Z1000 ABS 1,144,800円(2017年4月15日発売)

★カワサキ Z1000 ABS 車両解説

カワサキのスーパーネイキッド、Z1000 ABSがいよいよ国内販売開始

Z1に始まるカワサキのビッグバイクの伝統は、’90年代に入ってジャンルごとに細分化、先鋭化していったが、それも行きつくところまで行った感があり、現在は原点回帰の動きが強まってきている。そんな時代のビッグバイクの代表が「21世紀のZ」Z1000/Ninja 1000シリーズだ。

「21世紀のZ」は、2002年のインターモトで印象的なスタイルをもってデビューを飾ったZ1000に始まるといっていいだろう。当時のカワサキビッグマシンは、フラッグシップにZX-12Rが君臨し、レーサーレプリカたるNinja ZX-9R、ネオレトロネイキッドのZEPHYR1100と、それぞれのジャンルを突き詰めたかの感があった。そんな中で、突然デビューしたのが、スーパースポーツ系のエンジンをベースとしながらも、あくまでもストリートユースにこだわった新世代のビッグマシン、Z1000だった。翌年、2003年モデルとして市販開始されたこの「初代」は、その後、2006年まで毎年カラーリングを変更してイヤーモデルとして発売された。

そして2006年、インターモトでフルモデルチェンジされたZ1000が発表される。エンジンはそれまでのZ1000の発展型で、水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブから最高出力は若干アップの92kW、最大トルクも98.7N・mに向上し、完全新設計のフレームに搭載された。初代Z1000で強烈な印象を放った独自デザインの音叉型(?)マフラーは、現在のスポーツモデルのデザインに通ずる左右2本ずつを合体するタイプのややおとなしい形状に変更されていた。この2代目は、2009年モデルまで続き、2010年にZ1000の3代目(D型)へとモデルチェンジ、さらに2014年のフェイスリフトを経て現在にいたる、というのが早足で見た「21世紀のZ」Z1000シリーズのヒストリーだ。

そして肝心なことは、これらの「21世紀のZ」も全て輸出モデルとしてのみ販売され、国内のライダーは“逆輸入車”としてしか乗れなかった。今回、初めてNinja 1000 ABS、Z1000 ABSが国内発売モデルとして提供されるようになったことだ。

エンジンは、Ninja 1000と共通の、最高出力104kW(141PS)/10,000rpm、最大トルクは111N・m(11.3kgf・m)/7,300rpmを発生する直列4気筒DOHC4バルブ、総排気量1,043㏄ショートストロークエンジン。このエンジンをシャープな旋回性能と安定感のあるハンドリングを実現した高剛性のアルミニウム製ツインチューブフレームに搭載する。基本構成はマイナーチェンジを受けた海外向けの2014年モデルの発展型といえ、パワーデリバリーの更なる熟成や、リフレクターレスタイプのLEDヘッドランプが採用された新しいフロントフェイスをはじめとするスタイリングの一新を図ったモデルといっていいだろう。

足周りでは、フロントに理想的なライディングを可能にするSSF-BP(セパレートファンクションフォーク-ビックピストン)と、伸側減衰力、プリロード調整機構付きのホリゾンタルバックリンクリアサスペンションを採用。ブレーキは、フロントにラジアルマウント対向4ピストンモノブロックキャリパーにφ300mmペタルディスク、リアにはφ250mmペタルディスクを装備している。
 

20170415_Z1000_ABS_ZR1000H_BK2DRF3CG.jpg
Z1000 ABS。カラーは1色。「メタリックスパークブラック×ゴールデンブレイズドグリーン」(BK2)。
20170415_Z1000_ABS_ZR1000H_BK2DLS3CG.jpg
Z1000 ABS。圧倒的な迫力を持つ「Sugomi」スタイリングと、スロットルを開けるほどに心が高鳴る「Sugomi」パフォーマンスを兼ね備える。

★KAWASAKI ニュースリリースより (2017年3月15日)

2017年ニューモデル Z1000 ABS 新発売のご案内
モデル情報
車名(通称名) Z1000 ABS
マーケットコード ZR1000HHF
型式 2BL-ZXT00W
発売予定日 2017年4月15日
型式指定・認定番号 18551
メーカー希望小売価格 1,144,800円
(本体価格1,060,000円、消費税84,800円)
カラー(カラーコード) メタリックスパークブラック×ゴールデンブレイズドグリーン(BK2)
※当モデルは二輪車リサイクル対象車両です。価格には二輪車リサイクル費用が含まれます。
※価格には保険料、税金(消費税を除く)、登録等に伴う諸費用は含まれません。
【Z1000 ABS】

圧倒的な迫力を持つ「Sugomi」スタイリングと、スロットルを開けるほどに心が高鳴る「Sugomi」パフォーマンスを兼ね備えるZ1000 ABS。1,043cm3水冷4ストローク並列4気筒エンジンが放つパワーは、強力な加速と胸をすくようなエキゾーストノートを創出します。サスペンションはSFF-BP(セパレートファンクションフォーク-ビッグピストン)と、ホリゾンタルバックリンクリヤサスペンションを採用することで、高い路面追従性能を獲得。 また、人間工学に基づいたライディングポジションは、アグレッシブなイメージに貢献するとともに、高いコントロール性を実現。 スロットルを開けた瞬間から感じる力強いトルクとキレのあるハンドリングによりスーパーネイキッドと呼ぶに相応しい優れた走行性能を誇っています。

■主な特長
・力強い加速とリニアなレスポンスを創出する1,043cm3水冷4ストローク並列4気筒エンジン
・楕円サブスロットルを採用したデュアルスロットルバルブ
・コンパクトなリフレクターレスタイプのLEDヘッドランプ
・軽い操作感とバックトルクリミッター機構を備えたアシスト&スリッパークラッチ
・マスの集中化とシャープな旋回性能を実現する高剛性のアルミニウムフレーム
・理想的なライディングを可能にするSSF-BP(セパレートファンクションフォーク-ビックピストン)
・伸側減衰力、プリロード調整機構付きのホリゾンタルバックリンクリヤサスペンション
・LEDタコメーターと液晶スクリーンを採用したインストゥルメントパネル
・シフトチェンジの確実性を上げるギヤポジションインジケーター
・スポーティな印象を高めるシフトアップインジケーター
・5段階の調整ダイヤル付きクラッチレバー
・ラジアルマウント対向4ピストンモノブロックキャリパーとφ310mmペタルディスクを装備したフロントブレーキ
・軽い操作感とバックトルクリミッター機構を備えたアシスト&スリッパークラッチ
・圧側、伸側減衰力、プリロード調整が可能なφ41mm倒立フロントフォーク
・伸側減衰力、プリロード調整が可能なホリゾンタルバックリンクリヤサスペンション
・ラジアルマウント対向4ピストンモノブロックキャリパー、φ300mmペタルディスクを装備したフロントブレーキ
・φ250mmペタルディスクを装備したリヤブレーキ
■アクセサリー
※主な発売予定品
・フロントアクスルスライダー
・エンジンスライダー
・シュラウドスライダー
・メーターカバー etc.
■その他
実際のモデルにはリアフェンダーにリフレクターは装着されておりません。

★主要諸元

車名型式 2BL-ZXT00W
Z1000 ABS
発売日 2017年4月15日
全長×全幅×全高(m) 2.050×0.790×1.055(ハイポジション1.235)
軸距(m) 1.440
最低地上高(m) 0.125
シート高(m) 0.815
車両重量(kg) 221
乾燥重量(kg) -
乗車定員(人) 2
燃費消費率(km/L)※1 23.0(国交省届出値 定地燃費値 60km/h 2名乗車時)※2
17.5(WMTCモード値 クラス3-2 1名乗車時)※3
登坂能力(tanθ) -
最小回転小半径(m) 3.2
エンジン型式 -
水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ
総排気量(cm3) 1,043
内径×行程(mm) 77.0×56.0
圧縮比 11.8
最高出力(kW[PS]/rpm) 104[141]/10,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 111[11.3]/7,300
燃料供給装置形式 フューエルインジェクション
始動方式 セルフスターター
点火方式 バッテリー&コイル(トランジスタ点火)
潤滑油方式 ウェットサンプ式
潤滑油容量(L) 4.0
燃料タンク容量(L) 17
クラッチ形式 湿式多板
変速機形式 常時噛合式6段リターン
変速比 1速 2.600
2速 1.950
3速 1.600
4速 1.388
5速 1.238
6速 1.107
減速比1次/2次 1.627/2.733
キャスター(度) 24.5°
トレール(mm) 101
タイヤサイズ 120/70ZR17M/C 58W
190/50ZR17M/C 73W
ブレーキ形式 φ310mm油圧式デュアルディスク
φ250mm油圧式シングルディスク
懸架方式 倒立テレスコピック式(インナーチューブ径41㎜)
スイングアーム式(ホリゾンタルバックリンク)
フレーム形式 ダイヤモンド

※1: 燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状況などの諸条件により異なります。
 ※2: 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。
 ※3: WMTCモード値とは、発進・加速・停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
 ※改良のため、仕様および諸元は予告なく変更することがあります。