Facebookページ
Twitter
Youtube

試乗・解説

スポーツライディングの本質を わかっている仕立てが 楽しませてくれる。
“黒い矢”といういう意味のスヴァルトピレンシリーズに、新しく原付二種の125が加わった。
似たものがないスクランブラータイプの斬新なデザインはそのまま受け継いでいる。その気になる走りはどうだろう。
■試乗・文:濱矢文夫 ■撮影:渕本智信 ■協力:Husqvarna Motorcycles Japan https://www.husqvarna-motorcycles.com/ja-jp.html?from=mr-bike、JAIA 日本自動車輸入組合 http://www.jaia-jp.org/  ■ウエア協力:KADOYA https://ekadoya.com/




期待を裏切らない125らしからぬ走り。

 KTMの125 DUKEと基本を同じくする水冷4ストロークDOHCシングルエンジンをスチール製トレリスフレームに積んで、お得意のWP製のクッションユニットを前後に使っているというだけで、走りに対する期待が乗る前から高まっていた。はたして───その見込みは裏切られなかった。乗ってみるとスヴァルトピレンシリーズに新しく加わったこの125は期待通り、というか、期待以上に楽しめた。

 ひとつ上の排気量クラスになるスヴァルトピレン250から譲り受けているものが多く、サイズや見た目の質感など見劣りはない。後ろからピンク色のナンバープレートを見なければ125と気が付かないかもしれない。特徴は、前後ホイールが250ではキャストだったけれど、国内で販売されているスヴァルトピレンのトップモデルである401と同じようにワイヤースポークになっているところ。タイヤサイズ401も同じで、シリーズ共通となるピレリ・スコーピオンラリーSTRを履く。

 ワイヤースポークホイールでパイプのアップハンドルにブロックパターンタイヤというスクランブラー的なモデルではあるが、本格ダート走行までカバーするというより(腕次第では楽しめるが)、走っておもしろい場所は舗装された道のオンロードスポーツバイク。前後のサスペンションストロークが142mmと、オフロード走行を考慮して動く範囲を広げていないところからもそれがわかる。いわゆるストリートスクランブラーだ。
 

 
 燃料を入れていない状態の車体重量が146kgと原付二種としては決して軽いと言える数字ではない。しかし走らせてみると重量によるネガティブなところなんて感じさせないヒラヒラと軽快に動けるフットワークが真骨頂だ。しっかりとしたフレームに装着されたサスペンションは立派なもの。ハイペースで攻め込んでも、手応えはガッチリしてへこたれるそぶりはなく、つっぱったりひっかかったりせずしなやかで適度に足は動く。

 BremboのグループブランドであるBYBREのキャリパーが使われたフロントブレーキを思いっきりかけてノーズダイブさせても頼りない所作はみせない。タイヤのグリップを把握しながら確実な減速が可能。これにはBOSCH製のABSも装備されている。リーンしながらフロントブレーキレバーをリリース。減速で縮ませたフォークがビョンと飛び起きるように動いて嫌な荷重が抜けにならない減衰がきいたリバウンド。
 

 
 ブロックパターンのタイヤでも各ブロックの面積が広めで、ロードスポーツタイヤに近いラウンド形状をしているから、見た目から想像するよりグリップが良く旋回中の動きもスムーズかつ自然。独特の個性を持ったスタイリングは良い意味でエキセントリックだから走りもクセが強そうと連想しそうだが、そういうところはまったくない。原付二種クラスとしてはレベルが高くいたって素直。

 ゆっくり走っているとかすかにブロックパターンの手応えはあるが気にならない程度で快適性も十分。ライダーの操作にバイクが忠実に反応して、ステップに載せたブーツのソール外側が路面に触るところまで倒し込んでコーナーリングしても安心して車体をコントロールできる。小排気量らしい小気味良さがありながら、ひと昔前の125ccではありえないような質の良い走りは大きな魅力だ。
 

 
 前傾姿勢が適度で、ステップ位置が高すぎないので、上半身、下半身ともに窮屈さを感じさせない余裕があるから、スポーツライディングだけでなく、混雑した街乗りからツーリングまで広い守備範囲で使えそうなところもいい。125ccではトップクラスとなる11Kwの最高出力を発揮するエンジンは高回転型。6千、7千回転くらいから1万回転くらいまでに入れておくと、スロットル対してリニアな加速が得られる。かといってそれ以下がまったく使えないというわけではなく、下の領域でちゃんとクルージングをこなせるトルクは出ている。

 とにかくスヴァルトピレン125は全体のバランスがいいのである。車体がエンジンパワーに勝っていて性能を臆することなく使い切れるところがミソだ。個人的にはスバルトピレンシリーズの中でいちばん好きなまとまり方。レブリミット近くの高回転まで回しながら、6速ギアをこまめに切り替えてシャカリキに走行するおもしろさはなかなかだ。125ロードスポーツカテゴリーに見た目も走りも楽しいエポックな1台が加わった。
(試乗・文:濱矢文夫)

835mmのシート高は低いとは言えないけれど、細身のシート形状と体の下にある車体のスリムさで股の開きをおさえているから、その数値から想像するより足着きは悪くない。片足でも接地していれば、アップライトな上半身もあり左右のバランスもとりやすく車体を支えやすい。ステップ位置はお尻の中心よりやや後ろ。でも高すぎないから膝や足首の曲がりが窮屈ではない。(ライダーの身長は170cm)写真の上でクリックすると両足着き時の状態が見られます。

 

インナーチューブがφ43mmのオープンカートリッジ式WP製フロントフォーク。シングルディスクのフロントブレーキローターはφ320mmのサイズ。ラジアルマウントされたブレーキキャリパーはBYBRE製。BOSCH製2チャンネルABSの作動には2つのモードがあって、前後有効と、後ろだけカットが選べる。
水冷シングルエンジンのボア×ストロークは58×47.2mmとショートストロークタイプ。それをハイドロフォームで作られた高強度鋼を使ったトレリスフレームに搭載。ラジエターサイドに差し色として使われているイエローがモダンかつおしゃれ。エキパイのチャンバー部分にはしっかりとしたガードが装着されている。

 

燃料タンクをカバーする外装の上にはキャリアが装着されている。こういうアイデアは面白い。純正オプションパーツには、ここに取り付けられる5L容量のタンクバックが用意されている。丸いモノクロ液晶を使ったシンプルなメーターは、角度によってはアクリル製のカバーに光が反射して見にくいこともあった。液晶の外周が各種の警告灯。ギアポジションインジケーター有り。ブレーキとクラッチのレバーは調節可能。
リアサスペンションはリンクレスのPDSショックアブソーバー。250はキャストだが現行401とこの125はワイヤースポークホイールを採用。前席、後席用のペグには滑り止めになるラバーが装着されている。後席用は、ブラックのフレーム部分からボルトで脱着できる構造。ただし、この右側はマフラーステーも兼ねている。

 

●Husqvarna Svartpilen125 主要諸元
■エンジン種類:水冷4ストローク単気筒 ■総排気量:125cm3 ■ボア×ストローク:58.0×47.2mm ■圧縮比:– ■最高出力:11kw/–rpm ■最大トルク:–N・m/–rpm ■全長×全幅×全高:–×–×–mm ■ホイールベース:–mm ■シート高:835mm ■車両重量:146kg ■燃料タンク容量:9.5L ■変速機形式:5段リターン ■タイヤ(前・後):110/70 R17・150/60R 17 ■ブレーキ(前/後):シングルディスク・300mm/シングルディスク・230mm■懸架方式(前・後):テレスコピック式・スイングアーム式 ■メーカー希望小売価格(消費税10%込み):569,000円

 



| 外車試乗祭 Vol. 01 Benelli TNT249Sへ |


| 外車試乗祭 Vol. 02 BMW R 18 First Editionへ |


| 外車試乗祭 Vol. 03 TRIUMPH TRIDENT 660へ |


| Husqvarna Motorcycle JapanのWEBサイトへ |





2021/06/11掲載