2017年7月20日
KAZEサーキットライディングスクール in 袖ヶ浦フォレストレースウエイ
●取材協力:株式会社カワサキモータースジャパン http://www.kawasaki-motors.com
サーキットはレースに出るためだけの場所にあらず。“安全にスポーツライディングを楽しむ場所”をコンセプトに、サーキットを楽しむ為に必要な知識やテクニックを、座学を交え体験できる『KAZEサーキットライディングスクール』が袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された。
KAZEサーキットライディングスクールは、サーキット初心者のライダーを対象としたレッスンで、サーキット走行を安全に楽しむ為に必要な、フラッグの説明や、コースイン・コースアウトの方法、ブレーキング、コーナリング、ライディングフォームなどの実技と座学を受講してライディングテクニックと知識を学習できる貴重なスクールだ。ちなみに「KAZE」とは、カワサキ・ファンならだれでも入会できるカワサキ・ライダーのためのユーザークラブ・KAZE(Kawasaki Amusing Zone for Everybody )のことだ。
中部地区は愛知県の美浜サーキットで開催された後、関東は千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイで開校され、サーキットを走ってみたいというライダー19名が7月15日土曜日を待ちかねたように集まった。集まったライダーは筋金入りのカワサキファンが多かったが、カワサキが主催しているからといって他社のマシンが参加不可という懐の狭いことはない。
参加者は午前9時から9時半の間に受付を済ませ、サーキット走行に適したウエア、プロテクターを身に付けて開校式の行われる教室に集合。プロテクターは当日カワサキで借りることも可能で、さすが“初心者向け”と銘打っているだけの心配りはKAZEならではだ。
開講には主催のカワサキモータースジャパンに続き、校長であるKawasaki Team GREENの柳川明選手が挨拶し始まった。柳川校長の他、当日実地にレッスンしてくれるメインインストラクターの中井直道(なかいなおみち)氏、チーフインストラクターの沖充章(おきみつあき)氏が紹介され実地レッスンに際しての安全注意事項から実践テクニックの説明などが講義された。いずれも安全と基本を重視したサーキットを安全に楽しむ為のレクチャーだった。
座学の後はパドックに設営された特設会場でパイロンスラロームやブレーキングテクニックの実践練習などが柳川校長とインストラクターの指導のもとに午前中一杯実施された。実践練習の前には入念に準備体操が行われ、ライダーの身体にも入念な準備がなされた。
当日の天候は快晴、気温も時間とともにぐんぐん上がり、参加者達の体力にも大きな負担がかかることが予測されるコンディションにもかかわらず、参加者達はインストラクターの熱血指導に応えて真剣に練習していた。
柳川校長は、加速からの制動操作を自らデモンストレーションを行い、インストラクターは八の字走行のお手本ライディングを実演。参加者達はその後に同様の走行を練習し安全かつテクニカルなライディングができるように習得していった。校長自ら拡声器を肩にかけ檄を飛ばし、参加者一人一人に対して細かいアドバイスと熱血指導を実施。制動レッスンでは生徒がブレーキングで停まる度にフロントブレーキ、リアブレーキのバランスや、制動のタイミングなど具体的なアドバイスを教示してくれ、熱いレッスンが繰り広げられた。
炎天下のパドックで教える側、教わる側共に汗だくになりながらも熱心に、そして真剣にレッスンを行っていた。
午後からは参加者念願の実践サーキット走行レッスンが行われた。午前中のレッスンで身につけたテクニックを試す、不安と胸躍る期待とが入り混じる感激の時間だ。しかし、まだまだサーキット走行に必要な基礎知識を勉強しなければサーキットデビューはできない。当然、スクールではサーキット走行のルールも教えてくれるし、柳川校長による実践走行のテクニックから攻め方まで教えてくれるのだからたまらない。もちろんレースではないので、安全第一の走り方、そして楽しいサーキットの走り方を最優先にした講義だった。
そしていよいよコースインしたのだが、ここでも“安全で楽しく”を配慮して参加者をグループ分けしての走行が実施された。午前中のレッスンでも大排気量スポーツバイク系と小排気量ネイキッドバイク系に分けてのレッスンが実施されたのだが、そのグループ分けを継承して完熟走行を実施してから更に技量、ライダーの特質でグループ細分を行うという配慮だった。
コース走行は20分の周回を3回行い、走行の間の休憩時間には柳川校長やインストラクターから“ライン取りや体の使い方”など座学でのレッスンと参加者本人を比べての具体的レクチャーが行われ、参加者にとって大満足のレッスンだった。レクチャーを受けた受講者達は、コースの周回を重ねるごとにペースアップし、より速い参加者は柳川校長が先導する速いグループへと編入し、技術を磨きたい参加者は更に細分化したグループに加わりそれぞれのインストラクターの先導で実践レッスンを受けていた。
全走行を終えたピットでは校長を囲んでの質疑応答が行われ、実践レースでの必勝テクニックやレーシングエピソードなどの質問も飛び出し、充実した一日が終了した。
閉校式では無事故、無転倒でスクールが終了したことの意義が評価され、参加者が無事に帰宅するまでがスクールの授業だと締めくくられる楽しく、安全第一のレッスンが主張されたスクールだった。