w800_limited_edition_title.jpg

カワサキ

 空冷、バーチカルツイン、そしてクラシックなスタイリングと、W800はいま、数少ない「ホンモノのビンテージ」として人気のモデルだ。クラシックなオートバイに乗りたい、けれどホンモノのクラシックに乗るには、トラブルや不具合とうまく付き合っていかなきゃいけないし、知識やスキルを持っているライダーでなければ乗り続けていくことは難しい、と思われるような高い壁が待ち受けている。

 そんなクラシックなオートバイ、いうなれば’60年代や’70年代の「本物」に乗るのが難しいならば、スタイリングや雰囲気だけでも楽しみたい――それがファンの偽らざる心境だろう。となると、国産車で対象となるのは、ヤマハSR400、そしてカワサキW800、ということになる。外国車を入れても、ここにトライアンフ・ボンネビルが加わるくらいで、結局、それだけしか選択肢がないのだ。クラシック「風」バイクをイージーに乗りたい、長く乗り続けたいという思いを形にできるのが、SR、W、ボンネビルというわけだ。
 

ライダーの身長は178cm。(※写真上でクリックすると両足時の足着き性が見られます)

 そのW、すでに空冷なんてとっくに廃れてしまった1998年にデビューしたW650をベースに、2011年に800ccに排気量アップして誕生。わざわざ空冷エンジンとして、しかもわざわざベベルギア式SOHCを採用、そしてわざわざ直立シリンダーに設定。車体構成だって、前後ホイールサイズや、スポークホイールに、鉄パイプ素材のダブルクレードルフレーム、リアサスペンションもツインショックとしている。
 
 これには、もちろん理由がある。クラシックなスタイリングとすることは、もちろん走りのテイストも「あの時代」に合わせたいからだ。大馬力の高性能よりも味のある走りにしたいし、俊敏なコーナリングよりも、どっしりとした安定感あるハンドリングとしたい。そのための、効率とはかけ離れた設計思想、つまりホンモノ志向こそが、Wの正体なのだ。
 
 けれど、現在の社会状況で、Wのようなオートバイが生き残るのは難しい。まずもって、空冷エンジンがほぼ絶滅している理由は排出ガス対策によるものだし、もっと出力を出すとなれば、新たに騒音を抑える必要が出てきて、きっとこの流麗なキャブトンタイプのマフラーの形状も阻害されてしまうのだろう。だから、性能はほどほど。Wはあくまでも、ホンモノの雰囲気を味わえる、現代にも適合したオートバイ、ということなのだ。
 

0119.jpg

 そのW、きっと乗ると拍子抜けしてしまうライダーが多いだろう。800ccのバーチカルツインともなれば、1発1発の鼓動も大きな、ワイルドなフィーリングなのだろう、と思われがちだけれど、Wにそれを感じることはない。いうなれば、ソフトなのだ。振動=鼓動も穏やかだし、スロットルを開けていった時のダダダダダッという力感も少ない。
 
 ダダダッというよりはルルルルッ、というフィーリングでエンジンが吹けて、スーッと回転は上がっていく。特にW800となってからはキャブレターがインジェクションとなり(これも排気ガス規制の対応だ)、一層スムーズなパワーフィーリングとなった。4ストロークエンジンらしく、大きくパワーが盛り上がる回転域もなく、すごくフラットトルクなキャラクター。逆に言えば、800ccツインというビッグボア×ロングストロークのエンジンをここまでスムーズに仕上げるのは大変な苦労があったことだろうと思う。
 
 ハンドリングも、どこか前時代的。軽快ではあるものの、きちんとフロントタイヤの接地感があって、粘りあるハンドリングとなっている。ちょっとワインディングを走ってみても、決してシャープな走りではないけれど、粘りある、しっとりとしたハンドリングが安心できて、のんびり走るのがちょうどいい。バイクをバンクする、ちょっとフロントタイヤが大回りしながら、半テンポ遅れて狙ったラインに外からかぶせるような、そんな動き。回転は上げすぎずに高いギアを使って、うまくリズムに乗せて走ると、これがW流なのだとわかる。コーナリングスピードを上げたり、スパッとS字を切り返したり、というアクションをしたければ、ダエグやNinja400を選べばいいのだ。
 

9964.jpg

 今回、久しぶりにじっくりと眺めたら、Wって本当にカッコいい。フロント19/リア18インチの堂々とした姿勢、車体の中央部にドンと威張ったエンジン、しかもそのシリンダーには深々と冷却フィンが刻まれていて、地面とほぼ並行にまっすぐに、クロームメッキのキャブトンタイプマフラーが伸びている。何から何まで「現在」のオートバイではないし、だから懐かしい、だからカッコいい。
 
 走りが物足りないならば、他のバイクを選べばいい。けれど、どうしてもWでもっと活発に走りたい、と思うならば、マフラーを交換したり、燃調できるサブコンを取り付けたりすれば、走りは徐々にパンチあるものに変わっていく。こういう楽しみも、きっとあの時代のライダーたちも楽しんでいたことなのだろう。
 ストリートからロングツーリングまで、SRのシングルエンジンよりももっと幅広く使うことができて、ボンネビルよりも国産車としての安心感がある――それがWだ。現在では貴重なW的なオートバイは、今だからこそ乗りたいオートバイなのだ。
 
<試乗:中村浩史>
 

9276.jpg 9283.jpg 9285.jpg
スポークホイールにシングルディスクの組み合わせ。ホイールサイズは、まさに’70年代のオートバイに多かった19インチ。 直立シリンダーの空冷2気筒エンジン。クランクケースの造形などは、’60年代のカワサキWシリーズを思わせる。黒エンジンのフィン側面のポリッシュなど、手の込んだ仕上がり。 キャブトンタイプといわれるサイレンサーは、英国式に言うと「ピーシューター」(=豆鉄砲)。
9330.jpg 9326.jpg 9322.jpg
プリロード調整式の2本サス、18インチのチューブタイヤを標準装備する。 こちら側はベベルギアとシャフトトンネルが目立つ空冷エンジン。黒シリンダー、切削加工のフィンサイド、クロームメッキのギアまわりが美しい。 ゴールドリムはリミテッドエディションだけの装備。
9354.jpg 9312.jpg 9291.jpg
丸ヘッドライト、独立したウィンカーにフォークブーツがWらしい装備。ブレーキ&クラッチレバーは握りしろ調整機能付きで、オプションでビキニカウルも発売されている。 端正な薄型2眼丸型メーター。左にスピード、右にタコ表示で、スピードメーター内の液晶表示部には、オド&ツイントリップメーターと時計を表示する。 初代カワサキWや、’70年代のトライアンフを思わせるフューエルタンク。タンク色はヘッドライトステー&ライトボディと同色としている。ニーグリップラバーも標準装備。
9290.jpg 9343.jpg 9346.jpg
テールカウルなしのダブルシートもクラシックっぽい。鉄製リアフェンダー、独立したテールランプ+ウィンカーも新しすぎることはなく、テイストに合った造形としている。 厚みを持たせたダブルシートは、足つき性を向上させるよう、シート前部がうまく絞り込まれている。リミテッドエディションは専用カラー&専用パイピングを採用した。 キー開閉するシート下には、カワサキ純正アクセサリーのU字ロックを収納できるガイドがあり、ETC車載器を収納するスペースもある。見えているフェンダーは鉄製。
9545.jpg 9573.jpg

■Kawasaki W800 Limited Edition(EBL-EJ800A)主要諸元

●全長×全幅×全高:2,180×790×1,075mm、ホイールベース:1,465mm、最低地上高:125mm、シート高:790mm、車両重量:216kg、燃料消費率:33.0km/L(60km/h)●エンジン種類:空冷4ストローク直列2気筒SOHC4バルブ、総排気量:773cm3、ボア×ストローク:77.0×83.0mm、最高出力:35kW(48PS)/6,500rpm、最大トルク:62N・m(6.3kgf-m)/2,500rpm、燃料供給:F.I.、始動方式:セルフ式、燃料タンク容量:14L、変速機形式:常時噛合式5段リターン式●タイヤ(前+後):100/90-19M/C 57C+130/80-18M/C 66H、ブレーキ(前+後):油圧式シングルディスク+機械式リーディングトレーリング、懸架方式(前+後):テレスコピック式+スイングアーム式、フレーム形式:ダブルクレードル
●メーカー希望小売価格:912,600円(本体価格845,000円、消費税67,600円)


| 『ビッグ・バイクの奨め』特集、目次ページへ |


| 新車プロファイル「カワサキ W800 Limited Edition」のページへ |


| カワサキのWEBサイトへ |