我がWEBミスター・バイク&ミスター・バイクBGチームが、メディア対抗リレーで見事優勝したことは、すでにお伝えした。 |
||
●レポート・写真──鈴木武仁 協力──ホンダモーターサイクルジャパンhttp://www.honda.co.jp/motor/ |
||
2015年5月24日(日)、埼玉県川越市ウエストポイント“オフロードビレッジ”で開催されたHondaオフロードミーティング会場での事です。 |
||
午前の90分耐久レースは、小手調べとばかりにマシンのセッティングとコース状態のチェックやらライダーの慣らしを兼ねての走行でそれなりに走っていました。いよいよ午後の編集部対抗レースが始まります。なんとHRCのMXワークスライダーチームもメカニックも交えて2チームが参戦。姑息なチームは、今年はなんと東福寺保夫を覆面ライダーとして起用。
新車のCRF125Fを持ち帰り、早速走行前のチェックを開始しました。 |
|
|
前モデルCRF100Fのエンジンと比較すると、バルブタイミングを変更し、吸気充填効率を向上させている。これにより低・中速域で粘り強く扱いやすい出力特性を実現した。 | ||
|
||
CRF100Fはキックオンリーだったが、このCRF125Fはスターターモーター付きとなった。「セル付きは最高!」との声も多く聞くことが出来、これは嬉しい装備だ。 | ||
|
||
フロントブレーキには、コントロール性と制動フィーリングに優れたディスクブレーキを採用した。タイヤサイズは、フロントが19インチ、リアが16インチ。 | ||
|
|
|
モトクロッサー“CR”シリーズの、しなやかな面構成と鋭い矢のようなスタイリングを踏襲し、車体サイズはコンパクトだが、本格的なモトクロッサーをイメージしている。 | 「Your First Real Dirt Bike」──これがCRF125Fの開発コンセプト。初心者にも取り回しやすい車体サイズと、扱いやすく力強い出力特性のエンジンを搭載している。 | |
|
||
|
|
|
●近藤さん 身長165cm MFJ ED IAライセンス保持 普段の使用車両はYZ125R YZF250F 「ポジションは良いですね。コーナリング進入でマシンを寝かせ易く、スムーズに回ることができます」 |
●島崎さん(通称 姫丸さん) 身長162cm MFJ NAライセンス保持 普段の車両はKTM125EXC 「とにかくセル付きは最高ですね。コーナーへも軽く進入でき、とても安心感のあるマシンに仕上がっています」 |
|
|
|
|
●岡部さん(通称 姉御) 身長152cm ノーライセンス 普段の車両はHONDA CRF150R2 「足付き性が良いので、不安感がないですね」。そして、「フロントブレーキの効きがよく、コントロール性も良い」 |
●高橋さん 身長155cm ノーライセンス 普段の車両はYAMAHA TT-R125 「TT-R125と似た感じで扱い易いパワーデリバリーがありますね。ただ、ハンドル幅がちょっと狭い感じがしました」 |
|
|
|
|
●手塚さん 身長154cm ノーライセンス 普段の車両はKTM200EXC 「乗り易く、アクセル全開で遊べて、とにかく楽しい」 |
●橘さん 身長156cm ノーライセンス 普段の車両はCRF100F 「扱い易く、面白い。これに乗ったら上手になりそう」 |
|
以上のメンバーに試乗をお願いしました。 |
||
|
||
●岡部さん「リーズナブルですね」 |
||
|
||
皆さん一様に、上級モデルのCRF-Rのデザインを踏襲されていて、格好良いという意見でした。ただ、ステップ周りの設計にもう少し気を使ってほしいという意見もありました(島崎さん)。 |
||
|
||
●近藤さん「TT-R125と比較すると、パワー感がない」 |
||
|
||
●近藤さん「フロントブレーキのディスク化は良いですね」 |
||
|
||
●近藤さん「ポジションは良い」 |
||
|
||
●近藤さん「コーナリング進入でマシンを寝かせ易く、スムーズだ」「トラクションは悪くない」「丁寧に乗れば、いろいろなシチュエーションで楽しく遊べるな」 |
||
|
||
●近藤さん「これからは大事な事だと思う」 |
||
という意見でした。
最後に、私も老体にむち打ち、ちょっと走ってみました。 個人の好みとマシンに対する憧れとが複雑に絡むマシン選びですが、選択に参考になれば幸いです。 [CRF125Fの詳細は新車プロファイル2013で] |
||
|
■鈴木武仁 1952年12月8日生まれ。 “タケさん”と呼ばれ、二輪業界、特にメディア関係者では、タケさんを知らない人はモグリ。面倒見が良く、お世話になった関係者は数知れず。本誌ではモトクロッサーの試乗ライダーとして、またメディア対抗レースの契約ライダーとして、インプレッションだけではなく場所取りから整備までこなしてくれる。 1971年4月1日、本田技研工業(株)鈴鹿製作所に入社。熱処理(焼き入れ)業務に従事。1980年から本田技術研究所朝霞研究所(HGA)に転勤し、開発管理を担当。2012年12月に定年退職。現在は、野菜作りとオフロードライディングと、昼寝の日々。 |