バイクで訪れたい、走りたい、あの町・この町

文化、景観、そして食。少ない移動で全てを満喫できる

続いて、エストレヤと共に目指したのは明石中心地の東側にある天文科学館。日本標準時子午線の真上に建つ施設である。明石の町は隣の神戸同様、海と丘による起伏ある地形が特徴。小気味よいサウンドを発しながらエストレヤがトコトコと登った坂の先に科学館はあった。


時と宇宙をテーマとする明石市立天文科学館、外観はドーム型のプラネタリウムと、標準時を表す塔時計が特徴。現在の塔時計は3代目にあたり、2代目は阪神・淡路大震災発生時刻で停止、1996年に撤去されている。参考までに、200m・徒歩約3分の最寄駅、山陽電気鉄道・人丸前駅も東経135度上にあり、ホームには子午線が引かれている。


エストレヤは丘を下り、海を目指す。明石海峡大橋や淡路島を望む観光スポット・大蔵海岸である。いわゆる埋め立て後に整備された“海浜公園”だが、古くは“白砂青松”(はくしゃせいしょう。三保の松原、天橋立など)の海岸として海水浴で有名な場所であった。国道28号線よりさらに海側の道は明石海峡スレスレまで走ることができる。バイクでゆっくり流すと潮風が心地よい。

明石淡路フェリー、通称「たこフェリー」の明石港発着場。海上の国道28号線を担っており、明石海峡大橋を通行できない原付バイクなどの重要な足であったが、高速休日割引の影響で航路休止に。早期運行再開が望まれる。
明石淡路フェリー、通称「たこフェリー」の明石港発着場。海上の国道28号線を担っており、明石海峡大橋を通行できない原付バイクなどの重要な足であったが、高速休日割引の影響で航路休止に。早期運行再開が望まれる。
明石駅の南、魚の棚商店街へ。近く(銀座通り)には歩道のスペースを利用した、(財)自転車駐車場整備センターが管理する公共バイク&自転車駐車場が設置されている。最初の2時間以内は無料。さすがバイクを生みだす町である。
明石駅の南、魚の棚商店街へ。近く(銀座通り)には歩道のスペースを利用した、(財)自転車駐車場整備センターが管理する公共バイク&自転車駐車場が設置されている。最初の2時間以内は無料。さすがバイクを生みだす町である。

そして、エストレヤが向かう先は再び明石中心地へ。明石駅南側、これまた観光スポットである魚の棚(うおんたな)である。全長350mのアーケードの中に魚屋を中心に練り製品や塩干物を扱う店が100ほど並ぶ商店街だ。名物・明石焼きが食べられる店も多い。


ルーツを辿ると江戸時代の城下町の頃からだというから歴史も長い。こちらもかの宮本武蔵によって町割されたとか。しかしさすがオートバイの町、魚の棚商店街には“現代の武蔵”らによってバイク駐車場が整備されていた。


半径約3km以内に見どころ、食べどころ満載の明石市では、正にバイクの機動性が発揮された。さて、次ぎはどんなバイクでどの町を訪れてみようか? 

全長350mに及ぶ魚の棚商店街には、明石漁港で水揚げされた新鮮な魚介類を並べた店が多い。中でも名産となっているタコや鯛が目立つ。魚の棚(うおんたな)の由来は、棚板の上に魚を並べて売る様子からだとか。
全長350mに及ぶ魚の棚商店街には、明石漁港で水揚げされた新鮮な魚介類を並べた店が多い。中でも名産となっているタコや鯛が目立つ。魚の棚(うおんたな)の由来は、棚板の上に魚を並べて売る様子からだとか。
明石と言えば名物「明石焼き」。タコの入った玉子焼をダシにつけて食べる郷土料理で、感じとしては茶碗蒸しに似ている。お好みで紅しょうがやネギとともに。お寿司屋さんでもやはり、名産のタコをネタとしている。
明石と言えば名物「明石焼き」。タコの入った玉子焼をダシにつけて食べる郷土料理で、感じとしては茶碗蒸しに似ている。お好みで紅しょうがやネギとともに。お寿司屋さんでもやはり、名産のタコをネタとしている。

町巡りの相棒は、明石生まれのエストレヤ 町巡りの相棒は、明石生まれのエストレヤ

シックな装いの2011Newマルチユース・ジャケット&グローブ シックな装いの2011Newマルチユース・ジャケット&グローブ


[前のページへ ][目次へ ]