Facebookページ
Twitter
Youtube

レース・イベント






2025年10月12日、静岡県スズキ浜松工場を会場に『GSX-S/R Meeting 2025』が開催された。GSX-Rシリーズ40周年特別イベントとして開催されることが1年前から告知されていたこともあって、1800台越え、2000名越えの新旧GSXファンが全国から集結、GSX-S/Rシリーズをめぐり一層パワーアップしたスペシャルコンテンツを楽しんだ。
■2025年10月12日 静岡県浜松市 スズキ株式会社浜松工場内特設会場
■主催:株式会社スズキ二輪
■文・写真:高橋絵里

 GSX-S/Rミーティングはスズキ主催のバイクミーティングの中でも昨年初開催された新しいイベントで、長年待ちわびていたファンは新旧のGSX乗りであり年齢層も幅広い。さらに第2回目の今年は『GSX-R 40周年』を掲げて、会場は朝から祝賀お祭りムードに包まれた。浜松工場ならではの広大な敷地に、製造ライン工場見学もできる特別感は昨年のサプライズで、今年ももちろん実施された。
 歴代モデルから最新未発表車まで、跨り可能なニューモデルとマシン展示の多さが目立った。それに隣接してGSX-R1000Rのエンジンを始め機械展示も充実した。開場からオープニング前のひととき、まずはそれらをじっくり見てまわって、出展ブースを順に訪ねながらGSX一色の雰囲気に浸る。気がつけば駐輪場エリアはバイクでびっしり埋め尽くされていた。あちこちで再会の笑顔があふれる。いよいよ今年も始まるという期待感高揚感に誰もがワクワクを抑えられない。

#GSX-S/Rミーティング2025
#GSX-S/Rミーティング2025
グループで、タンデムで、ソロで、全国から1800台越えのバイクが集結した。普段はSNSつながり、ミーティングで再会するライダー同士も多い。

#GSX-S/Rミーティング2025
#GSX-S/Rミーティング2025
初めて見る色? と思ったらやはり国内未発表、赤いGSX-S1000、白いGSX-S1000GTがさり気なく展示されていた。

#GSX-S/Rミーティング2025
やはり注目度最高だったGSX-R1000R 40周年記念車。国内発売が待ち遠しい。

#GSX-S/Rミーティング2025
#GSX-S/Rミーティング2025
GSX-R1000Rのエンジン展示は手回しハンドルで機構がわかり大人気。クランクシャフトは『素材・熱処理前・完成品』の3段階展示というゴージャスな展示。

#GSX-S/Rミーティング2025
プロムナードには協賛出展16社を始め物販ブース、飲食ブースなどが並び盛況。
#GSX-S/Rミーティング2025
イラストが可愛くて着やすいと好評の2025記念Tシャツ。スズキ社内コンペで優勝したデザインだそうだ。

#GSX-S/Rミーティング2025
話題のスズキ食堂からは『インドベジタリアン レトルトカレー』記念パッケージを販売。

 トークショーや抽選会、工場見学など事前発表のコンテンツだけでも充分魅力的なこのミーティングに、予期せぬサプライズが起きたのはオープニング後まもなく、来場者全員がプロムナードに集まり集合記念撮影をおこなった直後のことだった。どこからともなく運ばれ登場した1台のマシンに会場は釘付けになり、ざわめく。
 それは2022年のMotoGPマシン、GSX-RRだ。これは眼福とばかりにもっとよく見ようとギャラリーの輪がじわじわ近づくと、「近づかないでください、マシンから離れてください」とアナウンスが流れ、なんとGSX-RRのエンジンがかけられた。鼓膜を打つ轟音、ファンには懐かしいあの音。そして津田拓也選手が跨り、アクセルワイドオープン。思わず息を止めてしまうような、とんでもない音を聞いていながらまるで時が止まったかのような迫力だった。動態保存している1台だがエンジンをかけての公開はこの日が最後とのことで、唯一無二のサウンドを誰もが耳に焼き付けた。

#GSX-S/Rミーティング2025
突然のGSX-RR登場、それだけでもすごいことだがさらにエンジン始動。スズキMotoGP活躍の記憶が思い起こされる音だった。
#GSX-S/Rミーティング2025
向かって右から佐原伸一プロジェクトリーダー、津田拓也選手、鈴木俊宏社長、伊勢敬二輪事業本部長。

#GSX-S/Rミーティング2025
#GSX-S/Rミーティング2025
今季全日本ロードレース最終戦をもって現役引退を発表した生形秀之選手にもスズキから粋なサプライズが。奥様からの花束贈呈と愛のメッセージに生形選手おおいに照れる。ブースでは鈴鹿8耐を盛り上げるべく主催する『いす-1GP 静岡大会』をアピール。

#GSX-S/Rミーティング2025
<#GSX-S/Rミーティング2025
毎回趣向を凝らした抽選会、今年はGSX-S/Rにちなんで『イニシャルS・RのGSX-S/R乗りの方』が当選した。

#GSX-S/Rミーティング2025
出展協賛社からの豪華商品をめぐって全員参加のじゃんけん大会、ステージ上の渥美選手、津田選手、生形選手、司会MC望月ミキさんと「最初は(GSXの)G!」から盛り上がる。

 来場の皆さん誰もが「絶対聞きます」「毎回楽しみ」と言うのがトークショーで、さらに今年はコンテンツ的には2部構成ながら実際は『ヨシムラSERT Motulトークショー』『チームスズキCNチャレンジトークショー』『GSX-R 40周年記念トークショー』の豪華3本立てで、それぞれ開発陣とライダーのリアルエピソードをたっぷり聞かせてくれた。レース現場での信じられないような死闘とその舞台裏、開発現場での苦悩ややりがいといった凄まじいまでのノンフィクションは、聞く者の心に突き刺さる話ばかりだ。
 トークショー後にその余韻を噛みしめながら、そうやって闘ったバイク、そうやって出来上がったバイクが展示されたブースが見られるのもまた楽しい。夢のようなGSX-S/R尽くしの時間はあっという間に過ぎ、全員で来年の再会を約束した。

#GSX-S/Rミーティング2025
#GSX-S/Rミーティング2025
世界耐久選手権ボルドール24時間耐久で3連覇を果たしたヨシムラSERT Motulのトークショー。開幕戦から最終戦までのシーズン激闘ドキュメントを披露した。

#GSX-S/Rミーティング2025
#GSX-S/Rミーティング2025
ファンにはCNチャレンジの内容もすっかり浸透したチームスズキCNチャレンジトークショー。津田選手が「実はあの時……」と語った鈴鹿8耐での命がけエピソードも衝撃だった。

#GSX-S/Rミーティング2025
#GSX-S/Rミーティング2025
GSX-R 40周年記念トークショーでは開発の歴史、各年代車の個性などが当時の開発陣から披露され、今日のニューモデルへの進化についてを辿った。

#GSX-S/Rミーティング2025
イベント終了後、スズキスタッフによる温かいお見送りにライダー達は絶対また来ようと思うのだ。

#GSX-S/Rミーティング2025
この仕様にこだわりました
斉藤さん from埼玉県 GSX-R1100
「アッパーカウルは1988年チャンピオンのSERTレプリカ、シートカウルは90-91年ヨシムラ。この仕様にしたくて両方ともイギリスから個人輸入しました。油冷エンジンのゴリゴリ感が好きで1991年型ですがずっと乗り続けています」

#GSX-S/Rミーティング2025
ようやく一人前になれたかな
Oさん from静岡県 GSX-1000R
「他モデルも含めてGSX歴は20年くらいです。それで最後がこの1000、リッターバイクでようやく一人前のライダーになれたかなという感じです。北川圭一さんのスクールやスズキセーフティスクールでライディングを学びました」

#GSX-S/Rミーティング2025
スズキ乗りとの再会が楽しい
ぐーたんさん from愛知県 GSX-8R
「ずっとスズキ乗りでバイク歴16年、この8Rは青色がかっこいいのが決め手になり買って1年余りになります。とても軽くて扱いやすいバイクです。ミーティングは普段会わないスズキのバイク乗りと会えるのが楽しいですね」


[『GSX-S/Rミーティング2024レポート』へ]

[『KATANAミーティング2025レポート』へ]

[『第15回隼駅まつりレポート』へ]

2025/10/24掲載