grom_run_title.jpg

原付二種(G2)の理想郷を目指す“G2連邦”のピンキー高橋です。今思うと、2013年は凄かったですね。なんといってもホンダから6機種の原二モデルがリリースされた年でしたから。現在Sh mode、CBR125Rはラインナップから姿を消し、ズーマーXが生産終了となってしまったのは残念ですが……。そんな6機種の中の1台、グロムがモデルチェンジとなりました。生産国のタイ(日本、アメリカ以外の国ではMSX125の名で販売)で発表され、今春の東西モーターサイクルショーに出展、日本では6月9日より販売が開始されています。タイをはじめとするアセアン諸国ではグロムをベースとするカスタムが盛り上がっているようです。

■試乗:ピンキー高橋
■撮影:依田 麗
■問:Honda お客様相談センター TEL:0120-112010 http://www.honda.co.jp/motor/

 
トルク豊かなエンジン、上質な仕上がり

 グロムの新型2016年モデル、型式は従来通り「JC61」なので2013~2015年モデルと骨格やエンジンに大きな変更は無いと思われます(細かい部分の改良とかはあるかもしれませんが)。最大の特徴は外観。元々グロムは”バイクに乗るキッカケ”としての願いを込め、世界のヤング・ジェネレーションに向けたこれまで見たことのない独創的かつ個性的なデザインで目を引きました。従来型はアップマフラーを採用していたこともあってパーツ個々が全体的に凝縮、12インチの小径タイヤと相まって”ずんぐりむっくり”なイメージ。一方、新型はダウンマフラーとなり、全体的にシェイプされたことでデザインのテイストは継承しながらシャープかつ精悍な印象となりました。また、ひとまわり大きくなったようにも見えます。が、車体サイズを数値で見ると全長で5mm短く、全高で10mm低くなっているので、これはデザインの“妙”ですね。ちなみに車体にある”GROM”ロゴのデザインは踏襲されています。
 
 試乗車のカラーはレモンアイスイエロー。これまでグロムのイメージが強かったイエローに変わる色でしょうか? CBR250RやCB250Fの限定車にも採用されたことがあるこのキミドリ色、個人的には好み。乗る前からテンション上がります。
 

01.jpg
02.jpg 03.jpg
04.jpg 06.jpg 08.jpg 10.jpg
ライダーの身長は173cm。見た目以上にライディングポジションには余裕がある。写真の上でクリックすると違う足つき性が見られます。

 
 私、グロムと言えば2014年に「マスコミ対抗エコチャレンジ」に同車で出場。本田技研・本社がある青山一丁目からツインリンクもてぎまで144.2km走り、リッターあたり87.8キロという燃費を記録したことが思い出であります。もちろん、私の生涯の中でもこんな好燃費を叩き出したことはございません。60年近く前にスーパーカブに搭載、進化を続けるホンダ横型エンジン、恐るべしです。
 
 で、新型もかつて乗った時の印象と変わることはありませんでした。アセアン諸国を中心に活躍するWave125i用をベースとするエンジンは凄くトルクの豊かな特性で、トップ4速のまま風の強い東京ゲートブリッジの長~い上り坂をグイグイと登っていく、と言えばご理解いただけるでしょうか? レッドゾーンを超えてもエンジンは回ろうとしますが、トルク型エンジンの特性か、早め早めのシフトアップの方が効率的に賢く走ることができそう。当然、燃費も良い方向に。
 

12.jpg 13.jpg 14.jpg
グロムの個性的な顔を彩るヘッドライトは、コンバインドプロジェクターからLEDへ。独特の光色で被視認性が高く、消費電力削減や耐久性に優れる。ハイビーム側に設けられたブルーのラインもアクセントに。 従来モデル同様、テールランプもLED。マフラーのテールパイプが下部に移動したため、リアウインカーはハイマウントに。サイドカウルには排気量を表す”125″の文字が加わった。 シートは若干固め。新型よりパッセンジャー側との間に”段”が生まれた。シートはキーロックで取り外し可能。バッテリー、ヘルメットホルダーなどが備わる。※写真をクリックすると、シートを外した状態が見られます。
16.jpg 17.jpg 18.jpg
ブルーのバックライトを採用した液晶ディスプレイ。速度、エンジン回転、燃料、2つのトリップ、時計などを表示。ちなみにバックミラーは、ズーマーXと共通デザインのものではなくなった。 イグニッションキーのブレード部を収納できる「リトラクタブルキー」をホンダの二輪車として初採用。フューエルタンクのキャップはヒンジ式となり、給油時の利便性が向上。 シャープな面と線を基調としたエッジの効いたデザインに。ボディカラーは写真のレモンアイスイエローの他、パールバレンタインレッド 、パールヒマラヤズホワイトの全3色を設定。
19.jpg 21.jpg 23.jpg
Wave125iをはじめ世界各国で販売されている信頼性、経済性に優れる125ccユニット。マニュアルミッションならびにファンライドを考慮した専用設計も施される。WMTCモードでの燃費は67.6→70.5km/lに向上。 フロントにはφ220mmディスクローター、インナーチューブ径φ31mmの倒立フォークを装備。キャリパーの色は黒(2013モデル)、金(2014・2015モデル)から新型2016モデルは赤に。 リアにはφ190mmディスクローターを採用。新たにダウンマフラーとなった。アルミキャストホイールはCBR1000RR用などを彷彿とさせるY字デザイン。上級モデルを思わせるステップホルダーもグロムの特徴だ。

 
 今回、2016年モデルのグロムに乗って最も印象的だったのは車体。おそらく従来型から変わっていないと思うのですが、ミニバイクとは思えないしっかり感、安定感を感じました。車体はコンパクトだし、タイヤも小径でホイールベースも短いのですが、なぜかどっしり感があるのです。おそらく骨格がしっかりしているのでしょう、サスペンションもちゃんと仕事をこなし、1クラス上の落ち着いた印象。低く湿った感じのエキゾーストサウンドと共に上質な仕上がりを感じました。
 
 従来型からのチャームポイントである印象的なフロントマスクには、LEDのヘッドランプを新たに装備。ハイ/ロー共に採用され、ハイビーム側にワンポイントとなっているブルーのラインが特徴的です。直線的な独特の配光で、消費電力の少なさ、耐久性、そして被視認性という点でメリットは大きいでしょう。限りなく白に近い点灯色は夜間運転時、肉眼では明るく感じないなど、個人的にLEDヘッドランプはまだ未知な部分を感じるところではあります。原二クラスでは稀少、ポジションランプを兼ねたフロント・ウインカーはオレンジ色の光で被視認性も高く、好感もてます。もっと幅広く採用してもらいたい装備ですね。
 
 メーターパネルのデザインやレイアウトに変更はありませんが、老視気味の私にとって昼間はもちろん、夜間でも視認性に優れるものでした。
 
 すでに多くの4miniファンの間に広まり、様々な遊びを実践しているオーナーも多いグロム。新型はレースベース車がHRCから供給され、ワンメイクレース「HRC GROM Cup」も始まりました。エイプ100が生産終了となってしまった今、グロムはホンダのロードバイクのボトム・レンジを支えるモデルに(エイプ50は現役ですが……)。ビギナーのファースト・バイクからベテランのセカンド・バイクまで、多くのライダーに”Fun”を提供してくれるバイクとして、モンキーのように息の長いモデルに育ってもらいたいと、今回の試乗を通じて感じました。
 
(試乗:ピンキー高橋)
 

25.jpg

■GROM(2016年モデル)主要諸元
 
■型式:EBJ-JC61 ■全長×全幅×全高:1,755 ×730 ×1,000mm ■ホイールベース:1,200 mm ■最低地上高:155mm ■シート高:760mm ■キャスター角/トレール量:25°00′/81mm ■車両重量:104kg ■燃料消費率:62.7 km/L(国土交通省届出値 60km/h定地燃費値 2名乗車時)70.5 km/L(WMTCモード値 クラス1 1名乗車時)■最小回転半径:1.9m ■燃料タンク容量:5.7L ■エンジン種類:空冷4ストロークOHC単気筒 ■総排気量:124cm3 ■ボア×ストローク:52.4×57.9mm ■圧縮比:9.3 ■潤滑方式:圧送飛沫併用式 ■燃料供給装置形式 :電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉 ■点火装置:フルトランジスタ式バッテリー点火 ■始動方式:セルフ式 ■最高出力:7.2kW[9.8PS]/7,000rpm ■最大トルク:11N・m[1.1kg・f ]/5,250rpm ■トランスミッション形式:常時噛合式4段リターン ■クラッチ形式:湿式多板コイルスプリング式 ■フレーム形式:バックボーン ■懸架方式(前/後):テレスコピック式/スイングアーム式 ■タイヤ(前/後):120/70-12 51L /130/70-12 56L ■ブレーキ(前/後):油圧式ディスク/油圧式ディスク ■乗車定員:2名 ■車体色:パールバレンタインレッド、レモンアイスイエロー、パールヒマラヤズホワイト ■メーカー希望小売価格(消費税込み):345,600円


| 新車プロファイル「Honda GROM」のページへ |


| 「2013年 GROMファーストインプレッション」のページへ |


| ホンダのWEBサイトへ |