僕はそう思う
僕以外は思わない
「主観」って言葉をあらためて意識しなきゃなと思った。なぜって、スズキVストローム250に乗ったからだ。
Vストローム250は、同じくスズキのロードモデルGSX250R( https://mr-bike.jp/mb/archives/8510 )の兄弟モデル。ざっくり言うと、スタイリングが違うだけで、エンジン、車体、足周りともほぼ同じバイクだ。
このGSX250R、2008年から始まった250ccスポーツバイク人気復活ムーブに乗ったモデルで、とはいえライバルのホンダCBR、ヤマハYZF、カワサキNinjaとはちょっと違う方向を向いている。
それは「決して高性能を目指さない」ということ。もちろん、スズキ自らがそう言っているわけではないけれど、ライバルたちより10kg以上重く、ホイールベースが40~50mmも長い。そして最高出力は10psも低いんだから、運動性能がライバルより高いわけがない。
実際に走ってみても、車重はズッシリしているし、加速は決して俊敏じゃない。スロットルに対するレスポンスもダルで、スピードの伸びも鋭くはない。ハンドリングにシャープさはなく、入力からワンテンポ置いてステアしていくような感覚──これ、GSXに乗ったことがあるちょっと経験のあるライダーなら、同じような意見を持つと思う。
それでもGSXは2017年に国内発売されてからモデルチェンジなく、同じカテゴリーの新機種であるGIXXER250が発売されても、ABSを追加して併売されている。つまり、GIXXERは後継モデルでなく、GSXはGSX、GIXXERはGIXXER。スズキがGSXのキャラクターを「ヨシ」としているのだ。
Vストローム250は、そのGSX250Rの派生モデル。同じくスズキVストローム650/1000のように、ロードモデル派生のアドベンチャー風モデルで、GSXよりもさらに8kg重く、ホイールベースは5mmだけ短い。特に動力&運動性能を向上させたわけではない。
GSXを知っている身としては、GSXよりさらに車重が重くなって、重心が高くなって運動性も高まっているわけではない。もちろん、ライディングポジションはさらにラクになっているけれど、決してオフロード性能が上がっているわけでもないモデルだ。
そのVストローム250、乗ってみてもやはりGSXからの上積みはなく、走ったフィーリングはGSXとほぼ変わらない。ライディングポジションがさらに快適になって、シート厚が増した分、足着きはほんの少し悪くなったかな、という感じ。
車重はズッシリしているし、加速は決して俊敏じゃない。スロットルに対するレスポンスもダルで、スピードの伸びも鋭くはない。ハンドリングにシャープさはなく、入力からワンテンポ置いてステアしていくような感覚──これ、上に書いたGSXと同じ感想です。
けれど、友人に相談されたのだ。身長150cm強、体重は40kgってところかな、華奢で小柄な、免許歴10年ほどの女性ライダー。彼女がGSX250Rを欲しいんだという。Vストロームは足着きがギリだし、フルカウルのスポーツバイクが好きなのだ、と。
「GSX250Rが欲しいんだけど、どうかなぁ」
──ん、重いしスポーティに走らないし、レスポンスもあんまりシャープじゃないよ。1回どこかで試乗させてもらってごらん?
それからしばらくして、レンタルバイクでGSX初乗りを済ませた彼女は、GSXを買うことに決めた。
「教えてもらった通り、乗ってみたよ!」
──どーだった? ちょっと走らなかったでしょ?
「うん、少し重かったけど、すごく安定してて、パワーもギュンと来なくて怖くなくて、シートも柔らかだった! 足着きもギリOKだったんで、買います! GSXでツーリング行きたい~」
──そ、そうか! そう感じたのか。でもね、結局は好きなバイク買うのがいちばんいいんだよ。イケイケ!
そうなのだ。僕と彼女は体格も違うしスキルも乗り方も違えば、乗る用途も違う。もちろん、キャリアも違うし、きっと運転は僕の方が上手い。でも、そうじゃない、乗るのは彼女だ。
僕が思った印象を、彼女は自分なりにこう感じたのだ。
●車重はズッシリしている→重いけど安定感がある
●加速は決して俊敏じゃない→怖くない
●スロットルに対するレスポンスもダル→ギュンと来ないから安心
●スピードの伸びも鋭くはない→安全
●ハンドリングにシャープさはなく→ツーリングにいい
●入力からワンテンポ置いてステアしていく→穏やか
これが、1行目に書いた「主観」ってことだ。
それをきちんと意識してVストロームに乗ってみた。250ccにしては車重があるし、ハンドリングもダル方向。その「車重がある」は物理的な事実だけれど、ダル方向だと感じるのも、レスポンスがシャープではないと感じるのも僕。だから僕の「主観」なのだ。
物理的な事実といえば、ゼロヨンや最高速で動力性能は分かるだろうけれど、そうじゃない。「加速が俊敏じゃない、レスポンスもダル方向、スピードのノリも鋭くない」とは僕がそう思うだけで、彼女は、そして彼女の後ろに控えている同じような体格、キャリアのライダーは、これを「加速が俊敏じゃないから怖くない、レスポンスがギュンとシャープじゃないから安心、スピードが乗りすぎないから安全」と感じるのだ。
実際、ストリートをスイスイ走るよりものんびり走ったり、高速道路をハイスピードでクルージングするより一定スピードで巡航したり、ワインディングでフットワーク軽くヒラヒラと走るよりもゆったりと走ると、初めてVストロームの良さが分かってくる。そうか、これがいいのだ。
Vストロームがいちばん一番気持ちいいのは、ストリートをゆっくり流している時。ローギアでの発進トルクはクラスナンバー1ってほど厚く、回転の伸びが穏やかだけれど、低~中回転を使って走るタイプだ。
もうひとつは高速道路を、トップ6速で100km/hで走っている時。その時のエンジン回転数は7600rpmくらいで、エンジンがすこし苦しそうに回っている時は、90km/hくらいまで落とすと7000rpm弱で巡航できる。その時Vストロームはピタッと安定していて、レーンチェンジもきちんと手応えがあって、決して俊敏ではないけれど、しっとりとした動きを感じることになる。
ベテランやエキスパートは、最初きっと物足りなく感じるけれど、乗れば乗るほど「コレはこれでいいのか」と思い直すことになる。シートも厚いし、動力性能よりも「ロングラン性能」が高いのだ。
この取材での燃費は約28km/Lで、17Lタンクでは500km近く走ることができる。ワンタンクの航続距離は、現行250ccナンバー1かもしれない。こういうポイントを、バイク選びの最重要項目にする人だっているのだ。
僕は普通二輪免許を取って35年。仕事も含めて、これまで数10台のバイクを所有し、数百台のバイクに試乗してきた。けれどそれが今回、マイナスに働いちゃっているのがよーく分かった。コレ速いな、コレ遅いな、フットワーク軽いな、あんまり曲がんないな──それはすべて僕の主観であって、みんながみんなそう感じるわけではない。
僕くらいの体格、スキル、乗り方、乗る用途、キャリアではない人には、Vストロームがすごくいい。「いいバイク、欲しいバイク」っていうのは、人それぞれなんだね。
ライバルより1kgでも軽く、1psでも多く出すってことを狙うんじゃなく、たくさんの、いろんなスキルの人に乗ってほしい、そして「もっと大きい排気量のバイクにも乗ってみたい」と思わせるのが250ccモデルの仕事なのだから。
そうそう、価格についても触れておかなくちゃ。税抜き価格で比較すると、Vストローム250の61万3800円は、ホンダのノンカウルモデルCB250Rの51万3000円に次いで安く、250cc最高値のCBR250RRよりも18万9000円、YZF-R25とNinja250より3万7000円安いのです!
(試乗・文:中村浩史)
■エンジン種類:水冷4ストローク並列2気筒SOHC 2バルブ ■型式:2BK-DS11A ■総排気量:248cm3 ■ボア× ストローク:53.5× 55.2mm ■圧縮比:11.5 ■最高出力:18 kW(24 PS)/8,000rpm ■最大トルク:22N・m(2.2 kgf・m)/6,500 rpm ■全長×全幅× 全高:2,150 × 880 × 1,295mm ■軸距離:1,425mm ■シート高:800mm ■車両重量:189kg ■燃料タンク容量:17L ■変速機:6段リターン■タイヤ(前・後):110/80-17M/C 57H・140/70-17M/C 66H ■ブレーキ(前・後):油圧式シングルディスク[ABS]・油圧式シングルディスク[ABS] ■懸架方式(前・後):テレスコピック式・スイングアーム式 ■車体色:パールネプラーブラック×ハイテックシルバーメタリック、パールネプラーブラック×ソリッドダズリンクールイエロー、トリトンブルーメタリックNo.2、パールネプラーブラック ■メーカー希望小売価格(消費税込み):613,800円
| 『2019年モデル V-STROM250 ABS試乗』へ(旧PCサイトへ移動) |
| 『2019年モデル V-STROM250 ABS試乗』へ(旧PCサイトへ移動) |
| 『2017年モデル V-STROM250 ABS試乗』へ(旧PCサイトへ移動) |
| 新車詳報 |
| SUZUKIのWEBサイトへ |