2017年10月31日
■カー&バイクメーカー9社が参加する「スマートデバイスリンクコンソーシアム日本分科会」設立、 二輪車向けアプリなどの今後の展開に期待
第45回東京モーターショーの会場で10月27日、「スマートデバイスリンクコンソーシアム日本分科会」設立に関する発表会が行われた。
スマートデバイスリンク(以下SDLと略)とは、クルマやバイクとスマートフォンやタブレットなどのパーソナルデジタルデバイスを接続することで、さまざまな新機軸を実現するためのオープンソースプラットフォームだ。その標準化を進めるための団体が、2016年11月に設立したSDLコンソーシアムである。
この分野ではAppleが「CarPlay」、Googleが「Android Auto」として先行している。たとえばスマホとスマートウオッチをリンクさせれば、スマホで受信したメールをスマートウオッチが音声で読み上げてくれるし、それに対する返信も音声でこなせる。そのような使い勝手を、車載機器とスマホなどのスマートデバイスの間でも実現するための規格、といえば理解しやすいだろうか。
最大のメリットは、世界中のアプリ開発者が“秒進時歩”の勢いで進化させていくスマートデバイス用アプリの機能をいち早く車載機器側へ反映できる点だ。この点において、カー/バイクメーカーが純正搭載する車載機器はまったく太刀打ちできない。
しかし、スマートデバイス用アプリは当然ながら運転中の使い勝手を考慮して開発されているとは限らないし、そもそも運転中のスマートデバイス操作は、地域によっては法に抵触する行為でもある。ならば、車載機器側で安全にスマートデバイス用アプリの機能を活用できるようにするためのガイドラインやテンプレートを作ろう、というのが開発の狙いである。
ただし、CarPlayやAndroid Autoは、カー/バイクメーカーとしては諸般の事情から少々使い勝手のよろしくない部分がある。たとえば、当然ながらCarPlayはiOS、Android AutoはAndroid OSにしか対応しない。また、カー/バイクメーカー側からすると改善の余地アリと思える部分があったとしても、それが反映されるとは限らない。
そこで、もともとフォードが開発していた「AppLink」というシステムをベースとしてオープンソース化し、より使いやすいものを作ろう、というのがSDLの骨子で、現在世界中の車両OEM企業11社を筆頭にさまざまな分野の企業が参加している。
そしてSDLコンソーシアムは、SDLの普及・発展とSDLエコシステムの拡張について議論するためのオープンソースコミュニティだ。具体的にはSDL通信手順の標準化、アプリ開発キットの開発・提供を目的とする。
SDLコンソーシアム日本分科会にはトヨタ自動車工業を筆頭にカー/バイクメーカー9社、機器提供側としてパナソニック、アプリおよびサービス提供側としてLINE、NAVITIME、KDDIなどが参加している。発表会にはそのうち10社の代表者が登壇し、参加に対する意気込みを語っていた。
バイクメーカーからのコメントとして印象に残ったのは、ヤマハ発動機・島本氏の以下のような発言だ。
「モーターサイクルに乗っているお客さまも、すでにスマホのナビなどで“つながる”ことを始めている方もいらっしゃると思います。残念ながらモーターサイクル業界は雨に濡れたり、スペースや振動の問題などの制約から、四輪各社さんと比べるとハードの提供がかなり遅れていると認識しております。そういった課題を解決する上でコンソーシアムに参加させていただき、四輪メーカーさんのノウハウも教えていただきながら我々の開発を進めていきたいと考えております(要約)」
「SmartRiding」や「RevQuest by つながるバイク」など、自らスマートデバイス向けアプリを積極的に開発・提供してきたヤマハを代表しての発言だけに、今後の展開には期待できそうだ。
トヨタブースのすぐ向かいにあるKDDIブースでも同様の体験展示が行われていた。こちらはナビゲーションアプリの「CarNavitime」と、同社が提供しているマルチ音楽プレーヤー「うたパス」が選択されていた。 |
2017年10月31日
■全日本トライアル選手権・第7戦東北大会、雨の最終戦で“GATTI”こと小川友幸選手が今季もシリーズチャンピオン獲得!
シリーズ前半の1、2戦で黒山健一選手(ヤマハファクトリーレーシング)が2連勝、続く3、4戦を小川友幸選手(HRCクラブMITANI)が2連勝。勝負の分かれ目となった第5戦で小川選手が優勝し、黒山選手は4位に。小川選手はその後の第6戦でも優勝し、黒山選手は3位。10月29日、宮城県のスポーツランドSUGOで開催された最終戦。ポイントは小川選手114、黒山選手102と、12ポイント差。
台風22号の影響で、土曜の夜から降り出した雨は、決勝中も時おり強く降りつづけ、選手達を苦しめた。IASはSUGOを得意とする野崎史孝選手(YSP京葉&KEN OKUYAMA)と黒山健一選手が同ポイントで、最後のSSの2セクションにトライ。皆が走破できなかったSS1を黒山が足つき1点で完走し、今季3勝目を飾った。小川選手は単独3位で、SSを待たずしてチャンピオンが決定。自身7回目、全日本5連覇を達成した!
小川友幸選手のコメント
「自分のなかでは、ここまで来れると思っていなかったので嬉しいですし、周りの協力も沢山あったので結果に繋がってタイトルを獲ることが出来てよかったと思います。全日本では6連覇している選手はいないので、来年はそれに挑戦したいと思います」
(レポート&撮影:楠堂亜希)
41歳で5連覇・7度目の全日本タイトルを獲得した小川友幸(ホンダ)。 |
最終戦で今シーズン3勝目を飾った黒山健一(ヤマハ)。 |
2017年10月30日
■バイク冒険家・風間深志の総合ウェブサイト「Spirit of Kazama」がオープン
最近では、日の出から日没の時間制限がある中で設けられた課題をクリアしつつ道中を楽しみながら無事にゴール・石川県千里浜にたどり着くことを問われるアドベンチャーツーリング「SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)」 の企画や、MFJ東北復興応援大使などでもお馴染み、風間深志氏。かつてはパリダカといったラリーレイド競技への参戦、キリマンジャロやエベレストへバイクでの登頂、北南極点到達といった偉業を達成した“バイク冒険家”としても知られる氏の総合ウェブサイトがオープンした。
最北、最東、最西、最南端を巡る「THE ROUND 4 POLES」、自然の元気を自分のものに「地球元気村」など、ラリーストであり冒険家である風間氏の活動をまとめたサイトで、SSTRの最新情報なども発信。また監督とライダーで2017年のダカールラリーに挑戦、完走を果たした風間親子それぞれのブログもあり。今後は各種イベントへのエントリーやダカールラリーへの応援サイトへと間口を広げていくという。
Spirit of Kazama
http://s-kazama.com/
エベレストを登る風間深志(1984年) | エベレストに再挑戦(1985年) | 北極点にたつ(1987年) |
2017年10月27日
■意外にも、大型二輪免許をもつライダーだった! 11月のMOTORISEに“壇蜜”登場
毎週金曜日22時30分からBS11(日本BS放送)にて放送中、ハードからソフトまで様々なモーターサイクルシーンを紹介する“大人のバイク時間”こと「MOTORISE」は、全国視聴できる唯一のバイク専門番組。 11月はタレント・女優の壇蜜をゲストに招き、前・後編に渡って放送!
自称“バイク初心者”という彼女、前編では“先生”と呼ぶ番組ナビゲーター・中野真矢に見守られながら、あらためてバイク運転の基本を学ぶべく、警視庁・白バイ隊のもとへ。
後編は公道でのんびりツーリング。中野真矢憧れの“タンデム”実現か!? さらに、MotoGPにも精通している壇蜜がバイクの魅力やその楽しみ方を語る。
放送スケジュールは「Vol-165 ライダー〝壇蜜〟安全運転を学ぶ!」が11月3日(11月17日再放送)、「Vol-166 ライダー〝壇蜜〟ツーリングへ!」は11月10日(11月24日再放送)となっている。
11月のMOTORISE、妖艶な雰囲気とはひと味違う壇蜜の意外な一面に乞うご期待!!
MOTORISE
http://www.bs11.jp/entertainment/motorise/
2017年10月27日
■ホンダモーターサイクルジャパン「PROJECT BIG-1」25th Anniversary フェア実施中
・水冷・4サイクル・DOHC・直列4気筒エンジンを搭載していること
・その躯体はあくまでもセクシー&ワイルドであること
・走る者の心を魅了する感動性能を有すること
以上を基本コンセプトとする「PROJECT BIG-1 」に基づいて1992年に登場したホンダCB1000/400 SUPER FOUR 。以降、途切れることなくその流れを受け継ぎ、高回転域での出力やハンドリング性能の向上、平成28年度排出ガス規制への対応が施された最新モデルが10月20日より販売が開始されている。
その「PROJECT BIG-1」の生誕25周年を記念したフェアを実施中だ。期間は2017年12月28日(木)まで。
期間中、フェア実施店にて下記対象モデルを商談した人に「PROJECT BIG-1 25thステッカー」をプレゼント。また、対象モデルの新車を成約・登録が完了した人には「Honda Riding Gear & Original Helmet」の購入に使用できる25,000円分(税別)のクーポンをプレゼント!
対象モデルはCB1300 SUPER FOUR/CB1300 SUPER BOL D’OR/CB400 SUPER FOUR/CB400 SUPER BOL D’ORの2018年モデル。
フェア実施店の検索はコチラ
「PROJECT BIG-1」25th Anniversary フェア
http://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/cb25th/
2017年10月27日
■ホンダCBR1000RRのリコール(平成29 年10月26日届出)
対象車両は型式2BL-SC77(通称名:CBR1000RR)の車台番号SC77-1000008~SC77-1000549(製作期間:平成 29 年 2 月 24 日~平成 29 年 4 月 26 日)の334台(チタン製燃料タンク装着車両)、車台番号SC77-1000017~SC77-1000596(製作期間:平成 29 年 2 月 24 日~平成 29 年 8 月 9 日)の205台(鋼板製燃料タンク装着車両)、計 1型式、計 1車種、計539台。
不具合の部位(部品名)は「燃料装置(燃料タンクキャップ)」。
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因は「燃料タンクにおいて、燃料タンクキャップのシール性評価及び当該キャップに組付けられたパッキンホルダの寸法が不適切なため、パッキンが燃料で変形すると、キャップを閉めた際にパッキンがずれ、シール性が不足することがある。そのため、燃料が多い状態で急減速をすると、燃料がパッキンのシール部から漏れ、ドレンチューブより排出されるおそれがある。また、洗車時に水がシール部からタンク内に浸入すると、エンジン不調やタンク底部が錆び、そのままの状態で使用を続けると錆が進行し、最悪の場合、燃料が漏れるおそれがある」というもの。
改善措置の内容は「全車両、燃料タンクキャップを対策品と交換するとともに、当該キャップのシール状態を点検し、タンク内への水浸入を確認する。水が浸入している場合、鋼板製燃料タンク装着車両は、燃料タンク、燃料ポンプ、インジェクタを新品に交換し、チタン製燃料タンク装着車両は、燃料ポンプ、インジェクタを新品に交換する」という。
改善箇所説明図はコチラ
問:本田技研工業 お客様相談センター
TEL:0120-086819
2017年10月26日
■トライアンフ・ファンなら訪れたい“魅力的な空間”がオープン
「トライアンフ ファクトリー ビジター エクスペリエンス」は、英国のモーターサイクルブランド・トライアンフのブランドストーリーを紹介すると共に、デザイン、テクノロジー、レース活動、そしてトライアンフに関するポップカルチャーについてその歴史的業績を紹介。アイコニックな製品とふれあうことができ、工場見学体験も可能という、同社の新たな試みとして11月1日にオープンする、本社に隣接するファクトリー内の施設だ。
館内はテーマ別に8つに分けられ、トライアンフの血統、レースとポップカルチャーとの関わり、トライアンフのライダーたちのグローバルネットワーク、およびデザインスケッチや設計の最終工程など、すべてのバイクの物語が組み合わされた構成に。トライアンフ115年の歴史の中で誕生した希少なオリジナルモデルをはじめ、「大脱走」でスティーブ・マックイーンが国境の柵をジャンプして乗り越えようとするときに使用したボンネビルを復元したモデル、トム・クルーズ主演「ミッション: インポシブル2」で使用されたスピードトリプルなど、映画史上に残る伝説的なトライアンフのバイク なども紹介。
ビジターセンターの入場料は無料。90分のファクトリーツアーは1人£15(前払い)でオンライン予約が必要となる。
トライアンフ ファクトリー ビジター エクスペリエンス
http://www.triumphmotorcycles.jp/visitor-experience
|
|
2017年10月26日
■ショップオープン情報「ホンダドリーム豊橋」
大型スポーツバイクを中心にホンダ二輪全車種、ウェアやヘルメットといったホンダ洋用品、各種カスタマイズパーツを取扱い、すべての領域で質の向上を図り、ユーザーとのコミュニケーションを通じて満足度の向上に努めていくとともに、期待を超える販売やサービスの提供、共感と信頼を得ることを目的とするホンダドリーム店として10月28日(土)オープン。試乗車はCBR1000RR、CBR250RR、レブル250他、全5台用意。二輪車7台、四輪車8台分の駐車場完備。
国道1号線沿いの店舗へのアクセスは東名高速・豊川ICより約25分、JR東海・東海道線/名鉄・名古屋本線「豊橋駅」より豊橋鉄道バスにて店舗前「山中橋停留所」下車、もしくは「三の輪停留所」下車徒歩6分。
愛知県豊橋市三ノ輪町3-5
TEL:0532-39-9980
営業時間:10時30分~19時(平日)、10時~18時30分(土日祝)
定休日:毎週水曜日、第3火曜日
2017年10月24日
■全日本MX最終戦、熾烈な王座争いを制した者は!?
スポーツランドSUGO(宮城県)にて10月22日、台風21号の接近による雨の影響で近年稀にみる難しいコンディションの中、全日本モトクロス選手権・第9戦(最終戦)「第55回 MFJ-GP モトクロス大会」が開催された。
コースコンディション悪化で予選がキャンセル。前戦終了時のポイントランキングでスターティンググリッドが決定した最高峰のIA1(450cc)クラスは、ランキングトップの山本 鯨(Team HRC)と、11点差のランキング2位となる小方 誠(Kawasaki Team Green)の戦いに注目が集まる。ヒート1は小方が優勝、山本は3位、泣いても笑っても2017年最後のレース・ヒート2は小方4位、山本5位に。結果、山本が僅か4ポイントの差を守り、IA1クラスで初のシリーズ・チャンピオンを獲得した。
一方、AMAナショナルチャンピオンのジェレミー・マーティン(GEICO HONDA) 、ウィメンズモトクロス世界選手権チャンピオンのキアラ・フォンタネージ(MX FONTA RACING/ヤマハ)ら海外選手のスポット参戦で注目となったIA2(250cc)クラス。ランキングトップの渡辺祐介(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)を、ランキング2位の古賀太基(N.R.T./ホンダ )が僅か2ポイントで追う状況の最終戦は、結果11ポイントの差をつけて渡辺が自身初となるシリーズ・チャンピオンを手中に収めた。ヤマハにとっては2010年以来となる同クラスでのチャンピオンとなった。
山本 鯨(Team HRC) |
IA1クラスチャンピオン・山本鯨のコメント
「今シーズンから久しぶりに全日本モトクロスに参戦することになり、序盤は戸惑うこともありましたが、一戦一戦確実に準備をして、取り組んできました。その積み重ねがチャンピオン獲得という結果にしっかりと表れたことを本当にうれしく思います。最終戦は連日降り続いた雨の影響により、とても難しいコンディションでどうなるか分かりませんでしたが、ランキング2位の小方選手とのポイント差を意識しながら、チャンピオンを獲得することだけを考えて、 走り切りました。応援してくださったファンの皆さん、差えてくれたチームスタッフの皆さんに感謝したいと思います」
渡辺祐介(YAMAHA FACTORY RACING TEAM) |
IA2クラスチャンピオン・渡辺祐介のコメント
「第1ヒートは、ライバルが速かったのですが、僕はペースを守ることに徹し、ライバルのミスもあって追いつき逆転して2位を獲得。第2ヒートはスタートで遅れましたが、攻めたい気持ちを抑え、チャンピオン獲得のために完走を目標に慎重に走りました。ラストラップでミスをしたときはドキッとしましたが、8位でゴールしチャンピオンを手にした時はうれしさでいっぱいでした。国際A級に昇格して以来、チャンピオンを目標にやってきましたが、勝てそうで勝てないシーズンが続きました。僕の強みはアグレッシブな走りですが、それだけでは勝てないことを学び、コツコツとやってきたことで実力もついてきました。第2戦では怪我をして絶体絶命の状態になりました。周りの反対もあったのですが、次のレースに出場する決断をしたことも大きかった。そして、チームが完璧なマシンを用意してくれ、走ることに集中できる環境を作ってくれたこと。サーキットに足を運んでもらい、たくさんの応援してくれたファンの皆さん存在も不可欠でした。これらすべてが揃ったからこそ、苦しいと状況を乗り切ってチャンピオンになれたのだと思います。今後もこれに満足せず、もっと速く強いライダーを目指しますので、引き続き応援をよろしくお願いします」
2017年10月23日