Kawasaki Z250ABS&Ninja250SL体験ツーリング その3 「東海道には、やはりニンジャがよく似合う?」

カワサキモータースジャパン

『Kawasaki Ninja250SL』このバイクは、川崎重工業が開発した、世界初の蒸気機関エンジンを採用した量産型の車体で、ガソリンの代わりに超微粒子に粉砕した石炭を燃料としています……というのはまったくのウソで、SLといっても蒸気機関車じゃありませんょ。って、そんなことみんな知ってるってば!

 SLというのは『スーパーライト(超軽量)』を意味していまして、なんと車両重量が149kgと、同じクラスのバイクの中ではダントツに軽いのだそうです。

 シート高は780mmだし、11リットル入るタンクの形も前の方が広がり、後ろが絞り込まれているので、股のところに負担がかからず足着き性も良いように作られています。
 実際ワタシが押し歩きしたり跨がったままで動いたりしても、本当に取り回しがしやすくて楽なのがグッドでした。
 「スポーツライディングの楽しさと快適さを楽しんでいただくために、設計段階から随所に人間工学を取り入れたバイク」とのことで、跨がると、ライダーの姿勢が、自然に前傾しやすいようになっていて、スピードに乗った走りを楽しむ人には最適な車種だろうなと感じています。
 



Ninja250SL
Ninja250SL。メーカー希望小売価格459000円(本体価格425000円、消費税34000円)。


ハンドル周り


ヘッドライト


ウインカー
軽量化のため、肉抜きされたトップブリッジ。ハンドル周りはスリムでカッコいいよね。 マルチリフレクター採用のシングルバルブ式ヘッドライトはど迫力で、明るく見やすい。 右に曲がるときも、左に曲がるときもここが光るので、一瞬「えっ?!」となっちゃいました。


前後ブレーキ


ブレーキ


マフラー
前後ブレーキには放熱性に優れたペタルディスクを装備しています。 フロントは290mm、リアは220mmのディスクに、2ピストンキャリパーを組み合わせ安定した制動力があります。 ドコドコドコ……と単気筒独特の音と振動が楽しくなっちゃうマフラー。


ウインカー


シート下


バックミラー
クリアレンズを採用し、見やすくなっているウインカー。後ろ姿もスリムでいいなあー。 シートを外すとETCやU字ロックが収納できるスペースがあるぞ。 バックミラーは折りたためます。閉店ガラガラ〜。

 と、そんなNinja250SLに実際にワタシが乗り、体験レポートをするこのコーナーなんですが、今回は久しぶりに箱根に行ってくることにしました。
 九州に住んでいる頃は、箱根や鎌倉や日光なんて憧れの地だったのですが、実際こっちに住んでみると、いつでもすぐ行ける距離なので、実は逆にめったに行かないのです。たぶん3年ぶりくらいになるのかな?
 キーを回すと、タコメーターやスピードメーター、時計や燃料計などがコンパクトにまとめられたフルデジタルメーターが稼働します。
 アクセルをふかし、高円寺をスタート。ドコドコドコ……と単気筒車独特の音がマフラーを鳴らします。

 カンナナ(環状七号線)からにーよんろく(国道246号線)に入り南下していき、厚木から国道129号線へ。本当ならここから小田原厚木道路に乗れば、小田原まであっという間に着くのですが、今日は時間があるので、下道を使うことにしたのです。
 平塚競輪場を過ぎ、しばらく走ると真っ青に光る相模湾が見えてきました。今日は本当にお天気が良く、サイコーのツーリング日和なのであります。

 と、ここまで来て、今頃言うのも何なのですが……カワサキさん大変申し訳ありません。実はワタシ、前傾姿勢で運転するスポーツタイプのバイクってニガ手なんですよねぇ〜。すぐに腰が痛くなってしまうし、手首に体重がかかるみたいに感じて体がきつくなる感じで、前傾姿勢のバイクに乗り慣れていないのです。そんなワタシでも、しばらく走るとだんだん体がNinja250SLに馴染んできて、快適な走りが出来るようになっていきました。

 運転しながらハンドル周りを見てみると、絞り込まれたハンドルや、軽量化のために肉抜きされたトップブリッジなどがデザイン的にもカッコイイし、折りたためるようになっているバックミラーも先端が尖っていてオシャレです。
 ちょっととまどったのが、メーター周りにあるウインカー表示の緑色のランプ。右なら右側が、左なら左側が点滅するものだと思っていたのですが、どちらも右側が点滅するのです。最初は「あれっ? 間違えたかな」と思いました。でも、バイクなら1つだけというのも、特に珍しいというわけではないようです。これも慣れてしまえば、問題ありません。

 茅ヶ崎から平塚、大磯へと、旧東海道こと国道1号線をチンタラと走ります。ここは正月の箱根駅伝のコースでもおなじみですよね。テレビ画面で見るのと同じ風景が広がっていて、選手の息遣いが聞こえてくるみたいです。



潮風が心地よい湘南の海。ここで1日のんびりするのもいいなあ〜


箱根駅伝の選手たちが駆け抜けていく東海道の松林。


もうじき小田原です。車も少ないし快適な走り。
潮風が心地よい湘南の海。ここで1日のんびりするのもいいなあ〜。 箱根駅伝の選手たちが駆け抜けていく東海道の松林。 もうじき小田原です。車も少ないし快適な走り。

 小田原を過ぎ、箱根口へ。ここには小田原名物のかまぼこの歴史や製作方法のことがよくわかる『かまぼこ博物館』があります。入場料は無料で、おみやげも買えるし、かまぼこ作りも体験できますよ。
 箱根湯本では前から一度行ってみたかった『神奈川県立、生命の星、地球博物館』に寄っていきます。
 地球や人類の歴史や岩石、神奈川県の大地がどうやって作られていったか等々をわかりやすく紹介してあって、一日いても飽きないくらいおもしろいところでした。いつかまた来ようかな。

 箱根駅伝の選手が駆け抜けていく、独特の形状をした『函嶺洞門』は現在はもう老朽化のために通れなくなっていました。でも文化遺産として残していくみたいでうれしいです。



神奈川県立、生命の星、地球博物館


神奈川県立、生命の星、地球博物館


鈴廣さん
神奈川県立、生命の星、地球博物館。月曜定休、入場料は大人520円。前から一度来たかったんだよね。 巨大な恐竜の化石とか、いろんな資料が豊富で1日いても飽きないよ。 小田原でかまぼこといえば鈴廣さん。入場無料のこの博物館で、かまぼこの歴史が学べます。


かまぼこ手作り体験


箱根湯本駅


函嶺洞門
かまぼこ手作り体験もできちゃいます。みんなで楽しそうにやってたよ。 箱根湯本駅が見えてきました。さあここから箱根八里へ挑みます。 老朽化のため今はもう通れない函嶺洞門。歴史遺産として残されるみたいです。

 これからいよいよ箱根のつづら折りの坂道が襲ってきます。最初、単気筒と聞いた時には、パワーないんだろうな、などと思っていたのですが、そんなことは全然なく、力強い走りで、急な坂道をぐいぐいと登っていきます。
 エンジンは水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブで、ミッションは6段リターンです。
『高回転域での鋭い反応とピークまで心地よく伸びるキャラクターで、スロットルを開ける楽しさが味わえます』と、カタログに書いてあったけれど、たしかにこのバイク、ある程度以上のスピードを越えると、グンと伸びる感覚が確かにあって気持ちいいんですよね。それに、排気音と振動が結構体に響いてきて、それが心地よくてたまりません。

 一生泊まることはないであろう『富士屋ホテル』の前を通り過ぎ、宮ノ下までやってきました。ここには『太閤湯』という温泉があるのを思い出し、入っていくことにします。
 昔一度入ったことがあるのですが、相変わらずムチャクチャ高温の湯は体にいいのか? 悪いのか?
 でも上がった後は、体中のコリがすっきりと取れていました。



次から次に襲ってくるカーブ


富士屋ホテル


太閤湯
次から次に襲ってくるカーブだけど、Ninja250はぐいぐい登っていきます。 今日宿泊した富士屋ホテル……んなワケないだろ!! 一生泊まることないだろうなー。 宮ノ下の太閤湯でちょいとひとっ風呂。ここのお湯、ムチャクチャ熱いんだよなあー。

 
 地上とは10度以上の気温差がある峠を越え、坂道を下っていくと、ようやく箱根へ到着。なにはともあれ『箱根神社』に参拝しましょう。
 芦ノ湖の中に立っている朱色の鳥居の前では、たくさんの外国人観光客が写真を撮っているのが見えます。杉の巨木が立ち並ぶ参道を抜け、階段を上がれば歴史ある社殿が見えてきました。
ここは『箱根を背にした者は天下を征する!』と昔から言われている霊験あらたかな神社で、戦国の武将たちからも崇拝されたところなんだそうですよ。
 また、すぐとなりには箱根神社の摂政『九頭竜神社』があります。残念ながら現在は改装中だったのですが、自宅に供えれば、家全体を清める効果があるという『龍神水』は汲めるようになっていたので、安心して汲んでいくことができました。



登山電車


箱根の最高地点


気温14℃
昔から乗りたい乗りたいと思っているんだけど、いまだに乗れていないすてきな登山電車です。 やっと箱根の最高地点まで登ってきました。かなり寒くなってきたのでカッパを羽織りましょう。 ヒェ〜、気温14℃!? どおりで寒いハズだワ。小田原では27℃もあったのにィ〜!!


箱根神社


歴史ある神社


九頭竜神社の名水
戦国武将たちからも崇め奉られた歴史ある神社だ。外国人の観光客もたくさんお参りしてたぞ。 リフレッシュ工事中の九頭竜神社の名水は有名です。家中を清めるパワーがあるんだそうですよ。


24番目の一里塚


旧東海道
杉の古木が立ち並ぶ参道を歩き箱根神社へと向かいます。 お江戸日本橋より24番目の一里塚。ってことは約96kmってことだな。 東南アジア系の女性2人が旧東海道へ入って行きました。どんなことを感じているのだろう?

 少し走って「箱根関所跡』を見学したあと遅いお昼ごはんをいただきます。相模湾の地魚を使った海鮮丼は新鮮でおいしかったです。
 おみやげは関所跡のそばにある『箱根関所、旅物語館』がおススメ。食事もできるし、観光船もここから乗れますよ。



箱根の関所


旅物語館


海鮮丼
箱根の関所を再現してあります。「入り鉄砲に出女」って学校で習ったよなあ。 おみやげなら、箱根関所、旅物語館がおススメ。中はかなり広くて、食事もできるよ。 相模湾で捕れた地魚を使った海鮮丼をいただきます。おいしかったよ。

 芦ノ湖スカイラインに乗っかって湖を一周したあと、また湖のほとりまで下りてきて、のんびりしてから帰路につきます。乙女峠を越えていく国道138号線は、今度は下り急カーブの連続。スピードを押さえ、安全運転で走りましょう。
 前後のブレーキには放熱性に優れたペタルディスクというものが装備されているようです。フロントブレーキは片押しの2ピストンキャリパーと290mmシングルディスクの組み合わせ。リアも同じく片押しで、220mmディスクが付いていて、安定した制動力を発揮してくれます。

 途中『ごてんば市温泉会館』で、本日二回目の入湯。ここは以前にも紹介したことがあるのですが、大きなガラス窓越しに巨大な富士山が見えるのでいいところなんです。おススメしますよ。

 御殿場まで下ってきたところで、またにーよんろくに入り、道の駅するがおやまでちょっと休憩。そして東京を目指します。
 相変わらずトラックが多く、煽られて怖いのですが、信号も少なく快調に走れるので気持ちがいいんです。
 このバイク、峠を攻めたりする人には最高だと思います。ニーグリップしやすくて、自然な前傾姿勢が取れるし、理想的なライディングポジションで、アグレッシブな走りができるんじゃないでしょうか。もちろんワタシには無理ですが。

 その後は、夕方の渋滞にハマったりしながら、ゆったりのんびりと無事高円寺までたどりついたのでありました。

 ワタシの計算だと、リッターあたり29.8kmになったけど、ネットで見るともっといい数字が出るみたいです。



芦ノ湖をぐるりと一周


シルエットの富士山


今回のおみやげ
芦ノ湖スカイラインを走って、芦ノ湖をぐるりと一周。そしてまた湖へ下りて1日ボケーっとすごしました。 御殿場まで下りてきたらシルエットの富士山が!! いいなあー、やっぱりサイコーの山だぜ。 今回のおみやげ。大涌谷名物の黒たまごを模した燻製たまご。おいしかったよ。

快適

 今回試乗させていただいたZ250ABSとNinja250SLですが、どちらも細身で軽量、でも、見た目以上にパワフルで快適な走りができると感じました。
 どちらか一台と問われれば、ワタシはZ250ABSが気に入りました。本当に乗りやすく扱いやすく、これは欲しい!と思わせるヤツでした。
 今回もまた楽しい体験をさせていただきまして、カワサキさんと編集部さんにはホント感謝しております。ありがとうございました。



カワサキZ250ABS、Ninja250SL
カワサキZ250ABS、Ninja250SL。どちらも乗りやすくてよかったよ。おつかれさま!

[その2へ|その3]


[新車プロファイル2016Ninja250SLへ]
[250の魅力を探る・Ninja250SLへ]

●ルリカミドリの実走・体験ツーリングシリーズ
第1回・HONDA CB400SUPER BOLD’OR編へ]
第2回・Kawasaki Ninja400編へ]
第3回・YAMAHA セロー250編へ]
第4回・SUZUKI GSR250編へ]
第5回・Kawasaki W800編へ]
第6回・HONDA CTX700編へ]
[第7回・Kawasaki Z250ABS&Ninja250SL編]