Facebookページ
Twitter
Youtube

レース・イベント






9月7日、静岡県『はままつフルーツパーク時之栖』を会場に『KATANAミーティング2025』が開催された。雲ひとつない青空、厳しい残暑もなんのその! で全国から集まった新旧のKATANA乗り、KATANAファンが、まさにこの日だけのめくるめくスペシャルプログラムに全力参加だ。そしてサプライズは幻のKATANAが登場!
2025年9月7日 静岡県浜松市はままつフルーツパーク時之栖
■主催:株式会社スズキ二輪
■文・写真:高橋絵里

 イベントオープニング直前、今年は例年の鈴木俊宏社長に代わって、伊勢敬二輪事業本部長がKATANAで颯爽とライドインを披露した。その姿を待ちわびていたファンは誰もが一瞬「新型KATANAだけれど見たことのない色?」とビックリの表情だ。それもそのはず、マットブラックは未販売カラー、もしや新色なのか!? と会場は色めき立つ。実はこの車体色は、2020年スズキwebモーターサイクルショーで登場したものの、レッドカラーとの人気投票により得票したレッドカラーのほうが限定販売されたことで、世界に1台の幻のマットブラックとなったのだ。ステージ前に到着した伊勢本部長は、
「こちらのマットブラックカラーは実車をしっかりお見せする機会がありませんでした。そこで皆様にぜひ見ていただきたいという思いで今回準備してまいりました。じっくりご覧になっていただき、ご意見などがありましたらスタッフにお声がけいただければ幸いです」とコメント。
さらに「そういうわけで今回は『絶対にガシャッとしないでくれ!』と言われて、慎重に運転してまいりました」と晴れやかな安堵の表情を浮かべた。

#KANATAミーティング2025
#KANATAミーティング2025
朝早くから時代ごとのKATANAでびっしりの駐輪場エリア。新型KATANAも増えたが、旧型を大切に長年乗り続けているライダーもまた多い。

 車両は現行最新カラーのパールビガーブルーと並べて展示され、精悍なマットブラックにゴールドホイールの組み合わせに会場は「かっこいい!」「ぜひ限定カラーで発売して欲しい!」と大注目、今年も嬉しいサプライズからKATANAミーティングは盛大に始まった。

#KANATAミーティング2025
2020年にweb上で登場するも未販売カラーとなった幻のマットブラックKATANAでライドインの伊勢二輪事業本部長。
#KANATAミーティング2025
現行パールビガーブルーカラーのKATANAと並べて展示され、会場にはぜひ市販して欲しい! の声が広がった。

#KANATAミーティング2025
皆さんのお目当てのひとつ、KATANAオリジナルグッズ販売。Tシャツ、タオル、アクリルキーホルダーが1時間ほどで完売した。
#KANATAミーティング2025
スズキ社内コンペで決めた今年のデザインは、「可愛い」「着やすい」と大好評。コンセプトは『手作り感と、緩い感』だそう。

 わずか4時間余りのスケジュールに多彩なプログラムがギュッと詰め込まれ、どれも全部見て参加しながら、会場のKATANA愛は最高潮だ。出展エリアには11社、ドレスアップからタイヤ、各種ギアまでKATANAライフ充実のためのブースが並んで、新情報と新商品が満載。ステージでは『抽選会・あなたのお名前を教えてください』という新たなコンテンツが登場した。KATANAの『刀』の文字が名前に入るライダーを募るというもので、苗字では大沼さんや田辺さん、下の名前では敏昭さんなど続々当選、なるほど刀が使われる漢字にどんな字があるか、改めて楽しく知るひとときだった。

#KANATAミーティング2025
全ブースがKATANAライダーを応援。端から端まで見て歩いて、リピートして聞いて歩ける出展ブースエリア。

#KANATAミーティング2025
ヨシムラブースは最新ヨシムラKATANA(手前)に加え、2001年限定5台販売の刀1135R(奥)を展示。
#KANATAミーティング2025
プロトも自社パーツ、自社取扱いパーツを駆使して昨年よりもさらに究極のドレスアップKATANAを提案。

#KANATAミーティング2025
各部オリジナルパーツで仕上げたデイトナKATANA。バイク用ガレージの特価即売もおこなった。
#KANATAミーティング2025
さり気なーく遊びに来たという感じの実は大レジェンド、1982年スズキで全日本ロードレースチャンピオンの水谷勝さんではありませんか! 会場片隅の木陰でのんびりと終日楽しんでおられました。

#KANATAミーティング2025

#KANATAミーティング2025
#KANATAミーティング2025
『抽選会・あなたのお名前を教えてください』は、名前の漢字に刀が入っている人を探す新コンテンツ。こんな漢字もあるのかと感心しきり、自分の名前に刀があるのを改めて知ったという人も。

 みんなで集合写真を撮ったり、特設フォトスポットでバイクと記念写真を撮ったり、お腹がすいてキッチンカーへ行ったりするうち、ステージでは人気目玉のひとつとなったトークショーが始まる。今回は、千葉テレビで放送のバイク情報番組『週刊バイクTV』の公開収録もあり、番組パーソナリティの木村亜美さんを進行役に、スズキから開発チーフエンジニア野尻哲治さんとテストライダー大城光さん、カタナオーナーズクラブ『カタナ会』副会長でバイクジャーナリスト横田和彦さんによるステージとなった。

#KANATAミーティング2025
向かって左から週刊バイクTVパーソナリティ木村亜美さん、テストライダー大城光さん、チーフエンジニア野尻哲治さん、バイクジャーナリスト横田和彦さん。
#KANATAミーティング2025
番組CM前のタイトルコ-ルカット『週刊バイクTV』を会場全員で叫んでトークショーを締めくくった。

 トークは新型カタナ開発時のこだわりや苦労のエピソードに始まり、開発陣から見るKATANAらしさとは? 先代モデルから新型へ受け継ぐ部分は? といった話題へ。野尻さんが「KATANAは“唯一無二”、KATANAオーナーはおそらく自分のKATANAが一番で、自分のKATANA以外認めてないんじゃないかと思う、それくらい乗り手の魂が入っているバイクだと思います。なので開発も魂を込めて良いものを作るという気持ちでやりました」と話すと、聞き逃すまいと静まり返る会場。さらに野尻さんは、刊行されて間もない東本昌平さんの『HAL’S MOTO 2 RIDEX Suzuki』を持参して見せ、「KATANAってこの世界観かなって。ぜひ皆さんも読んでみてください。」とコメントした。さらに話題はこれからのKATANAの展望へ、KATANAオーナーや視聴者からの質問コーナーへと広がり、最後にステージ上の各氏がKATANAから連想する漢字一文字を披露した。野尻さんは「夢」、大城さんは「伝」、横田さんは「斬」、木村さんは「凛」。それぞれ理由と思い入れがあって、聞き入る会場はKATANA愛であふれた。
 そしてミーティング最後は恒例のじゃんけん大会でハジケルのがお約束だ。『最初は(KATANAの)K!』のポーズを会場全員、それも素早くしなければいけないし、そこからのじゃんけんの勝ち抜き戦も息を抜けない。そんな笑える熱戦と共に各勝者に協賛11社からのプレゼントが配られた。

#KANATAミーティング2025

#KANATAミーティング2025
#KANATAミーティング2025
最初はK! のポーズで始まるじゃんけん大会がユニーク。豪華賞品をゲットの皆様おめでとうございました。

#KANATAミーティング2025
「すごく温かいイベント。毎回お見送りしてもらって、感動してちょっと泣いちゃうんですよね」というライダーもいた。

■KATANAが好きなんだ!

#KANATAミーティング2025
本日の1番乗りと2番乗り!
キキビさん(右) from岡山県 「新車から乗り始めて24年、このスタイルに惚れてます。」というキキビさんはなんと昨年に続く1番乗り。「KATANAミーティングは日頃頑張っている自分への年一度のご褒美です!」
新型KATANA乗りムーさん(左) from大阪府 「旧型KATANAは僕にはポジションが少し長くて、でも新型はピッタリ。ミーティングは3回目、KATANA乗りの皆さんとお話できるのが一番の楽しみです」
#KANATAミーティング2025
手がかかるところが大好き
シカタンクさん from東京都 「92年型GSX400カタナを乗り続けています。ミーティングは仲間の輪が広がっていいですね。Youtube『カタナ400モトブログ シカタンクチャンネル』やってます」

#KANATAミーティング2025
親子で楽しんでます
2台の渋いKATANA、左のお父様と息子さん達は地元静岡浜松から。中央の小型車の彼はKATANA乗り目指して頑張っているそうで、なんとも羨ましい親子ツーリング。
#KANATAミーティング2025
250に加えて増車しました
大田さん from岡山県 「5年前からリターンして乗ってます。ミーティングは普段会えない人に会えて楽しいですね。」マットステラブルーメタリックは新型KATANAの人気カラー。

#KANATAミーティング2025
乗りやすい、これぞKATANAです
ヒトシさん from茨城県 旧型から新型限定レッドに乗り換え、「本当に乗りやすい。ここではとにかく色々なKATANAが見られるのが楽しいし、初期型がいるのも懐かしいですね」
#KANATAミーティング2025
子育て一段落でKATANA乗りに
かまいたちさん from三重県 「子育てが一段落したので20年ぶりくらいにバイクリターンしました。新型KATANAはデザインも色も良くて乗りやすい。こんな沢山のKATANAを一度に見るのはここだけです」


[『KATANA Meeting 2024レポート』へ]

[『KATANA Meeting 2023レポート』へ]

[『KATANA Meeting 2022レポート』へ]

2025/09/24掲載