Facebookページ
Twitter
Youtube

エンタメ

湯巡りみしゅら〜ん 第68湯「実践!ソロキャンプ装備の揃え方」の巻

 読者のみなさまお久しぶりでございます。2021年6月にスズキGSX-R125 ABSの試乗・解説をさせていただいたが、このコーナーは実に1年半ぶりとなる。コロナ禍以降、1回目の緊急事態宣言が解除された昨年6月に湯巡りツーリングに出かけたのだが、町外者や県外者の入浴を禁止した日帰り温泉が数軒あったため途中で切り上げて、それ以降は湯巡りツーリングを自粛することにした。8月に入ってから感染者数が増加傾向にあるものの、接種希望者へのワクチン接種が進み、感染者が減ることで一日でも早く自由にツーリングに出かけられることを願うばかりだ。

 そんなコロナ禍の中でソロキャンプに注目が集まっているという。3密回避といった実利的な面もさることながら、大自然の中で寝泊まりしたり、ご飯を食べたり、焚火を見ながら夜を過ごすという非日常的な経験ができることも注目を集めている理由だろう。ソロキャンプ歴20年の私もそうした非日常的な経験をしたいがために装備を揃えてソロキャンプを楽しんでいる。コロナ禍以降、雑誌やテレビ、ネットでソロキャンプ特集が組まれており、以前よりも情報は多いものの、いざ装備を揃えようとしても何をどのように揃えていいのかわからない方もいらっしゃるのではないだろうか。そこで今回はソロキャンプ装備の選び方や特徴を、私のソロキャンプ装備をもとに紹介しよう。コロナ禍が落ち着いてソロキャンプに出かけてみたい方の参考になれば幸いだ。


*   *   *   *   *

★ポイントその1 バイクは収納スペースが限られている

 このコーナーでソロキャンプ装備を紹介するのは初めてではない。第28湯で紹介しているのだが、その時からバイクを買い替えたことで、基本となる装備はそれほど大きく変化していないものの、装備の収納スペースが大幅に変わっている。実は、自分の所有しているバイクの収納スペースを把握することが装備を揃えるうえで重要なことなのだ。車と違ってバイクの場合、収納スペースに限りがある。あれもこれも揃えても、収納できなければ意味がない。装備にあわせて収納スペースを選ぶ方法もあるが、走行に支障をきたしてしまっては、キャンプを楽しめないどころか目的地まで辿り着けないかもしれない。バイクの場合は収納スペースにあわせた装備を選ばなくてはならない。

ホンダ400X
2015年以降、乗り続けているホンダ400X。キャンプツーリングに行けるように、トップケースやパニアケースといったオプションがすべてセットになっている中古車を探して購入した。
エストレア
写真奥が私のホンダ400X、手前がツーリング仲間のカワサキエストレア。エストレアはリアキャリアを追加して、大きめの防水ダッフルバッグとサイドバッグを駆使してキャンプ装備を収納している。


*   *   *   *   *

★ポイントその2 自分のバイクに適した積載方法(ケース、バッグ、バックパック)を把握しよう

 ポイント1を踏まえて、次にやるべきことは収納するためのケースやバッグを選ぶことだ。私は現在乗っているホンダ400Xにはトップケースとパニアケースが装着できるように純正のステーを取り付けている。もともとソロキャンプ装備を載せるためにこのバイクを選んだわけだが、バイクによってはケースやバッグの積載が難しいものがある。載せらない場合はバックパックに収納して背負って走る方法もある。いずれにしても所有しているバイクに適した積載方法を把握しておくことが肝心だ。

ジェベル200
私の初めてのバイクであるスズキジェベル200に乗っていた頃は防水ダッフルバッグにサイドバッグ、さらにバックパックを背負ってキャンプしていた。
ジェベル250XC
3台目となるスズキジェベル250XCではGIVIのトップケースを導入。キャンプ装備が収納しやすいだけではなく、装備の出し入れもしやすくなった。


*   *   *   *   *

★ポイントその3 ケースやバッグのサイズ感や重量を把握しよう

 次に、自分のバイクに適した積載方法で、どれだけの装備が収納できるのかを確認し、装着した場合のサイズ感や、装備を収納した場合の重量を確かめよう。今回、私の積載例に加えて、知人が購入したデイトナ社の「ヘンリービギンズ バイク用キャンプシートバッグシステム(65L)」を例に挙げよう。このバッグは65リットルの大容量で、テントから寝袋までほぼすべての装備が収納できる。収納力は抜群だがサイズが大きいこと(高さ350㎜×幅550㎜×奥行350㎜)と 、すべての装備を収納するとかなり重くなってしまうのが難点。リアキャリアの大きいバイクならまだしも、リアキャリアの小さいバイクや、リアキャリアがないバイクの場合工夫しないと、例えばカーブを曲がった際にずれてしまったり、最悪の場合落下してしまう恐れがある。いっぱい収納できるからといって自分のバイクに適しているとは限らないことだ。例えばサイドバックを取り付けて重量を分散させるなどの工夫が必要になってくる。

搭載方
現在、私はキャンプ装備をトップケース(容量約35リットル)、パニアケース(左右合計約48リットル)に収納してテントと焚き火台のみシート上に載せている。バックパック以外のバッグは持たないようにしている。
搭載方
トップケースには寝袋、枕、コット、折り畳みテーブル、ズック靴、蚊取り線香などが入った小袋、レインウェア、焚き火シートを収納。

搭載方
停車時の重量配分を考慮して左側のパニアケースにはコッヘル類、バーナー、バーナー用ガソリンボトル、調理器具などを収納。
搭載方
右側のパニアケースには着替えや現場で着るパンツ、防寒具などの軽いものを収納。今回は1泊分なのでスペースは余裕がある。

搭載方
デイトナ社の「ヘンリービギンズ バイク用キャンプシートバッグシステム(65L)」。容量は65リットルあり、ツーリング用バッグとしては大きめだ。
搭載方
400Xと同じ装備を収納したところ。テントを収納してもまだ余裕がある。ただしこれだけの装備を収納するとかなり重い。


*   *   *   *   *

★ポイントその4 装備は厳選し軽量・コンパクトを心掛けよう

 キャンプというとあれもこれも持っていきたくなる。特にモノ好きな私はその傾向が強い。装備を試してみたいという欲求だけではなく、現場でどんなことが起きるかわからないという不安もあるからだ。しかし、先ほども述べたように収納スペースは限られている。重くなれば走行に支障をきたす可能性がある。持ち運びも大変だ。モノを取り出すということは片付けなくてはならず、モノが多ければ片付けるのもひと苦労だ。そんなことから装備はできるだけ厳選して、軽くしてコンパクトにまとめよう。モノによっては現地調達・現地地消ということも念頭に置かなくてはならない。また、寝間着や着替え、防寒着といった衣類は予備として持っておくと安心だ。ただ装備に関しては、個人の好みやこだわりもあるので、ケースやバッグの収納力と相談しながら決めるのがベストだろう。私の経験から最低限揃えておいたほうがいいものをリストアップしてみた。

■最低限揃えたほうがいい装備
・テント
・折り畳み椅子
・寝袋(春夏より秋冬向け)
・寝袋の下に敷くマット
・バーナー
・コッヘル/食器類(コップ、箸など)
・刃物類(ナイフ、マルチツール)
・ライト(ヘッドランプ推奨)
・タオル
・洗面用具
・着替え(予備のシャツやパンツ、靴下)
・ゴミ袋
・食料品(現地で調達できなかった場合を想定したもの)

■あったほうがいい装備
・折り畳みテーブル
・虫除け/蚊取り線香
・火が起こせるもの(マッチ、ライター)
・新聞紙/トイレットペーパー
・スニーカーなどの靴

ソロキャンプ装備
私のソロキャンプ装備(1泊2日分)を並べてみたところ。右上から右下にかけて現場で着るパンツ、着替え、ズック靴、洗面用具、ガジェットポーチ、右から2番目上から下にかけて寝袋、枕、コット、折り畳みイス、折り畳みテーブル、ライト類、左から2番目上から下にかけてテント、焚き火台、コッヘル、バーナー、バーナー用ガソリンボトル、箸、スプーン、まな板、ナイフ、マルチツール、左上から下にかけて焚き火シート、物干し用バンジーコード、洗濯バサミ、トイレットペーパー、蚊取り線香。
テント
ソロキャンプに絶対不可欠なのがテントだ。私は1〜2名用のogawaミルフォード12(現在は廃番)を使っている。軽量・コンパクトなので持ち運びしやすいが、前室がやや狭いのがデメリットだ。
寝袋
寝袋もソロキャンプに欠かせない。寝袋は選ぶ際はコンパクトさに加えて対応温度域に注意する。暑さよりも寒さを基準にして選びたい。私はモンベルのアルパインウルトラライトダウンハガー#2(0〜5℃)を選んだ。枕(折り畳みできる空気枕)は好みだが、個人的にはあったほうが寝返りしやすい。

エアマット
寝袋の下にエアマットを敷くと快適に寝られる。自分の身長より長くて寝た時に両肩が収まるものがいい。定番の銀マットの場合、バッグの外に収納しなくてはならず、雨に濡れた時を想定するとあまりお薦めしない。
折り畳みベッド
最近、私がエアマットの代わりに導入したのが折り畳みベッド(コット)だ。エアマットに比べて断熱性が高く、地面からの冷気を抑えてくれる。冬場のキャンプにお薦め。夏場用の通気性の高いメッシュ素材でできたものもある。

折り畳みイス
折り畳みイスもソロキャンプ装備の定番だ。私はヘリノックスの折り畳みイス(タクティカルチェア)を使っている。組み立てに慣れがいるが、座面が大きくて座りやすくリラックスできる。軽量・コンパクトなものいい
バーナー
バーナー(ストーブ)類もソロキャンプには欠かせない。専用のガス缶を使うカートリッジ式(一体型)がお薦め。私はレギュラーガソリンが使えるMSRのウイスパーライトインターナショナル(分離型)を長らく愛用している。

コッヘル
調理や食事に欠かせないのがコッヘル類だ。右上のコッヘルがいちばん使用頻度があり、お湯を温めたり即席ラーメンを作ったりするのに使っている。複数持っているほうが片方で調理、片方で食べたりできるので便利だ。
刃物
食材を切ったり即席ラーメンの袋を開けたりするのに活躍するのが刃物類だ。ナイフやマルチツールが定番だが、食材によってはむしろキッチンはさみのほうが使いやすい場合もある。初心者にはキッチンはさみがお薦め。

箸
箸やフォーク、スプーン、まな板もあると便利だ。いずれも100均ショップなどで手に入るもので充分だ。私は携帯性を考えて分割できる箸を選んだが、コスパがよくて使い捨てできる割り箸もお薦めだ。
折り畳みテーブル
折り畳みテーブルはコッヘルや料理を地面に置かなくて済むので衛生的。調理する時も役に立つ。凸凹したところでもバーナーが安定して使える。ちなみにこの折り畳みテーブルは20年近く使っている。

手袋
熱くなったコッヘルを持ったり、焚き火したりする時に手袋があると安全。私は難燃性素材(ノーメックス)で作られたアメリカ軍のグローブを使っている。もちろんバイクのメンテナンスにも役立つ。
水筒
写真上のプラティパスは軽量で折りたたみできる水筒。キャンプサイトから炊事場が遠い場合に役立つ。ガソリンバーナーや蚊取り線香、焚き火の着火用にライターやマッチなど火を起こせるものを持っておきたい。

ライト
ライト類もソロキャンプには必須アイテム。中でも写真右のヘッドランプは揃えておきたい。両手が自由に使えることで調理したり暗がりを歩いたりする時にとても重宝する。電池切れなどに備えてライト類は複数持っておくことをお薦めする。
バンジーコード
濡れた衣類やタオルをテント脇で乾かしたりするのにバンジーコードや洗濯バサミがあると便利。夏場は蚊取り線香や虫除けスプレーは持っておきたい。トイレットペーパーは芯を抜いてジッパーつきビニール袋に入れておく。

ズック靴
テントに出入りする際にブーツだと脱ぎ履ぎしにくい。そこで写真のようなスリップオンタイプのズック靴やスニーカーを用意しよう。サンダルだと足が濡れてしまったり、ヒルに噛まれたりするのであまりお薦めしない
洗面用具
意外と忘れがちなのが歯ブラシや歯磨粉、シャンプーなどの洗面用具や薬類だ。キャンプに限らず旅行や出張用としても使える。薬類は風邪薬や胃腸薬、花粉症対策の鼻炎薬など自分が必要と感じるものを揃えよう。

モバイルバッテリー靴
スマホユーザーならモバイルバッテリーは必須アイテム。充電ケーブルはAC100対応のコンセントに加えて、私の場合はシガーソケットタイプの外部電源キットを装着しているので、それに対応したUSBチャージャーも用意している。
焚き火台靴
多くのキャンプ場では直火が禁止されているので、写真のような焚き火台があると便利。網目が膨らんでいるが、炭や薪を載せれば凹む。火の粉が舞っても草などに引火しないように焚き火シートもあわせて用意しておきたい。

*   *   *   *   *

★ポイントその5 あとは経験を重ねるべし!

 これらの最低限必要な装備をもとに、あとは経験を重ねて自分にあった装備、スタイルを見つけていくのが無難だろう。経験を重ねことで必要なもの、不要なものが出てくるはずだ。私の場合、ズック靴がそれで、テントサイトに出入りする際に脱ぎ履きしやすく、地面が濡れていても足が濡れにくく、ヒルなどの虫から足を保護してくれる。サンダルだと濡れたりヒルに噛まれて痛い目に遭ってしまうからだ。食事に関しては、私はお湯で温めて食べられるものを少し多めに持っていくようにしている。キャンプ場によっては周囲に買い出しできるようなお店がなかったり、天候等によって買い出しに行けない場合がある。そんな時に備えて最低でも朝晩は過ごせるだけの食料は持っておきたい。
 これは余談だが、キャンプ中に使い切ったり壊れたり、欲しいものが出た場合、帰ってからすぐに新しいものを用意しよう。次に出かける時に大抵忘れているからだ。それを防ぐ意味でも帰ったら片付けをする習慣を身に付けることをお薦めする。

 揃える装備が多かったり、バイクの場合は収納スペースに限りがあるなど、ソロキャンプは最初のハードルが高い。しかし、装備はいったん揃えてしまえば頻繁に買い替える必要はなく(私も10年以上使っているものも多い)、経験を重ねるうちに自分のスタイルが確立してくる。グループキャンプであっても基本はソロキャンプの延長線上。まずは自分自身が楽しむことが大切だ。コロナ禍が終息したらぜひソロキャンプにチャレンジしてほしい。


毛野ブースカ

月刊アームズマガジン』の編集ライター。バイクに乗り始めてから温泉が好きになり、現在までの温泉踏破数は816湯。湯巡りツーリングの相棒はホンダ・400X。ちなみにマイカーは三菱のアウトランダーPHEVだ。


[番外編|第68湯|]
[湯めぐりみしゅら〜んバックナンバー目次へ]

2021/09/03掲載