1997
ZRX1100(C1)
1996年12月10日発売。ピークトルクを低回転で発生させる水冷のGPZ1100系をモディファイしたエンジンを新設計のダブルクレードルフレームに搭載。エッジの効いたデザインは、Z1000/1100R、Z1100GPなど角系Zを彷彿とさせ、カワサキらしさをきわだたせる。丸形ヘッドライトでノンカウルバージョンのZRX1100-IIも同時発売。
●エンジン型式:水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ●総排気量(内径×行程):1052cm3(76×58mm)●最高出力:74kw(100ps)/8500rpm●最大トルク:96N・m(9.8kg-m)/6000rpm●圧縮比:10.1●変速機:5段リターン●全長×全幅×全高:2120×780×1150【1085】mm●軸距離:1450mm●乾燥重量:222【221】kg●燃料タンク容量:20L●タイヤ前・後:120/70ZR17(58W)・170/60ZR17(72W) ●発売当時価格: 940,000【920,000】円 ※【】はZRX1100-II
ZRX1100・(D1)
1998
ZRX1100(C2)
1997年12月15日発売。ゴールドチェーンを新たに採用。イメージカラーとなるライムグリーンが初登場。ミッドナイトパープルはブラックイメージのエボニーに。メタリックセレストシルバーは1997年モデルから継続。ZRX1100-IIはエボニー1色に。
ZRX1100-II(D2)
1999
ZRX1100(C3)
1999年1月15日発売。ライムグリーンはホイールカラーをライムグリーンに、エボニーはグラフィックを変更。フロントフォークトップキャップといたずら抑止タイプメインスイッチの新採用と、ターンシグナルインジケーターが橙から緑に変更された。
ZRX1100-II(D3)
2000
ZRX1100(C4)
1999年12月15日発売。第33回東京モーターショーに参考出品された新色のブルーが登場。ライムグリーンはホイールが再びブラックに戻った。ZRX1100-IIはこの年が最終モデルとなる。