Facebookページ
Twitter
Youtube

ニュース

先輩・知識に続け! 田中楓人が緒戦をダブルウィン

2025 MiniGPジャパンシリーズ開幕戦
茨城県・筑波サーキットコース1000

 FIM MiniGP ジャパンリーズが開幕した。昨年のチャンピオンの知識隼和とランキング2位の国立和玖は、昨年のワールドファイナルに出場し国立が、悲願の日本人初チャンピオンとなった。二人は、今季は全日本ロードレース選手権にMotoUP Racingから参戦する。

 上位二人が抜けた今季の戦いを、誰がリードしていくことになるのか注目の一戦となった。レース1のグリッドを決める15分間の予選1回目は#4真木來人が自身初となる37秒台に入れ37.780でポールポジション(PP)を獲得。

 レース2のグリッドを決める予選2回目の開始10分前に雨粒が落ち始める。路面状況が難しく、レインタイヤかドライタイヤかと悩む状況となる。協議が行われライダーの安全を優先しレインタイヤへの交換となる。#3田中楓人が早々にトップタイムを記録してピットに戻った。そのタイムを超える者は現れないと思われたが、#5蘇勇太が終了間際にタイムを更新し38.819でPPを獲得する。

 レース1決勝スタートまでに太陽が顔を出しドライコンディションへと変わり、慌ただしくスリックタイヤへと変更が行われてグリッドに着いた。ホールショットを取ったのは3番グリッドからスタートした#11相原凛玖、#3田中、#4真木と続く。3コーナーで#3田中がトップ浮上。3周目には#3田中が37秒台を記録。#11相原も37秒台にペースアップして、2台のトップ争いとなる。そこに#5蘇が追いつく。最後は#3田中と#11相原の争いとなり#3田中がトップでチェッカーを受けた。2位#11相原、3位#5蘇となった。



 レース2決勝はPPの#5蘇がスタートダッシュを見せ飛び出す。2番手は#12福本。3番手#3田中。2周目に#3田中が2番手に浮上。4周目には#3田中がトップ浮上して#5蘇とのトップ争いを展開する。最終ラップでは#5蘇がトップに立つが、コントロールラインを通過するが、#3田中が抑え込みレース1&2ダブルウィンを飾った。#5蘇は2位。3位に#11相原となった。


1位&1位 田中楓人
「去年のチャンピオンの知識選手は、ポケバイの74Daijiroの先輩なので、今年は知識選手の後を継いでチャンピオンにならなきゃと思っています。オフの間は練習をしたかったけど、練習をしようと思った日は天気が悪く条件が揃わなくてあまり走れなくて…。でも、ダブルウィンが目標だったので、それが出来たことは嬉しい。次も勝てるようにしたい」

3位&2位 蘇勇太
「去年の初表彰台は雨のレースでした。今回の2回目の予選も難しいコンデションでした。そういった状況でタイムを出すのは得意なのかもしれないです。レースは勝ちたかったけど、届かなくて悔しいです。今年はトップの二人がいないので、順位が上がったのかなとも思いますが、優勝が出来るように頑張って行きたいです」

2位&3位 相原凛玖
「今年からMiniGPを走る事になって、初めてのレースでした。表彰台に登れたことは嬉しいけど、勝てなかったことは悔しい気持ちがあります。でも、自信にもなって、課題も見つかったので、それをなくせるようにしたいと思います」

 昨年の74Daijiroチャンピオンとなった田中 陸は、MiniGPにステップアップし初のレースに挑み9位&5位でレースを終えた。田中は「初めてのレースだったので、もっとうまく乗れたのじゃないかとは思うけど、タイムも上げて行けたので、次は、もっと上を狙って、トップ争いが出来るようになりたい」と語った。

 長島哲太アドバイザーが、開幕戦の終了後に語ってくれた。

「開幕戦がアッと言う間に終わり、レースは残り4戦です。自分たちが考えている以上に早いスピードでシーズンが終わると思います。限られた時間の中で、今日出た課題を、次回までにどうトレーニングして修正してくるかがすごい大事になってきます。どう取り組むかによって、今後の結果が変わってくるので、今日のレースはYouTubeに上がっています。

そこで、自分の走りトップの走り見られると思います。それを見ての修正は、全日本に参戦しているライダーたちもやっていることで、誰にとっても必要なことだと思います。強制はしたくないけど、世界という目標で考えると、そういった取り組みをしないと間違いなく届かないと思っているので、なるべくやるようにしてほしいなと思います。今日レースを見ても差が少ないので、みんなにチャンスがあります。

親御さん方も協力いただきありがとうございました。子供たちは本当に一生懸命みんな頑張っていると思います。ただ頑張っていることが、すべて報われる世界ではないので、いかに効率よく、内容を重視して何をすべきかを一緒に考えてあげて、しっかり落とし込んでいってもらえたら嬉しいなと思います」

 次戦は5月18日MotoUP桶川スポーツランドで 第2戦が開催される。

YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=sx6MbspbVc0&t=3s

(文:佐藤洋美、写真:赤松 孝)







2025/05/09掲載