MBニュース&トピック

 

2017年3月31日 

■ヤマハが新型「YZF-R15」をインドネシアで発売

 ヤマハは、スーパースポーツのフラッグシップモデル「YZF-R1」のDNAを受け継ぐスポーツモデルの新型「YZF-R15」を2017年4月からインドネシアで発売、その後アセアン各市場に導入すると発表した。

 新型YZF-R15は、スーパースポーツの要素を醸し出す“シリアス感”や“レーシーイメージ”が支持され人気を博している現行「YZF-R15」の後継モデルとして、スポーツ性能のさらなる向上を目指して開発されたモデルだ。主な特徴としては、1)現行モデル比で排気量を3%アップさせながら、出力では18.3%も向上(ヤマハ社内計測値)、実用燃費も4.7%向上(同)を図ったVVA(Variable Valve Actuation:可変バルブシステム)搭載の水冷155cm3エンジン、2)「YZF-R1」のDNAを受け継ぐ外観と薄型2眼LEDヘッドライト採用、3)優れたショック吸収性能と良好なフロント接地感、剛性感に寄与する倒立式フロントフォークなど。

 560万台規模(2016年、ヤマハ調べ)のインドネシア二輪車市場においては、スクーターやアンダーボーンタイプがまだまだ主流のなか、ヤマハの「YZF-R25」、「YZF-R15」を中心とするスポーツモデルは、若いユーザーのステップアップの対象として好評で、市場の牽引役となっているという。今回の新型「YZF-R15」は、都市部の20代男性やモーターサイクルのトレンドに敏感なユーザーを主なターゲットとしている。

 製造・販売はグループ会社のYIMM(PT. Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)が行う。メーカー希望小売価格は34,500,000ルピア(約29万円、3月31日現在)、販売計画台数は発売から1年、インドネシア国内で5万台。

201704xx_YZF-R15_Indonesian_model_YZF155_DPBMC_IDN_3.jpg

■YAMAHA http://www.yamaha-motor.co.jp/

2017年3月31日 

■お洒落でクラシカルなデザインで人気のJbubu125シリーズに、スポーツタイプが登場

 新たに登場したPGO SCOOTERのスポーツタイプ、Jbubu125sはヘッドライトリム、スピードメーター、スポーツデザインシートをブラックでまとめ、お洒落なデザインに“かっこいい”というスパイスをきかせた大人のファッショナブルスクーター。

 主な特徴としては、1)夜間の安全性を高めてくれるH4バルブ(12V60W/55W)を採用したヘッドライト、2)ヴィンテージデザインの速度計と多機能液晶モニターが融合したデザイン性の高いスピードメーター、3)環境にやさしいSTOP&GOシステム(PGO独自のアイドリングストップシステム)、4)スポーティ&スタイリッシュをコンセプトにした快適な乗り心地のS専用シート、5)メットインスペースには携帯電話の充電にも便利な12VDCソケットを標準装備、6)SOHC4バルブの空油冷エンジンは、大幅に冷却効率を高める事で、高出力でありながら長時間の走行に耐える高ポテンシャルエンジン、7)安全性を考え高輝度LEDを採用したスタイリッシュなウインカー&テールランプ、など。

 4月下旬からデリバリーを開始、メーカー希望小売価格は338,000円(税別)。また、6月末日までの期間中に成約したユーザーには、純正オプションのリアキャリアがプレゼントされるキャンペーンも実施中。

201704xx_jbubu125s_image1.jpg 201704xx_jbubu125s_speedmater.jpg
___1x1_spacer.jpg
201704xx_jbubu125s_image2.jpg

●全長×全幅×全高:1,720×710×1,060mm、装備重量:107kg、乾燥重量:103kg、エンジン:空油冷4ストローク単気筒、最高出力:8.3kW(11.3PS)/8,500rpm、最大トルク:1.07kg-m/6,500rpm、タイヤ:F90/90-10、R90/90-10、燃料タンク容量:5.5リットル。

■PGO SCOOTERS http://www.novelforce.com/

2017年3月29日 

■BMW Motorradが初の電動スクーター、C evolutionを発表、5月から発売開始

 ビー・エム・ダブリューは、BMW Motorrad初の電動スクーター「BMW C evolution(シー・エヴォリューション)」の販売を、全国のBMW Motorrad C evolution取扱いディーラーで、2017年5月12日より開始すると発表した。

 電動プレミアムマキシスクーターであるC evolutionは、“BMW iテクノロジー”の新世代大容量リチウムイオンバッテリーを搭載し、航続距離が最大160km、最高速度129km/hと優れたパフォーマンスを実現。EV充電スタンドまたは普通充電用200Vコンセントを使用し、80%まで3.5時間で充電が可能。これまでのマキシスクーターと比べて重心を低くしたことにより、快適なハンドリング性能も実現している。

 今日、交通量の増加、エネルギーコストの上昇、および市街地での車両のCO2排出規制の厳格化などが大きな課題となっているが、C evolutionは、こうした課題を認識し、現在および将来のモビリティに求められるニーズに応えるべく開発された次世代電動プレミアムマキシスクーターだ。

20170512_BMW_C_evolution_P90229594.jpg 20170512_BMW_C_evolution_P90229559.jpg
BMW C evolution。 BMW C evolution。大容量リチウムイオンバッテリーの採用により、160kmまでの走行が可能。

 BMW C evolutionの主な特徴。
(1)BMW i3と同じバッテリーモニターエレクトロニクスとリチウムイオンバッテリーモジュールの採用、(2)耐荷重フレームエレメントの役割も果たす、ダイキャストアルミニウム製バッテリーハウジングケース、(3)水冷式電気モーター、歯付きベルトおよび遊星ギアを使用したドライブトレインスイングアームによる革新的なエレクトリックドライブ、(4)惰性走行モードおよびブレーキング時のインテリジェントなエネルギー回生、(5)トルク発生の遅延がなく軽快で鋭いレスポンス特性、0-50km/hまで2.8秒で加速する静粛でパワフルな加速。(最大トルク:72N・m/4,650rpm、トータル減速比1:8.28)、(6)最高速度129km/h(電子制御リミッター)など。希望小売価格は1,487,500円。

■BMW Motorrad フリーダイヤル0120-269-437 http://www.bmw-motorrad.jp/

2017年3月27日 

■大人も子供も楽しめる! 「TOUCH! FEEL!RIDE! ~ハーレーダビッドソン体感&試乗会in幕張新都心~」

 4月1日(土)・2日(日)の2日間、イオンモール幕張新都心(千葉県千葉市美浜区豊砂1-1)にて開催。2017年、ハーレーダビッドソン ジャパンは全国8ヶ所のイオンを中心とした、地域に密着した大型ショッピングモールにて新たなイベントを行っているが、その第3回目となる。

 「試乗だけじゃない。大人も子供も楽しめる。」をコンセプトに、買い物に訪れた人も楽しめるプログラムを多数用意。主な内容は2017年最新モデルの展示、試乗会をはじめ、免許なしでもハーレーの鼓動を体感できる「ジャンプスタート」、普通自動車MT免許で走行できる「トライク体験試乗」、オリジナル遊具の「キッズコーナー」など。普通二輪MT免許でもインストラクターの指示の下、場内での試乗が可能だ。

 4月2日の13時から13時30分(予定)にはスピードワゴンの井戸田 潤をゲストに迎えトークショーを実施。バイクとの出会い、ハーレーの魅力、記憶に残るツーリングなどのエピソードを紹介予定となっている。

TOUCH! FEEL!RIDE!~ハーレーダビッドソン体感 &試乗会 in 幕張新都心~
http://www.harley-davidson.co.jp/gbltmp/Events/tfr_2017/chiba

2017年3月26日 

■ヤマハMT-09、MT-09A、MT-09 TRACER(MT-09TRA)、XSR900のリコール(平成29年3月21日届出)

 対象車両は型式EBL-RN34J(通称名:MT-09)の車台番号RN34J-000366~RN34J-007908(製作期間:平成26年3月3日~平成28年9月12日)の2,651台、型式EBL-RN34J(通称名:MT-09A)の車台番号RN34J-000016~RN34J-007953(製作期間:平成26年2月10日~平成28年10月24日)の5,208台、型式EBL-RN36J(通称名:MT-09TRA)の車台番号RN36J-000012~RN36J-003725(製作期間:平成27年1月7日~平成28年10月31日)の3,653台、型式EBL-RN46J(通称名:XSR900)の車台番号RN46J-000010~RN46J-002476(製作期間:平成28年3月2日~平成28年12月20日)の2,440台、計3型式、計4車種、計13,952台。

 不具合の部位(部品名)は「かじ取り装置(下側ハンドルホルダー)」。

 基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因は「かじ取装置の下側ハンドルホルダーにおいて、スタッドボルトの緩み防止剤の塗布量が不足しているものがある。また、当該ホルダー座面の塗装指示が不適切なため、高速で段差を乗り越える等して繰り返し大きな力が加わると、座面の塗装が剥がれることがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、スタッドボルトの軸力が低下し、スタッドボルトが抜けてハンドル操作ができなくなるおそれがある」というもの。

 改善措置の内容は「全車両、下側ハンドルホルダーを対策品と交換する」という。

 改善箇所説明図はコチラ

問:ヤマハ発動機販売 市場改修お客様相談窓口
TEL:0120-133-120

2017年3月23日 

■電動二輪車普及の足掛かりとなるか? ホンダが日本郵便と共に将来に向けた協業の検討を開始

日本郵便株式会社 福田聖輝 代表取締役副社長と本田技研工業株式会社 青山真二 取締役執行役員(共同記者会見会場にて)。

 日本郵便株式会社と本田技研工業が、現行の二輪車に替わる電動車両を用いた郵便配達による社会インフラ整備に向けた協業の検討を開始し、3月23日に覚書を締結したと発表。2018年より本格的に行っていくという。

 両社はこれまで、郵便配達業務向けバイクであるMD(メールデリバリー)、いわゆる“郵政カブ”の開発・運用を通じ、郵政省の時代から含めて約半世紀にわたる協力関係がある。今後は郵便配達業務における地球環境に配慮した電動二輪車等や郵便局での充電ステーションの実証実験などを行っていくとのこと。具体的な概要は明らかになっていないが、電動二輪車の進化・普及に影響を与えることになりそうだ。今後の動向に注目したい。

協業に向けた主な検討内容
1電動二輪車等の郵便配達での活用を展望した社会インフラの整備に向けた取り組み
 ①郵便配達業務での電動二輪車等を用いた実証実験
 ②郵便局への充電ステーション設置の実証実験

2効率的な車両運行・永続的なユニバーサルサービスの実現に向けた取り組み
 ①郵便配達業務へのテレマティクス・サービス「Honda Biz LINC」の活用
 ②日本郵便の郵便配達用二輪車に関する保守体制の構築

http://www.honda.co.jp/news/2017/c170323.html

スーパーカブをベースとする郵便配達バイク、最初は17インチタイヤにボトムリンクサスを使ったモデルをベースに運用され、その後14インチタイヤ化など、現場の意見を取り入れたMDに進化していった(写真左・中:郵政博物館蔵。詳細は「スーパーカブ大全」にて)。そして最新型はスーパーカブ(50/110)プロをベースとする。将来、どのような郵便配達バイクになるのか!?

2017年3月23日 

■3月24日~26日、東京ビッグサイトにて開催「第44回 東京モーターサイクルショー2017」出展情報

「タミヤ」(西ホール・キッズコーナー)

 プラスチックモデル組み立てキット・1/6オートバイシリーズの最新モデル「Honda CRF1000Lアフリカツイン」(全長389mm)を発売に先駆けて展示。アフリカツインの実車も展示予定で、模型とじっくり比べることができる。他「1/12カワサキ Ninja H2R」「1/12レプソルHonda RC213V」をはじめ、市販車からレーサーまで多数のタミヤ製バイクモデルの展示、バイク関連スケールモデルやタミヤオリジナルグッズの販売も行われる。また、“ちぢむプラバン”に塗り絵感覚でバイクの絵を書き、オリジナルアクセサリー作りを体験できる「プラバンアクセサリー工作教室」を実施(当日参加整理券を配布)。


「ダンロップ」(西1ホール)

 “DUNLOP SPIRITS”をコンセプトに、1月に発売されたレースレプリカ・ラジアルタイヤ「SPORTMAX α-14」を中心としたオンロードタイヤ、オフロード競技用タイヤ「GEOMAX」シリーズ等を展示。オンロードからオフロードまで様々な場面で走る楽しさを感じることのできるブース展開に。また、ロードレースやエンデューロなど様々なカテゴリーで活躍している選手やゲストによる楽しいトークショーを行う他、選手のサイン入りグッズの当たる参加型イベントも実施。


「ブリヂストン」(西3ホール)

 新商品「BATTLECRUISE H50」をはじめ、「BATTLAX RACING STREET RS10」、「BATTLAX HYPERSPORT S21」、「BATTLAX SPORT TOURING T30 EVO」、「BATTLAX ADVENTURE A40」などレース、スポーツ、ツーリング、アドベンチャーといったユーザーのバイクライフに合わせた商品や、鈴鹿8時間耐久ロードレースで優勝を飾った車両などを展示 。また、同社の技術「ULTIMAT EYE」を伝える体感什器の設置をはじめ、二輪車用タイヤにおける接地面の重要性を伝えるブースコンテンツを展開。特設ステージではバイクの様々な楽しみ方に応じたテーマ設定でトークショーを実施するなど、「BATTLAX」及び「BATTLECRUISE」ブランドを通じて、多様なバイクライフを提案する情報を発信する。


「MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)」

  アトリウム特設ステージにて行われる「MFJ全日本選手権MOTO LADIES SPECIAL STAGE」(3月25日・13時55分~)はモータースポーツでもっと輝く女性に! をテーマに明日を担う、期待の女性ライダーが集合。ゲストはロードレース・岡崎静夏選手、モトクロス・中野洋子選手、トライアル・西村亜弥選手他。「MFJ全日本選手権SPECIAL STAGE」(3月26日・13時30分~)は2017年全日本選手権シリーズのロードレース、モトクロス、トライアルの各カテゴリーでの活躍が期待されるトップライダーたちが集結。ゲストはロードレース・中須賀克行選手、津田拓也選手、高橋巧選手、渡辺一馬選手、モトクロス・成田亮選手、トライアル・小川友幸選手。世界トップクラスのテクノロジーが凝縮されたマシンの迫力、魅力を間近に感じることができる「MFJ MOTORCYCLE SPORTS PRコーナー」も展開。他「“見て、感じ、体験へと繋ぐふれあいTRIAL 体験“ トライアルPRブース/デモンスレーション」(西ホール/屋外イベント会場)、「MFJ親子バイク祭り」(屋外イベント会場)も実施。


「MOTORISE」(アトリウム特設ステージ)

 毎週水曜日23時からBS11(日本BS放送)にて放送中、ハードからソフトまで様々なモーターサイクルシーンを紹介する“大人のバイク時間”こと「MOTORISE」 が今年もライブを実施。番組ナビゲーターの中野真矢、アシスタントの古澤恵、延時成実、下川原利紗がバイク・ファンと熱いトークを繰り広げる。3月25日・15時からは「ぐっさんのバイク旅」として山口智充が、3月26日・12時20分からは女子ライダーを応援する「バイク女子会発足!」と題し元SKE48の梅本まどかがゲストに登場。

2017年3月22日 

■アルパインスターズが最新「2018 モーターサイクルコレクション」を発表、東京MCショーでは「テック-エア」をローンチング



パフォーマンスレーシング・シリーズ”MOTEGI”の後継モデル「FUJI LEATHER JACKET」。 全天候対応のツーリング・シリーズ「GUAYANA GORE-TEX JACKET」。

 “a☆”マークでお馴染みのアルパインスターズがライダー向け最新製品「2018 A-TECH」を発表。新デザインのレザーアパレル、長時間のツーリングに適した全天候型ジャケット・パンツ、進化したニュークロンプロテクターシリーズ、テクニカルアンダーウエア、そして多様なシーンで不可欠となるフットウエア類などに加え、今回はモトクロス関連の製品を充実させているのがポイント。9月より順次、発売される予定だ。

 ジャケット・パンツ類は、全天候対応のツーリング・モデルを豊富にラインナップ。ロングまたはショート丈、女性向け「STELLA」、コストパフォーマンスに優れるモデルも用意される。また、スーツの上に着用できる通勤ライダーにも最適なアーバン・コミューティング・モデルも2タイプ加わる。

伝統の精神を受け継ぐオスカー・シリーズのライディングシューズ「FIRM DRYSTAR」。 TECH 1の後継モデル、入門向けオフロードブーツ「TECH 3 BOOT」。 通気性、柔軟性などが進化したモトクロス・シリーズ「TECHSTAR VENOM」。

 創業の原点であり、アルパインスターズが最も得意とするフットウェアは厚手のオイルドレザーを使用するタフなブーツ、オスカーシリーズとしてビンテージイメージのブーツがトピックだ。また「ASC」(アクション・カジュアル・クロージング)シリーズとしてパーカー、Tシャツ、キャップなども豊富にライナップ。新たに日本製ムーブメントに独自のデザインを纏った「TECH WATCH」シリーズもあり。

 同社の製品は世界ロードレース選手権(MotoGP)をはじめ、世界各国のモータースポーツシーンにおける極限の現場で得られた安全性などのノウハウをフィードバック。3月24日の13時30分より、東京モーターサイクルショーの岡田商事-アルパインスターズ・ブース(B-65)では世界最新鋭技術を擁したモーターサイクル・エアバッグ・プロテクションシステム「テック-エア」をローンチング予定となっている。

2017年3月21日 

■スズキの燃料電池二輪車が日本の公道デビュー!

ナンバーを取得した「バーグマン フューエルセル」

 2006年より環境に配慮した燃料電池二輪車の開発に取り組んできたスズキは2007年の東京モーターショーへの出品以降も熟成を重ね、2011年3月に「バーグマン フューエルセル スクーター」が世界で初めて欧州統一型式認証「WVTA」を取得。昨年2月には国土交通省が公布・施行した道路運送車両法の燃料電池二輪車に関する保安基準に基づいた車両型式を申請し、同年8月に型式認定を受けている。

 街乗りに適したバーグマン200をベースに、軽量・コンパクトな空冷式燃料電池を搭載、水素タンクをフレーム内にレイアウトすることでこれまでのスクーターと同様のスタイルを特徴としている「バーグマン フューエルセル」は、モーター(リアホイール内に内蔵)を駆動させる主電力となる燃料電池の他、リチウムイオン二次電池を搭載するハイブリッドシステムを採用。加速時のアシスト、モーターからの回生電力を回収して燃費向上を実現させ、60km/h定地走行での航続距離は120km(社内テスト値)。

 そんな「バーグマン フューエルセル」18台がナンバープレートを取得、公道走行を開始し、燃料電池二輪車の市場性の確認が行われている。水素の充填は静岡県と福岡県等に設置された水素ステーションを活用するという。


バーグマン フューエルセル
●全長2,095mm×全幅740mm×全高1,365mm●車両重量:199kg●1充填走行距離:120km(60km/h定地走行。スズキ社内テスト値)●燃料電池(冷却方式/定格出力):固体高分子型燃料電池(強制空冷/3.5kW)●原動機種類(定格出力):交流同期電動機(2.0kW)●最高出力:4.5kW/7,650rpm●最大トルク:23N・m/1,870rpm●二次電池(電圧/容量):リチウムイオン電池(2.4V/2.9Ah)●燃料:圧縮水素●燃料タンク容量(使用圧力):10L(70MPa)●最高速度:75km/h●乗車定員:2名

2017年3月21日 

■より身近なレース体験の機会を提供「KTM 390/250 CUP」全5戦を開催

 才能ある若手ライダーが積極的にモータースポーツに参加できる環境を整備するとともに、ユーザーが楽しくレースを体験できる機会を創出、モーターサイクルを通じた豊かなライフスタイルの提案に取り組んでいるKTMジャパンは、オーナーが気軽にエントリーできるファンレース「KTM 390 CUP」を開催。年々人気が高まりつつあるレースに今年は「250クラス」が新設され、アマチュアライダーにとってよりエントリーしやすくなった。

●参加資格
MFJ ロードレース フレッシュマン、国内、国際 いずれかのライセンス保有者

●参加可能車両
・2016年12月22日までに販売された390/250 DUKE、RC 390/250
・2017年にモデルチェンジされる新型390/250 DUKE
※RC CUP車での参戦は不可
※新型モデルでの参加により旧モデルとの間で走行性能に大きな差が生じた場合はハンディキャップを設ける可能性があり

●開催クラス
「KTM 390 CUP」
①ストッククラス(参加可能車両:RC 390、390 DUKE)
②カスタムクラス(参加可能車両:RC 390、390 DUKE)

「KTM 250 CUP」
①ストッククラス(参加可能車両: RC 250、250 DUKE)
②カスタムクラス(参加可能車両: RC 250、250 DUKE)

●開催スケジュール
第1戦:4/22 (土)筑波サーキット(茨城県) 併催:筑波ツーリスト・トロフィー in APRIL
第2戦:6/5 (月)岡山国際サーキット (岡山県) 併催:MOTO REVOLUTION
第3戦:6/11 (日)ツインリンクもてぎ(栃木県) 併催:全日本ロードレース第4戦
第4戦:9/9 (日)筑波サーキット(茨城県) 併催:筑波ツーリスト・トロフィー in SEPTEMBER
第5戦:11/26 (日)SPA直入(大分県) 併催:スーパーサンデーフェスタ

 レギュレーションやMFJライセンスの取得他、「KTM 390/250 CUP」に関する詳細は下記事務局へ。

問:KTM 390/250 CUP 事務局(株式会社ワックアモール)
TEL:045-443-5800
FAX:045-443-5801
E-mail:asahina_simo@ybb.ne.jp
https://www.facebook.com/KTM-390250cup-415407298636194/(Facebook)