Facebookページ
Twitter
Youtube

名車図鑑

青春のゼロハンスポーツ図鑑Vol.3 YAMAHAその1(空冷編)

ヤマハ初の本格派

1972年6月 FX50(353)

若者にターゲットを絞り、クラス初のダブルクレードルフレームに新設計の、ヤマハはトルクインダクションと表記するピストンリードバルブエンジンを搭載したヤマハ初の本格的な専用設計ゼロハンスポーツ。キャブレターもクラス最大級のφ16mmで、タコメーター標準装備、メインスイッチとハンドルロックとシートロックが共通のリバーシブルキーになるなど、当時の最新装備を満載していた。同様の構成でトレールモデル風のMR50も同時発売、「FXのライバルはMR、MRのライバルはFX」というスタンスで販売された。また、当時大流行したミリタリー調の振り分けサドルバックプレゼントの新製品キャンペーンも実施された。当時のヤマハ車はF=50クラス、A=125クラス、D=250クラス、R=350クラスと排気量を、X=ロードモデル、T=トレールモデルと用途を区分しており、この組み合わせが車名となっていた。

1972年6月 FX50 バージニアゴールド
1972年6月 FX50 バージニアゴールド
1972年6月 FX50 バタフライブルー
1972年6月 FX50 バタフライブルー
●エンジン︰空冷2ストローク単気筒ピストンリードバルブ ●総排気量︰49cc ●内径×行程︰40×39.7mm ●最高出力︰6.3PS/9500rpm ●最大トルク︰0.5kg-m/8500rpm ●圧縮比:6.9 ●変速機︰5段リターン ●全長×全幅×全高︰1825×630×965mm ●軸距離︰1185mm ●燃料タンク容量︰8L ●車両重量︰73kg ●タイヤ前・後︰2.50-17 4PR・2.50-17 4PR ●車体色:バージニアゴールド、バタフライブルー●発売当時価格︰80000円

クラス初の油圧式ディスクを装備

1974年3月 RD50(481)

1973年の第20回東京モーターショーに、4気筒ロードレーサーTZ750、4ストローク大排気量のTXシリーズ(500、650、750)、ニュートレールモデルのDTシリーズ(90、125、250、360)、本格的なトライアラーTY250Jなどと共に展示されたのが、小排気量2ストロークスポーツのRDシリーズ(50、90、125)。RD50はFX50の進化版で、基本的な仕様、デザインは受け継ぎ、当時としてはクラス唯一の油圧式フロントディスクブレーキを新たに装備。車名は排気量と用途を示すそれまでのものから、シリーズ名+排気量表示に改められ、翌年の3月から販売が開始された。

1974年3月 RD50 シルバーダスト
1974年3月 RD50 シルバーダスト
1974年3月 RD50 アイビーグリーン
1974年3月 RD50 アイビーグリーン
●エンジン︰空冷2ストローク単気筒ピストンリードバルブ ●総排気量︰49cc ●内径×行程︰40×39.7mm ●最高出力︰6.3PS/9500rpm ●最大トルク︰0.5kg-m/8500rpm ●圧縮比:6.9 ●変速機︰5段リターン ●全長×全幅×全高︰1825×710×990mm ●軸距離︰1185mm ●燃料タンク容量︰8L ●車両重量︰74kg ●タイヤ前・後︰2.50-17 4PR・2.50-17 4PR ●車体色:シルバーダスト、アイビーグリーン●発売当時価格︰98000円

グラフィックを変更

1975年3月 RD50(481)

車体色表記はそのままにグラフィックを変更。価格、主要諸元共に変更はない。

1975年3月 RD50 アイビーグリーン
1975年3月 RD50 アイビーグリーン
1975年3月 RD50 シルバーダスト
1975年3月 RD50 シルバーダスト

細部をアップグレード

1977年2月 RD50Ⅱ(481)

パッソルが登場し、幅広い層に原付ブームが広がっていったこの年、RD50はクラス最大の25Wヘッドライト、ウインカーも10Wで大型化、新形状テールランプにリレーも信頼性の高い熱線スナップ式、フライホイールマグネトーの出力アップなど電装系の強化と、フロントリフレクターの大型化、ブレーキのリザーバータンクが半透明のビス止めタイプ、フロンフォークアウターチューブに伸びきり音防止装置と新形状バックミラーの採用など各部をアップグレード。車体色はシルバーダスト、チャピィレッド。主要諸元の変更はないが価格は119000円にアップ。

1977年2月 RDS50Ⅱ シルバーダスト
1977年2月 RDS50Ⅱ シルバーダスト
1977年2月 RDS50Ⅱ チャピィレッド
1977年2月 RDS50Ⅱ チャピィレッド
●エンジン︰空冷2ストローク単気筒ピストンリードバルブ ●総排気量︰49cc ●内径×行程︰40×39.7mm ●最高出力︰6.3PS/9500rpm ●最大トルク︰0.5kg-m/8500rpm ●圧縮比:6.9 ●変速機︰5段リターン ●全長×全幅×全高︰1825×710×990mm ●軸距離︰1185mm ●燃料タンク容量︰8L ●乾燥重量︰81kg ●タイヤ前・後︰2.50-17-4PR・2.50-17-4PR ●車体色:シルバーダスト、チャピィレッド●発売当時価格︰119000円

前後18インチに

1978年3月 RD50(2U2)
前後18インチにアップしたこのモデルから、エンジンは新たに3枚式のリードバルブを採用、最高出力は6.3psで変更ないが、ポートタイミングの変更などにより発生回転数は500rpm低くなり、最大トルクは0.51kg-m/8500rpmにアップ。シリンダーヘッドフィンも大型化された。キャブレターはドレインコック付きの新型、エアクリーナーボックスの樹脂化、ブレーキキャリパーを後方支持、ブーツを廃止した新型のフロントフォーク、リアショックは2段式コイルスプリングで減衰力をアップ、ニューデザインのメーター、シートカウルに小物入れ新設など各部の熟成化と改良が行われた。
1978年3月 RD50 ニューホワイト、マーカインレッド
1978年3月 RD50 ニューホワイト、マーカインレッド
●エンジン︰空冷2ストローク単気筒ピストンリードバルブ ●総排気量︰49cc ●内径×行程︰40×39.7mm ●最高出力︰6.3PS/9000rpm ●最大トルク︰0.51kg-m/8500rpm ●圧縮比:7.0 ●変速機︰5段リターン ●全長×全幅×全高︰1850×740×1025mm ●軸距離︰1200mm ●燃料タンク容量︰8L ●乾燥重量︰74kg ●タイヤ前・後︰2.50-18 4PR・2.50-18 4PR ●車体色:マーカインレッド、ニューホワイト●発売当時価格︰125000円

キャストホイールモデルを追加

1978年6月 RD50SP(2W1)

18インチ化されたRD50に、4月1日に認可されたばかりの7本スポークのアルミ鋳造一体成形のキャストホイールを装備し、GX400SP、GX250SP、XS750スペシャルと共にキャストホイール装着第一弾として登場。ゴールドのホイール、専用カラー、角形バックミラー、角形ウインカーはRD50SPの専用装備。価格はワイヤースポークホイールモデルの18000円高。

1978年6月 RD50SP(2W1) コバルトブルー
1978年6月 RD50SP(2W1) コバルトブルー
1978年6月 RD50SP(2W1) ニューパールホワイト
1978年6月 RD50SP(2W1) ニューパールホワイト
●エンジン︰空冷2ストローク単気筒ピストンリードバルブ ●総排気量︰49cc ●内径×行程︰40×39.7mm ●最高出力︰6.3PS/9000rpm ●最大トルク︰0.51kg-m/8500rpm ●圧縮比:7.0 ●変速機︰5段リターン ●全長×全幅×全高︰1850×760×1025mm ●軸距離︰1200mm ●燃料タンク容量︰8L ●乾燥重量︰77kg ●タイヤ前・後︰2.50-18 4PR・2.50-18 4PR ●車体色:コバルトブルー、ニューパールホワイト●発売当時価格︰143000円

グラフィックを変更

1978年12月 RD50(2U2)

ワイヤースポークホイール仕様のRD50は、キャストホイール仕様のRD50SP登場に半年遅れてグラフィックを変更。新たにメーターの照明がオレンジ色になった。車体色はマーカインレッド、ニューホワイト。主要諸元、価格は変更なし。

1978年12月 RD50(2U2) ニューホワイト
1978年12月 RD50(2U2) ニューホワイト
1978年12月 RD50(2U2) マーカインレッド
1978年12月 RD50(2U2) マーカインレッド

空冷の最終型

1980年7月 RD50(4M9)

これが最終型となったRD50では、CDI点火を新たに採用。ウインカーレンズの大型化、リアブレーキに指針式ライニング摩耗インジケーターの追加、パワーレバーの採用などの熟成化で有終の美を飾った。

1980年7月 RD50(4M9) バウンティブルー
1980年7月 RD50(4M9) バウンティブルー
1980年7月 RD50(4M9) ニューホワイト
1980年7月 RD50(4M9) ニューホワイト

[青春のゼロハンスポーツ図鑑Vol.2 HONDAその2(2スト編)|その3 YAMAHAその1(空冷編)|Vol.4 YAMAHAその2(水冷編)]

2017/11/07掲載