カワサキも参戦し、国内4メーカーのQ4が出揃う
1989年、レーサーレプリカはよりハイメカニズムになり、戦闘力を高めた第二世代へと進化を遂げた。スズキはGSX-R250Rを、ヤマハはFZR250R(ホンダは翌年CBR250RRを)と次々にRを重ねた先鋭化したレーサーレプリカを投入し、レーサーレプリカブームは熱く短かい絶頂を迎える。そんな中、沈黙を守っていたカワサキも初のQ4モデルを発売した。
国内4メーカーでは唯一ワークスチームを持たず、レーサーレプリカの母体が存在しなかったこともあり、主力の400クラスにおいてもレーサーレプリカブームと距離を置くように、GPZ400RやGPX400Rなど独自路線のフルカウルスポーツモデルを発売していた。
しかし1988年からレース活動を再開、早速ワークスレーサーZXR-7のレプリカ版であるZX-4を発売したのだが、250クラスは2気筒のGPZやGPXのみで、Q4モデルは登場しなかった。
ZX-4は先鋭化したレーサーレプリカブームの中では、遅れをとった印象が強く、翌年より本格的なレーサーレプリカであるZXRシリーズが登場する。1月に750版も登場、続いて待望のQ4モデルZXR250が発売された。
すべてが専用設計であり、エンジンは最高出力発生が19000rpmという超高回転型、アルミの日の字断面材による軽量、高剛性なe-BOXフレームにフロント倒立フォーク、リアにはユニトラックサスペンション、フロントブレーキはφ300mmの大径ディスクをデュアルで装備、空気抵抗の少ないレーシーなフォルムなど最新装備てんこ盛りで、先行のライバルモデルに一気に追いつく人気モデルとなった。高いポテンシャルとレーシーなスタイルのZXR250は、レーサーレプリカブームが峠を越えて、ライバルモデルたちが消えていった中、1990年代の末まで販売され続けたことからも、その高い支持と人気が伺える。
最後にやってきたライムグリーン
1989年2月 Kawasaki ZXR250(A1)
国内4メーカー(ということは世界的にも)Q4モデルで最後発となったカワサキ。新設計エンジンはカムチェーンを右側にオフセット。フレームはアルミのe-BOX、国産ロードモデルとしては初採用の倒立フロントフォークなどの新機能を積極的に採用した。もちろん、荷物の積載に便利なカワサキ独自のバンジーフックやリアシート下の小物入れなど、レーサーレプリカとはいえ使い勝手も考慮した、ライバルを見据えた高い作り込みがなされていた。車体色はワークスイメージのライムグリーン×パールアルペンホワイト、エボニー×パールコスミックグレー、ファイアクラッカーレッド×エボニー×メタリックブロンズガンズ。クロスミッション、φ32キャブ、前後ラジアルタイヤ、減衰力調整機構付サスを標準装備したスポーツプロダクション仕様のZXR250Rも同時にラインアップされた。外観で見分けるポイントは、シートカウルのゼッケン風塗り分け部分に入れられたSPORTS PRODUCTIONの小さな文字。
ZXR250(A1) ライムグリーン×パールアルペンホワイト
ZXR250(A1) エボニー×パールコスミックグレー
ZXR250(A1) ファイアクラッカーレッド×エボニー×メタリックブロンズガンズ
ZXR250R(B1) ライムグリーン×パールアルペンホワイト
●エンジン型式︰水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰249cc ●内径×行程︰48×34.5mm ●最高出力︰45PS/15000rpm ●最大トルク︰2.6kg-m/11500rpm ●圧縮比︰12.2 ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高︰2020×695×1115mm ●軸距離︰1370mm ●燃料タンク容量︰16L ●乾燥重量:144kg ●タイヤ前・後︰110/70-17 54H・140/60R18 64H ●車体色︰ライムグリーン×パールアルペンホワイト、エボニー×パールコスミックグレー、ファイアクラッカーレッド×エボニー×メタリックブロンズガンズ[ライムグリーン×パールアルペンホワイト] ●発売当時価格︰599000[649000]円 ※[ ]はZXR250R
各部を改良
1990年1月 Kawasaki ZXR250(A2)
一見変更はなさそうに見えるが、エンジンパーツ、ホイール、ブレーキ系の軽量化、フロントラジアルタイヤ、新形状KIS-ARMタイプスイングアーム、ブーメランタイプのチェンジペダルの採用、サスセッティングの改良、シート高の10mmダウンなど細部の改良が行われた。ZXR250Rは、軽量クランクシャフトも採用した。またゼッケンプレート風のカラーがブラックになり、外観上見分けやすくなった。
ZXR250(A2) ライムグリーン×ブルー24×パールアルペンホワイト
ZXR250(A2) エボニー×パールコスミックグレー
ZXR250(A2) ソニックブルー×メタリックノクターンブルー×パールアルペンホワイト
ZXR250R(B2) ライムグリーン×ブルー24×パールアルペンホワイト
●エンジン型式︰水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰249cc ●内径×行程︰48×34.5mm ●最高出力︰45PS/15000rpm ●最大トルク︰2.6kg-m/11500rpm ●圧縮比︰12.2 ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高︰2020×695×1105mm ●軸距離︰1370mm ●燃料タンク容量︰16L ●乾燥重量:144kg ●タイヤ前・後︰110/70R17 54H・140/60R18 64H ●車体色︰ライムグリーン×ブルー24×パールアルペンホワイト、エボニー×パールコスミックグレー、メタリックソニックブルー×メタリックノクターンブルー×パールアルペンホワイト[ライムグリーン×ブルー24×パールアルペンホワイト] ●発売当時価格︰589000[639000]円 ※[ ]はZXR250R
デザインを一新
1991年3月 Kawasaki ZXR250(C1)
フラッシュサーフェス化された新デザインのカウル、一体式のツインヘッドライトでフルモデルチェンジ。エンジンは燃焼室形状を変更、ボアを拡大しショートストローク化。バルブ、クランクシャフトの軽量化などによりレスポンスが向上した。フレームはメインチューブに大型薄肉アルミ押し出し材を使用し、軽量化と剛性アップ。ヘッドライトは常時点灯式となった。ZXR250Rは専用タイヤを装着した。
ZXR250(C1) ライムグリーン×パールアルペンホワイト×ブルー36
ZXR250(C1) エボニー×パールコスミックグレー
ZXR250(C1) メタリックソニックブルー×メタリックノクターンブルー×パールアルペンホワイト
●エンジン型式︰水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰249cc ●内径×行程︰49×33.1mm ●最高出力︰45PS/16000rpm ●最大トルク︰2.5kg-m/11500rpm ●圧縮比︰12.2 ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高︰2000×685×1090mm ●軸距離︰1360mm ●燃料タンク容量︰15L ●乾燥重量:141kg ●タイヤ前・後︰110/70R17 54H・140/60R18 64H ●車体色︰ライムグリーン×パールアルペンホワイト×ブルー36、エボニー×パールコスミックグレー、メタリックソニックブルー×メタリックノクターンブルー×パールアルペンホワイト[ライムグリーン×パールアルペンホワイト×ブルー36] ●発売当時価格︰609000[669000]円 ※[ ]はZXR250R
ブラッシュパターンに
1992年2月 Kawasaki ZXR250(C2)
ブラッシュパターンの新グラフィックを採用。ライムグリーン×パールアルペンホワイト×ブルー36は継続。価格、主要諸元に変更はない。ZXR250Rは車体色変更はなし。
ZXR250(C2) エボニー×パールシャトウグレー×スプライトグリーン
ZXR250(C2) エボニー×メタリックイーブンタイド
ZXR250(C2) ライムグリーン×パールアルペンホワイト×ブルー36
グラフィックを一新
1993年2月 Kawasaki ZXR250(C3)
1993年モデルはグラフィックを一新。馬力自主規制に対応するため40馬力にダウンするとともに、中低速域を重視した出力特性に変更。このモデルから、スポーツプロダクション仕様ZXR250Rの設定はされなくなった。
ZXR250R(C3) ライムグリーン×パールアルペンホワイト×ブルー36
ZXR250R(C3) ファイアクラッカーレッド×パールアルペンホワイト×ジェットスキーバイオレット
ZXR250R(C3) エボニー×パールコスミックグレー×ジェットスキーバイオレット
カラーを変更
1994年4月 Kawasaki ZXR250(C4)
1994年モデルはカラーを変更。単色のパーシモンレッドが加わり、ワークスカラー風のライムグリーン×パールアルペンホワイト×ブルー36はグラフィックを変更。2色の設定となった。価格、主要諸元に変更はない。
ZXR250R(C4) ライムグリーン×パールアルペンホワイト×ブルー36
グラフィックを変更
1995年3月 Kawasaki ZXR250(C5)
ワースクカラー風のライムグリーン×パールアルペンホワイトはグラフィックを変更。パーシモンレッドは継続。価格、主要諸元に変更はない。翌1996年モデル(C6)は変更なく、1995年モデルをそのまま継続して販売。
ZXR250R(C5) グリーン×パールアルペンホワイト
最終型はモノトーン
1999年2月 Kawasaki ZXR250(C7)
レーサーレプリカが次々とカタログ落ちしていった1990年代末、有終の美を飾るようにカラーチェンジを敢行し、これが最終型になってしまった。車体色は400と共通のライムグリーン単色。価格、主要諸元に変更はない。
新設計フレームのRを追加
1989年2月 SUZUKI GSX-R250R(GJ73A)
Rが追加されたGSX-R250Rは、新設計のアルミ製のALBOXフレーム、サブフレーム付きアルミスイングアームでフルモデルチェンジ。エンジンもクロームモリブデンのコンロッドなどにより軽量化とフリクションロスの低減が行われた。新たにダウンドラフトの4連スリングショットキャブも採用されレスポンスも向上。1番と2番、3番と4番のエキパイを円筒形のサブチャンバーで連結したSPESや、湾曲した形状のアルミ製ラジアルフローラジエターなども装備。外観も100mmの小径デュアルヘッドライト、スラントノーズで低く構えたスタイリングに。車体色はブルー・ホワイトツートン、レッド・ブラックツートン、ブラック・グレーツートンの3色。スポーツプロダクション仕様のGSX-R250 SP(ブルー・ホワイトツートンのみ 639000円)もラインアップ。5月下旬には恒例の金文字のブラックも追加された。
GSX-R250R(GJ73A) ブルー・ホワイトツートン
GSX-R250R(GJ73A) レッド・ブラックツートン
GSX-R250(GJ72A) ブラック・グレーツートン
GSX-R250RSP(GJ73A) ブルー・ホワイトツートン
GSX-R250R(GJ73A) ブラック(5月追加)
●エンジン型式︰水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰249cc ●内径×行程︰49×33.0mm ●最高出力︰45PS/15000rpm ●最大トルク︰2.6kg-m/10500rpm ●圧縮比︰12.0 ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高︰1990×695×1080mm ●軸距離︰1380mm ●燃料タンク容量︰13L ●乾燥重量:143kg ●タイヤ前・後︰110/70R17 54H・140/60R18 64H ●車体色︰ブルー・ホワイトツートン、レッド・ブラックツートン、 ブラック・グレーツートン●発売当時価格︰599000円
YZF750イメージにフルモデルチェンジ
1989年3月 YAMAHA FZR250R(3LN1)
フラッシュサーフェス化されたフルカウルにフルモデルチェンジ。ワークスレーサーYZF750からフィードバックされたアルミニューデルタボックスフレーム、アルミスイングアーム、異径4ポッドキャリパー、φ38大径フロントフォークを新たに採用し、エンジンはFZR250ベースに動弁系を中心にリファインされた。6月に新色のシルキーホワイト×ロイヤルブルーメタリックを追加。
FZR250R(3LN1) シルキーホワイト×ファインレッド
FZR250R(3LN1) ブルーイッシュブラック×ポーラシルバー
FZR250R(3LN1) シルキーホワイト×ロイヤルブルーメタリック(6月追加)
●エンジン型式︰水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰249cc ●内径×行程︰48×34.5mm ●最高出力︰45PS/16000rpm ●最大トルク︰2.5kg-m/12000rpm ●圧縮比︰12.0 ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高︰1990×675×1120mm ●軸距離︰1375mm ●燃料タンク容量︰14L ●乾燥重量:141kg ●タイヤ前・後︰100/80-17 52H・130/70-17 62H ●車体色︰シルキーホワイト×ファインレッド、ブルーイッシュブラック×ポーラシルバー ●発売当時価格︰599000円
スラントノーズのニューデザインに
1990年2月 YAMAHA FZR250R(3LN3)
プロジェクターヘッドライトを採用し、ニューデザインのスラントノーズフェアリングでモデルチェンジ。キャブレターの変更、動弁系の改良でレスポンスが向上した。テールランプもプリズムカットの2レンズ角型2灯式に。デルタボックスフレーム自体の構成に変更はないが、板厚を増やし剛性アップし、化学研磨アルマイト処理が施された。フロントブレーキレバーは4段階調整式など細部も変更された。5月に新色のシルキーホワイト×アップルレッドとシルキーホワイト×ダイナスティーブルーが追加され全4色のラインアップとなった。
FZR250R(3LN3) シルキーホワイト×アップルレッド
FZR250R(3LN5) シルキーホワイト×アップルレッド(5月追加)
FZR250R(3LN5) シルキーホワイト×ダイナスティーブルー(5月追加)
●エンジン型式︰水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰249cc ●内径×行程︰48×34.5mm ●最高出力︰45PS/16000rpm ●最大トルク︰2.5kg-m/12000rpm ●圧縮比︰12.0 ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高︰1990×685×1100mm ●軸距離︰1375mm ●燃料タンク容量︰14L ●乾燥重量:146kg ●タイヤ前・後︰100/80-17 52H・130/70-17 62H ●車体色︰シルキーホワイト×アップルレッド、ニューブラックブルー ●発売当時価格︰599000円
40馬力にダウン
1993年2月 YAMAHA FZR250R(3LN6)
馬力自主規制に対応するため40馬力にダウン。車体色はルーイッシュホワイトカクテル1とニューブラックブルーの2色に。
FZR250R(3LN6) ブルーイッシュホワイトカクテル1
●エンジン型式︰水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰249cc ●内径×行程︰48×34.5mm ●最高出力︰40PS/14000rpm ●最大トルク︰2.6kg-m/10000rpm ●圧縮比︰12.0 ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高︰1990×685×1100mm ●軸距離︰1375mm ●燃料タンク容量︰14L ●乾燥重量:146kg ●タイヤ前・後︰100/80-17 52H・130/70-17 62H ●車体色︰ブルーイッシュホワイトカクテル1、ニューブラックブルー ●発売当時価格︰599000円
最終型はカラー変更
1994年3月 YAMAHA FZR250R(3LN7)
ブラッシュストライプのブルーイッシュホワイトカクテにカラーを変更。これが最終型となった。価格は変更なく59900円。
新フレームでRRに進化
1990年3月 HONDA CBR250RR(MC22)
クランクまわりの剛性アップなど各部の見直しによって、レッドゾーンの入口はさらにアップし19000rpmとなった新エンジンを、マスの集中化を実践したL.C.G(Low Center Gravity)ツインチューブアルミフレームに搭載し、本格的なレーサーレプリカスタイルへとフルモデルチェンジ。スイングアームはガルアームを採用した。6月に新色のパールクリスタルホワイト×マーシャルブルーメタリックを追加。
CBR250RR(MC22) パールクリスタルホワイト×ファイティングレッド
CBR250RR(MC22) グラニットブルーメタリック×シードシルバーメタリック
CBR250RR(MC22) パールクリスタルホワイト×マーシャルブルーメタリック(6月追加)
●エンジン型式︰水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰249cc ●内径×行程︰48.5×33.8mm ●最高出力︰45PS/15000rpm ●最大トルク︰2.6kg-m/10500rpm ●圧縮比︰11.5 ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高︰2000×680×1080mm ●軸距離︰1345mm ●燃料タンク容量︰13L ●乾燥重量︰142kg ●タイヤ前・後︰110/70R17 54H・140/60R17 63H ●車体色︰ミディアムグレーメタリック×ブラック、ロスホワイト×キャンディウェーブブルー ●発売当時価格︰599000円
カラーを変更
1991年1月 HONDA CBR250RR(MC22)
6月に追加されたパールクリスタルホワイト×マーシャルブルーメタリックに代わり、新色のグラニットブルーメタリック×ヘビーシルバーメタリックを追加。価格は変更なし。
ブラッシュパターンを採用
1992年5月 HONDA CBR250RR(MC22)
流行のブラッシュグラフィックのパールクリスタルホワイト×ディオニサスブルーと、シックなピュアブラックに車体色を一新。主要諸元に変更はないが、価格は610000円にアップ。
CBR250RR(MC22) パールクリスタルホワイト×ディオニサスブルー
最終型は40馬力に
1994年6月 HONDA CBR250RR(MC22)
馬力自主規制に対応して40馬力にダウン。新たにエキパイを連結し、音圧と排気干渉音が抑えられた。車体色はブラッシュグラフィックのロスホワイト×ジョケイーブルーメタリックと、単色のキャンディリバイヴレッドに。これがQ4のCBR250では最終型となったがCBR250のネーミングは単気筒モデルになって2011年に復活(2017年からは2気筒)。
CBR250RR(MC22) ロスホワイト×ジョケイーブルーメタリック
CBR250RR(MC22) キャンディリバイヴレッド
●エンジン型式︰水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量︰249cc ●内径×行程︰48.5×33.8mm ●最高出力︰40PS/14500rpm ●最大トルク︰2.4kg-m/11500rpm ●圧縮比︰11.5 ●変速機︰6段リターン ●全長×全幅×全高︰1975×675×1080mm ●軸距離︰1345mm ●燃料タンク容量︰13L ●乾燥重量︰158kg ●タイヤ前・後︰110/70R17 54H・140/60R17 63H ●車体色︰ロスホワイト×ジョケイーブルーメタリック、キャンディリバイヴレッド ●発売当時価格︰620000円
[青春のQ4 その3 RRの時代 前編 | その4 RRの時代 後編 | その5 新世代スズキ・ホンダ編 ]