VMAX帯上

2001 VMAX(北米仕様)

2001北米仕様

「新車で買える最後のVMAX」とも言われたが

 国内仕様は絶版となったが輸出仕様は、健在で2001年モデルではフロントフォークに流行のインナーチューブガードを採用。

 車体色は1999年と同じヤマハブラックだが、微妙に異なるカーボン2バージョンを採用。

 国内の排出ガス規制(平成10年度規制。輸入車の小型二輪は平成13年='01年4月1日から適用)が強化されたため、未対応の2002年モデルは逆輸入されていないことになっていたため、国内仕様が無くなった日本で2001年モデルは「新車で買える最後のVMAX」とも呼ばれた。

 実際は約40台ほどが検査のため輸入されたようだが。

 欧州仕様は最大トルク発生回転数が10・5㎏︲m/6000rpmに、ベベルギアのピニオンンギア数も輸出仕様標準の10に戻っている。(写真は北米仕様)


2003 VMAX(北米仕様)

2003北米仕様

見事、排出ガス規制を乗り越える

 初代の登場から18年、しかもエンジン、デザイン、車体共に大きな変更をまったく受けていないVMAゆえ、排出ガス規制(アメリカのARB TIER1)に対応することなく型式消滅と思われたいたのだが、排出ガス規制対応により2003年に見事復活した。

 対応と同時に、点火方式をCDI点火からデジタルのTCI制御に変更。最高出力は135㎰/8000rpmにダウンしている(カナダ仕様は140psのまま)。車体色はタンクカバー上面に2本ストライプの入ったマッドブラック2で、フロントフォークアウターチューブがブラックとなった。

 アメリカのARB TIER1クリアと同時に日本の平成10年度規制値もクリアし、プレストコーポレーションによる日本への逆輸入も復活した。ちなみに突如出現した南アフリカ仕様は135㎰仕様。(写真は北米仕様)


2004北米仕様
2004年はガソリンタンクから蒸発するガソリンを吸着するための活性炭入りキャニスターを採用し環境問題に対応した。車体色は変更なくマットブラック2。欧州仕様は消滅。(写真は北米仕様)
2004GKカスタム
2004年のモーターサイクルショーで、GKダイナミクスとワイズギアのコラボで製作されたCRAFT GK PROJECT01が発表された。次世代のVMAXをイメージしたといわれているが、派生のカスタムモデルである。キットのみ30台限定210万円で発売された。

東京モーターショーにコンセプトモデル出現!

2005北米仕様
2005年、VMAX誕生20周年を記念し、20th EditionとしてYZF︲R1と同じカラーのディープレッドメタリックKに、タンクカバー上にフレアが描かれ、専用シリアルプレートが付き、ホイールには赤いピンストライプ、ウインカーレンズはクリアとなったスペシャルモデルが登場。日本ではプレストコーポレーションから1,029,000円で発売された。
2005TMS
2005年の東京モーターショーでは事前予告もなく新型VMAXのイメージモデルが展示された。現在の新型VMAXにつながる次期VMAXが初めて公表されたので、当然大きな話題となった。

2007年が初代最終型

2006年モデルから適用される強化されたアメリカのEPA(Class3)排出ガス規制に対応するため、カムプロフィールなどを変更。

140psのカナダ仕様と135psの南アフリカ仕様が生産されていたが、135ps一種類に統一された。

車体色はヤマハブラック。初代はVMAXはこの翌年の2007年が最終型となった。基本的に2006年モデルから変更はない。

2006北米仕様
20th Edition同様、タンクカバーにフレアが赤色(2005年は黒)で描かれ、ホイールもピンストライプ入り。メーター、ヘッドライトケースとステー、ハンドルクラウン、タンデムバー、サイドカバーなどブラック化された2006年モデルがプレストコーポレーションからは1,039,500円で発売された。
2007TMS
2007年東京モーターショーでは「いよいよ新型登場!」と大いに期待されたのだが、展示されたのは立体オブジェ。がっかりした人が多かったのも偽らざる事実。しかし市販に向けた開発は水面下で着々と進んでいた。




|前のページへ| 次のページへ |

[VMAX大全ページ1|2|3|4|5|6|7|おまけ]

VMAX帯上