Facebookページ
Twitter
Youtube

レース・イベント






Hondaがモータースポーツファンに贈る感謝イベント「Honda Racing 2024 SEASON FINALE」が、12月14日(土)、15日(日) の2日間にわたってHondaウエルカムプラザ青山を会場に開催されました。Day1の14日は、二輪ライダー12名と、国内四輪レースで活躍したドライバー6名の合計18名が出演しました。

■文・写真:高山正之

 オープニングの「ヒーローステージ」には、ロードレース最高峰のMotoGPクラスに挑戦した、ジョアン・ミル、ルカ・マリーニ、中上貴晶、ヨハン・ザルコ各選手が登場。ホンダ勢にとって苦しいシーズンを戦い抜いた感想や来シーズンに賭ける意気込みを語ってくれました。

#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
Hondaウエルカムプラザ青山の正面には、CBRオーナーズクラブの協力により、15台のCBR1000RR-Rが並びました。
#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
左端は司会のピエール北川氏。右端は進行役の元GPライダー中野真矢氏。

 今シーズンのHondaのトライアルは大きな話題がありました。Honda初の電動トライアルマシン「RTL ELECTRIC」のプロトタイプに、藤波貴久監督が急遽ライダーとして全日本選手権に挑戦。出場した3大会で3連勝を飾り、マシンと自身のポテンシャルの高さを証明しました。
 そして、誰もが認める日本のレジェンドライダー小川友幸選手が、12年連続で全日本チャンピオンに輝き通算14回目の全日本王者になりました。
この2名のレジェンドライダーが異なるマシンでデモ走行するのですから、ファンにとっては夢のような時間です。

#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
小川選手とRTL301RR(4ストロークエンジン)。
#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
藤波選手と小川選手が息の合ったライディングを披露。

#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
藤波選手とRTL ELECTRIC(電動マシン)。
#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
今シーズン話題を集めたHondaの2種類のマシン。

こちらでご覧になれない場合は直接YOUTUBEでどうぞ。https://youtu.be/ax6Iokexpe0

【スペシャルトーク】

「エコとアドベンチャーの融合 電動オフロードバイクの世界」のタイトルで、カテゴリーを超えたスペシャルトークショーをご紹介します。
ゲストは、藤波貴久選手と、電動モトクロスマシン「CR ELECTRIC PROTO」を駆りE-Xplorer World Cupに初挑戦し、見事ランキング2位を獲得したフランチェスカ・ノチェラ選手(イタリア)です。
ノチェラ選手は、少し緊張しながらも、オフロードレースの楽しさと電動マシンの将来性を熱く語ってくれました。ノチェラ選手にとっては、4ストロークエンジンのCRFも、電動CRのどちらも大好きなマシンとのことです。電動のCRはプロトタイプのため、多くのファンが手に入れるには、もう少し時間がかかりそうです。
モトクロスやトライアルといったオフロードスポーツも、電動化の進展によって、永く自然と共存できる世界になっていくと思います。

#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
ノチェラ選手が駆ったCR ELECTRICの展示車とレースの写真。こちらは、ノチェラ選手の特集ページです。約8分の映像も見られます。https://honda.racing/ja/features/my-ride-my-life-francesca-nocera

【藤波監督兼選手が今を語る】

 報道向けの合同取材会で、藤波さんの「今」を聞くことができました。
「電動マシンには、全日本最終戦のシティトライアルから1か月間乗っていませんでした。今日久しぶりに乗ったみたら、ごく自然にトライできました。セクションが優しい設定という事もありますが、やはりマシンのポテンシャルが高いと実感しました。
このマシンで練習をしていた時は、とにかく楽しくて仕方なかった。このマシンだったら、セクションの攻略方法も違うラインで行けそうだとか、試してみたいことが沢山ありましたが、開発メンバーに止められていました。
スペインでは、ボウ、ガブリエル両ライダーに電動マシンの事をいろいろ聞かれ困りました。詳しく話せる段階ではないし、二人はまだ乗っていないのです。
欧州では、トライアル車の電動マシンが結構多く販売されています。トライアルは子供から年配者まで幅広い人たちが楽しめるスポーツです。電動マシンはキックする必要がない事と、出力を技量に合わせて簡単に調整できるのもいいです。子供サイズの電動トライアル車も出ていますから、将来的には初めて乗るバイクが電動というのが多くなっていくのかもしれません」

#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1

 2024年シーズンは、藤波監督と藤波選手という二つの役割を完璧にこなしました。来シーズンの電動トライアルマシンについては、語れる段階ではないとのことでした。進化していく電動トライアルマシンと藤波選手のライディングを再び見られることを期待してまいりましょう。

【会場を飾ったレーシングマシン】

#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
トライアル世界チャンピオン車 COTA 4RT。
#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
スーパークロスチャンピオン車 CRF450RWE。

#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
左:モトクロス世界選手権出場 CRF450R、右:ダカールラリー優勝車 CRF450RALLY。

#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
アイルトン・セナ氏とHondaの活動を紹介する特別展示。マシンは、1991年のマクラーレンホンダMP4/6 セナ氏がドライバーズチャンピオンを獲得。

#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1
Honda F1参戦60周年を記念した特別展示。1964年にF1デビューしたRA271や、中嶋悟氏がF1最後のシーズンを戦ったティレルホンダなど、新旧のF1マシンが一堂に展示されました。

 Day1の出演ライダーとドライバー18名がウエルカムステージに登壇しました。。MotoGPやトライアル、そしてSUPER GTやSUPER FORMULAなど多彩なプログラムでモータースポーツファンの期待に応えたてくれました。
 Honda ウエルカムプラザ青山(ホンダ青山ビル)は、建て替えのため2025年春頃に閉館となります。40年近く親しまれてきたこの会場で行われた感謝イベントは、ファンの記憶に永く刻まれるものと思います。(ロードレース編へ続く)
(文・写真:高山正之)

#Honda Racing 2024 SEASON FINALE Day1

2024/12/23掲載