今春、CRF1000Lアフリカツインの生産工程を取材させていただいたホンダの日本国内唯一の二輪生産拠点である熊本製作所。その直後に発生した熊本地震による被害は、けして小さなものではなかった。操業を停止して5ヶ月後の9月13日、ついに全面復旧となった。早期復旧を目指しながらも熊本製作所の将来も見据えたプロジェクトも発足。この地震を契機として、新しい熊本製作所が起動した。 |
||
●写真─Honda・依田 麗 ●取材協力-本田技研工業http://www.honda.co.jp/motor/・熊本製作所 |
||
2016年4月14日に発生した平成28年熊本地震。最初の地震も大きかったが、ここまで被害が広がると思わなかった人も少なくないだろう。続いて16日に発生した地震は14日の震度6(後に前震と呼ばれることになる)を上回る震度7の激震となり、追い打ちをかけるかのごとく震度6クラスの余震も連続して発生した。前震、本震、余震という大きな地震の連続により、被害は拡大の一途をたどってしまった。 |
||
|
||
阿蘇山の麓、熊本県菊池郡大津町で1976年に操業を開始した熊本製作所(写真は震災前)。総敷地面積は166万2946平方メートル。熊本空港を離陸すると眼下にその広大な姿を見ることが出来る。震災直前に取材したアフリカツイン生産の模様はこちらで。 | ||
|
|
|
再開までに際し、地元の協力や支援に感謝し、今回の地震により「企業は、やはり、地元の皆さまと共にある」ということを学んだと語ったホンダの八郷社長。 | こちらの動画が見られない方、大きな画面で見たい方はYOU TUBEのWEBサイトで直接ご覧下さい。 | |
|
|
|
熊本製作所所長の島原俊幸氏からは復興に至るプロセスや、将来に向けての姿勢が語られた。「熊本を二輪の聖地に」の実現のため熊本県、大津町とより強力なタッグを組みながら、ホンダブランドの二輪車を発信していくそうだ。 | ホンダの八郷隆弘社長を始め、二輪事業本部長の青山真二氏、二輪事業本部二輪DEB統括責任者の鈴木哲夫氏も出席。熊本製作所の再開がいかに重要な出来事なのか分かろうというもの。 | |
|
|
|
熊本県知事の蒲島郁夫氏(左)と大津町町長の家入 勲氏(右)も来賓として挨拶。復興への協力の謝辞とともに、熊本製作所と地元がいかに強い絆で結ばれているかを語った。 | ||
|
|
|
6月13日に再稼働した125cc以下を生産するCOMライン。この日はタクトがラインを流れていた。各部の組立てはもちろんだが、特に外装パーツに傷が付かないよう慎重に作業をしているそうだ。 | ||
|
|
|
8月22日に復旧した250cc以上の中大排気量車を生産するFUNラインでは待望のニューモデル、CRF1000Lアフリカツインを生産。ちなみに9月現在で、まだ納車出来ていない車輌は全車あわせて約6100台。一日も早く納車出来るよう頑張っています! |