2017年6月5日
歴代カブ報道体験試乗会
「カブシリーズ間もなく生産累計1億台・その2 1960年スーパーカブC100」
●試乗・文:髙橋二朗
●撮影:富樫秀明
●取材協力:Honda・ホンダモーターサイクルジャパン http://www.honda.co.jp/motor/
ホンダコレクションホール http://www.honda.co.jp/collection-hall/
●撮影:富樫秀明
●取材協力:Honda・ホンダモーターサイクルジャパン http://www.honda.co.jp/motor/
ホンダコレクションホール http://www.honda.co.jp/collection-hall/
4.5psを発揮する4ストロークエンジンに自動クラッチ、女性でも扱いやすいサイズにオートバイともスクーターとも違うデザインなど、当時としてはエポックメイキングなモデルとして登場、その後のホンダを世界のブランドにしたスーパーカブ第1号となったC100が生まれたのは1958年。そう、スーパーカブは来年、生誕60周年を迎えるのだ。現在のスーパーカブも基本はこのC100から継承されているのは言うまでもない。それだけ、C100の開発コンセプトは優れていたということに他ならない。
試乗車は1960年生産モデル。C100も試乗は今回が初めて。“スーパーカブ”だけに、操作方法は今のモデルと基本的には同じなので特に身構えるようなことはない。跨り、走り始めてまず最初に、本田宗一郎さんがこだわった“手の内に入るもの”の意味が理解できた。確かに現在のモデルと比べると“華奢”な印象は否めず、動きや操作感に渋さのようなものを感じるが、コンパクトで軽く、60年前の乗り物にもかかわらず乗り味が優しい。OHVのエンジン&排気音も独特のものだった。
他の人が試乗しているC100を見ていると、マフラーから煙りが。コレクションホールの技師の方に伺うと、あの煙りはオイルが燃えているもので、OHV時代のカブの“味”とのこと。ちなみに、この後に試乗するC50同様、ガソリンは現在のレギュラー、エンジンオイルはホンダ純正G1を使っているそうだ。
[その1 1952年カブF型|その2 1960年C100|その3 1960年スポーツカブC110]
[スーパーカブ大全へ](※PC版に移動します)