(NC30)

小径の2眼式ヘッドライトや正方形の2灯式テールランプなど世界耐久で大活躍するRVF750をイメージしてフルモデルチェンジ。エンジンは360度クランクやダイレクトロッカーアームを新採用。低中速のトルクフィーリングを改善すると共にシリンダーヘッドをコンパクト化し、エンジン搭載位置を35㎜前傾させマスを集中化。他にもバルブ大径化、吸排気ポート形状変更、小径プラグ採用などの改良が行なわれた。フレームは目の字構造の異形五角断面アルミのツインチューブ、フロントフォークは初期荷重調整機構付きφ41㎜で、フロントブレーキは異径対向4ポッドキャリパーを装着。タイヤは幅広な扁平ラジアルなど内外共に一新した。車体色はシードレーシングカラーをイメージしたニューカラーが設定された。

VFR400R シードシルバーメタリック×グラニットブルーメタリック
VFR400R シードシルバーメタリック×グラニットブルーメタリック
VFR400R ロスホワイト×ファイティングレッド
VFR400R ロスホワイト×ファイティングレッド
●エンジン︰水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰399cc ●内径×行程︰55×42mm ●最高出力︰59PS/12500rpm ●最大トルク︰4.0kg-m/10000rpm ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高:1985×705×1075㎜ ●軸距離:1345㎜ ●燃料タンク容量︰15ℓ ●乾燥重量︰164kg ●タイヤ前・後︰120/60-17・150/60-18 ●車体色:シードシルバーメタリック×グラニットブルーメタリック、ロスホワイト×ファイティングレッド ●発売当時価格︰749000円 
1990年2月 VFR400R(NC30)

圧側、伸側に独立した減衰力バルブを持ったカートリッジ型フロントフォーク、リアに別体式リザーバータンクが付いた可変機構付きのプロリンクサスの採用などで足周りを改良。719000円。

VFR400R ロスホワイト×ファイティングレッド
VFR400R ロスホワイト×ファイティングレッド
VFR400R ボストークシルバーメタリック×グラニットブルーメタリック
VFR400R ボストークシルバーメタリック×グラニットブルーメタリック
1992年7月 VFR400R(NC30)

新色のブラック×モンツァレッドが追加され3色のラインアップとなった。739000円。

VFR400R ブラック×モンツァレッド
VFR400R ブラック×モンツァレッド
1991年12月 VFR400R(NC30)

当時流行のブラッシュ模様を取り入れたニューグラフィックに変更。719000円。

VFR400R ロスホワイト×ファイティングレッド
VFR400R ロスホワイト×ファイティングレッド
VFR400R ブラック×ファイティングレッド
VFR400R ブラック×ファイティングレッド
1992年7月 VFR400Rエンデュランス・スペシャルカラー(NC30)

1992年鈴鹿8耐に参戦するOKIホンダレーシングのRVF750をイメージした特別色を追加。通常ならば8耐決勝後に優勝記念や参戦記念として特別仕様車を発売することが一般的だが、1992年の8耐は8耐引退を表明したガードナーと、王者ドゥーハンの黄金コンビが大きな話題となったこともあってか、決勝前の発売となったようだ。カタログには「ガードナーのごとく、ドゥーハンのごとく」と2人の写真も入っているが、肝心のドゥーハンがケガで出場できなかった(代走のビーティが絶好調できっちり優勝はしたが)。VFRとしてはこのカラーが事実上の最終型となった。

VFR400R ロスホワイト×ファイティングレッド
VFR400R ロスホワイト×ファイティングレッド

ワークレーサーと同名へと昇華した最終形

1994年1月 RVF(NC35)

TT-F1ワークスレーサーと同じ名称となったRVFは、よりスラント、スリム化によって前面投影面積を減少させたカウル形状になり、RVF750を強くイメージ。ヘッドライトは国内二輪初採用となる配光性や明澄性に優れたマルチリフレクター式ツインフォーカスヘッドライトを装備。すでに熟成の域に達しているエンジンは、レスポンス性に優れたVPキャブの採用や前後不等長タイプのエアファンネル、前後バンクの吸気管長の変更により、さらにレスポンス性を、1~3速のギア比のローレシオ化やクラッチ枚数の増加により走行感や操作感を向上させた。フロントφ41㎜倒立フロントフォークに前後17インチ化された足周りや、剛性バランスを全面的に見直したフレーム、RC45と同タイプの新型異径対向4ポッドキャリパーなど各部の見直しや材質変更、改良が加えられた。自主規制値の引き下げにより、馬力、トルクは引き下げられたものの、V4レプリカ実質上の最終形は、熟成度、完成度が高く、有終の美を飾るにふさわしいクオリティであった。

RVF ロスホワイト
RVF ロスホワイト
●エンジン︰水冷4ストロークV型4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰399cc ●内径×行程︰55×42mm ●最高出力︰59PS/12500rpm ●最大トルク︰3.7kg-m/10000rpm ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高︰1985×685×1065㎜ ●軸距離:1335㎜ ●燃料タンク容量︰15ℓ ●乾燥重量︰165kg ●タイヤ前・後︰120/60-17・150/60-17 ●車体色:ロスホワイト ●発売当時価格︰780000円
1996年2月 RVF(NC35)

カラーを変更。このカラーリングのモデルがシリーズ最終となり、2000年代初頭まで販売された。車体色はロスホワイトのみ。

RVF ロスホワイト
RVF ロスホワイト

[THE444RR大全その1 RR前史|その2 VFR|その3 CBR-RR]

2015/10/26掲載