2017年3月10日

ヤマハ MT-10/MT-10SP

待望の“頂上ネイキッドスポーツ”MT-10/MT-10SPを国内発売開始

1,674,000円/1,998,000円(5月16日発売)

The king of MT.
 それは、圧倒のパフォーマンス。

現在の「ヤマハスポーツの象徴、R」の遺伝子を受け継ぎ、
 そこにMTならではの官能的な走りを融合した、新たな走りのスタイル。
 それは溢れるパワーを自在に操る楽しさ、悦び、加えて所有する誇りをも紡ぎ出す。
 ストリートを、ワインディングを魅了するスポーツライディングと、
 さらには快適なロングクルージングすら可能にする、まさに懐の深い走り。
 “The king of MT” の名に値するフラッグシップモデル、MT-10。
 深化した官能的な走りの新たな一頁が、ここから始まる。
 意のままの、頂点へ。
 MT DNA × R1 DNA
 (--ヤマハWEBサイトより)

国内のヤマハスポーツモデルファン待望のMT-10/MT-10SPの国内販売がいよいよ開始される。

力強い加速と、個性豊かなエンジンキャラクター。そして、俊敏なハンドリングと、自在に操る楽しさ。MTシリーズが創出したこの二つの要素から生み出される、かつてない官能的な走りで多くのファンを魅了しているMTシリーズの領域をさらに拡げるモデルがMT-10/MT-10SPだ。

動弁系にロッカーアーム式吸排バルブ駆動を採用した、最新式クロスプレーン型クランクシャフトの水冷直列4気筒DOHC、総排気量997cm3エンジン。スロットルワークに対し、ダイレクトな駆動力を得ることができる“クロスプレーン型クランクシャフト”ならではのストリートに適したトルク特性を実現。多用される常用域での優れた後輪駆動力を引き出し、9,000rpmで最大トルクを発揮する。

このエンジンを搭載する車体は、2015年モデルのYZF-R1をベースに、強度・剛性バランスをさらにチューニングしたアルミ製デルタボックス製フレーム&リアアームだ。フレームは重力鋳造構成部品を相互に溶接し、軽量かつ優れた強度・剛性バランスを実現。エンジン懸架は、クランクケース上下2箇所とシリンダーヘッド左右2箇所をリジット懸架。エンジンを強度部材に活用し、車体トータルの縦・横・捩れに優れたバランスを達成。これら骨格部品の良好な剛性バランスにより、MTシリーズのフラッグシップモデルにふさわしい“意のままに扱えるハンドリング”を実現している。

ライダーのアクセル操作を検知したECUユニットが、「エンジン回転」と「スロットル開度」に見合った最適なスロットルバルブ開度を瞬時に演算、モーター駆動でスロットルバルブを作動させ、吸入空気量制御を行うYCC-T(ヤマハ電子制御スロットル)を搭載。“意のままの出力と操作感”を生み出す大きなポイントとなっている。

TCS(トラクション・コントロール・システム)は、3モード選択+OFFが選べる。発進や加速時に後輪のスピン傾向を検知すると点火時期、燃料噴射量、スロットル開度(YCC-T)を統合制御し、滑らかな発進性・走行性をサポートする。制御の強さも「1」(スポーティな走行を重視したモード)、「2」(通常のストリート走行向けのモード)、「3」(路面の摩擦力が低いところでの走行を想定したモード)および「OFF」から選択できる。

その他、シフトペダルの動きを検知すると、ECU演算によりエンジン出力を補正。噛み合っているギアの駆動トルクを瞬間的にキャンセルし、シフトアップ操作をサポートするクイック・シフト・システム(QSS)、クラッチレバーの操作荷重を軽減するとともに、バックトルクによる車体挙動への影響を抑止、市街地などでの軽快な走りに貢献するアシスト&スリッパー(A&S)クラッチ、ロングツーリングをより快適にしてくれるクルーズコントロールシステムも採用、4~6速ギアで50km/h~100km/h走行時にセット可能となっている。

エンジン特性を3つのモードから選べるD-MODE(走行モード切替システム)も搭載。走行環境やライダーの好みにより「3モード」(さまざまな走行条件に適したモード。スムーズでスポーティな走行フィーリングを低速から高速まで楽しめる)、「2モード」(3モードに比べ、よりスポーティなエンジンレスポンスを楽しめるモード)、「1モード」(最もスポーティなエンジンレスポンスを楽しめるモード)が選択できる。

上級モデルとしてラインアップされるMT-10SPでは、OHLINS製電子制御サスペンション、フルカラーTFT液晶メーターなどが装備される。
 

20170516_MT-10_MTN1000_DPBMC_3.jpg

MT-10。ベーシックモデルのMT-10のカラーは3色。「ディープパープリッシュブルーメタリックC」(ブルー)。

20170516_MT-10_MTN1000_DPBMC_1.jpg

MT-10。「ディープパープリッシュブルーメタリックC」(ブルー)

20170516_MT-10_MTN1000_MDNM6_2.jpg

MT-10。「マットダークグレーメタリック」(マットグレー)。

20170516_MT-10_MTN1000_BNS4_4.jpg

MT-10。「ブルーイッシュグレーメタリック」(グレー)。

20170516_MT-10SP_MTN1000D_BWM2_3.jpg

MT-10SP。カラーは1色。「ブルーイッシュホワイトメタリック2」(シルバー)。

20170516_MT-10SP_MTN1000D_BWM2_1.jpg

MT-10SP。「ブルーイッシュホワイトメタリック2」(シルバー)。


 

★YAMAHA ニュースリリースより (2017年3月10日)

ダイレクトな駆動力を得られるクロスプレーン型クランクシャフト採用のスポーツモデル
MTシリーズの最高峰「MT-10」「MT-10SP」を発売

ヤマハ発動機株式会社は、クロスプレーン型クランクシャフトを備えた997cm3水冷・直列4気筒エンジンを搭載したスポーツモデル「MT-10」および上級モデルの「MT-10SP」を5月16日から発売します。

「MT-10」は、MTシリーズの最高峰モデルとして“Ultimate Synchronized perfomance bike”をコンセプトに開発、“意のままに操れるストリート最強のスポーツ性能”と“多用途で楽しめる機能”を集約させたモデルとなっています。

主な特徴は、1)クロスプレーン型クランクシャフト採用によりスロットル操作に対してダイレクトな駆動力が感じられる水冷直列4気筒997cm3エンジンの搭載、2)アルミ製デルタボックスフレームや1,400mmのショートホイールベースの採用などによる1,000ccクラスと思わせない軽快な走行性能、3)クルーズコントロールシステム、D-MODE※1、TCS※2、QSS※3 などの電子制御システムによる充実した機能、4)力強いエンジンの存在感とパワーフローを強調したサイドビューなどMTシリーズ最高峰モデルにふさわしいスタイリングなどです。

上級モデルの「MT-10SP」には、OHLINS製電子制御サスペンション、フルカラーTFT液晶メーターなどを装備。カラーリングでは「YZF-R1M」とリレーションした「MT-10SP」専用カラーも設定しました。

※1 D-MODE:電子制御により、3つの走行モードが選択可能な走行モード切替システム
 ※2 TCS:トラクション・コントロール・システム
 ※3 QSS:クイック・シフト・システム

<名称>
「MT-10」「MT-10SP」
 
<発売日>
2017年5月16日
 
<車両本体販売価格>
「MT-10」 1,674,000円(本体価格1,550,000円、消費税124,000円)
「MT-10SP」 1,998,000円(本体価格1,850,000円、消費税148,000円)
※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には、保険料、税金(除く消費税)、登録などに伴う諸費用は含まれていません。
 
<カラーリング>
「MT-10」
・ブルーイッシュグレーソリッド4(グレー)
・ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)
・マットダークグレーメタリック6(マットグレー)
「MT-10SP」
・ブルーイッシュホワイトメタリック2(シルバー)
 
<販売計画>
1,200台(年間、国内)
《企画の狙い》
 ヤマハMTシリーズは、“Torque×Agile”をコンセプトとして俊敏な走りと独創的なスタイルで人気のシリーズとなっております。今回の「MT-10」はこの“MTシリーズ”の最高峰モデルとして1,000ccクラスのパワー・トルク感と存在感を具現化し、MTシリーズからのステップアップを望む声や、1,000ccクラスのネイキッドから代替を望むニーズに呼応します。
 
《「MT-10」「MT-10SP」の主な特徴》
1)スロットル操作に対してダイレクトな駆動力が感じられる水冷直列4気筒997cm3エンジン
 クリアなトルク感とリニアリティーを備えるクロスプレーン型クランクシャフトの水冷直列4 気筒997cm3エンジンを搭載しました。ストリート走行に適したトルク特性を得るために、吸排気系・動弁系・燃料供給系などに最適スペックを投入、多用する常用域で優れた後輪駆動力を引き出します。また優れたドライバビリティを引き出すためセッティングを煮詰め、気筒毎のシーケンシャル噴射で吸気ポートや燃焼室などに適合する噴射マップとしています。
 
2)アルミ製フレーム、ショートホイールベースの採用などによる軽快な走行性能
 最新※の「YZF-R1」(欧州仕様)のアルミ製デルタボックスフレームをベースに、強度・剛性バランスをチューニングしたフレームを採用しています。高次元なスタビリティとハンドリング、軽量コンパクトといった「YZF-R1」の持ち味を引継ぎながら、ボディ部品の約60%を本モデル用に変更。そのうえで1,400mmのショートホイールベースを採用し幅広いシーンで思い通りのラインを走れる軽快なハンドリングを実現しました。※2017年3月現在
 
3) さまざまなシーンに適したライディングポジション
 MTシリーズのコンセプトである“Torque×Agile”を体現するためシート、タンク形状、フットレスト位置、ハンドルなどのバランスを最適化しました。とくにタンク・シート・フットレストの相互関係は下半身による良好なマシンホールド性に貢献、また強力なパワーをコントロールし易いようにシートにはシートストッパーを採用。幅広いシーンに対応したライディングポジションをとることが可能となっています。
 
4)電子制御システムによる充実した機能
 様々な電子制御システムにより多様な走行シーンを支援します。TCSは、発進や走行時に後輪スピン傾向が検知されるとスロットル開度・点火時期・燃料系を統合制御して走行性を支援する装備です。クルーズコントロールシステムは、一定速度での巡航が可能でロングツーリングを支援、4~6速で50km/h~100km/h走行時にセットできます。さらに3つのモードを選択できる走行モード切替システム「D-MODE」、シフトアップ操作をサポートするQSSなどを採用しました。「MT-10SP」では、走行モードを自在に選択出来る「YRC(ヤマハ・ライド・コントロール)」も装備しています。
 
5)“The King of MT”をデザインコンセプトとした個性的なスタイリングとカラーリング
 デザインコンセプトに掲げた“The King of MT”にふさわしい独自のスタイリングとしました。エンジン・タンク周辺部分に、MTシリーズのアイコンである吸気から燃焼、排気というパワーフローを印象づけるダクト形状をデザインに織り込み、力強いエンジンの存在感を強調しています。前に突き出したヘッドライトステーとコンパクトなLEDユニットを組み合せ、フロントフォークとの隙間をもたせることで俊敏な走りを表現しています。また、MTシリーズのフラッグシップらしい高品質かつ、それぞれが強い個性をもったカラーリングとしました。
 
6)その他の特徴
■レバー操作荷重低減、バックトルク発生時の車体挙動緩和を図るA&S(アシスト&スリッパー)クラッチ■排気効率とマス集中化を図る4・2・1ミッドシップマフラー■専用セッティングを施した前後サスペンション■DC電源■様々な情報を表示するフルカラーTFT液晶(SP)■OHLINS製電子制御サスペンション(SP)など

 

「MT-10」「MT-10SP」フィーチャーマップ(※印はMT-10SPの装備)
・アルミ製テーパーハンドル
・クルーズコントロール対応多機能スイッチハンドル
※フルカラーTFT液晶メーター
・LEDヘッドライト&ポジションランプ
・LEDフラッシャー
※OHLINS製電子制御サスペンション
・ラジアルマウントキャリパー
・ポット対向ピストン
・17リットル燃料タンク
・強大なパワー感を印象づける樹脂製タンクカバー
※アルカンターラ調シート表皮
・ポジション自由度の広いシート(シートスッパ―装着)
・LEDテールランプ
・LEDライセンスランプ
・LEDフラッシャー
・アルミ鋳造ホイール
※OHLINS製電子制御サスペンション
・アルミ鋳造リアアーム
・水冷・4ストローク・直列4気筒997cm3
・クロスプレーン型クランクシャフト
・鍛造ピストン
・浸炭FSコンロッド
・オフセットシリンダー
・A&Sクラッチ
・QSS

 

★主要諸元

車名型式 2BL-RN50J
MT-10〈MT-10SP〉
発売日 2017年5月16日
全長×全幅×全高(m) 2.095×0.800×1.110
軸距(m) 1.400
最低地上高(m) 0.130
シート高(m) 0.825
車両重量(kg) 210〈212〉
乾燥重量(kg)
乗車定員(人) 2
燃費消費率(km/L)※1 23.4(国交省届出 定地燃費値 60km/h 2名乗車時)※2
14.0(WMTCモード値 クラス3 サブクラス3-2 1名乗車時)※3
登坂能力(tanθ)
最小回転半径(m)
エンジン型式 N533E
水冷4ストローク直列4気筒DOHC4バルブ
総排気量(cm3) 997
内径×行程(mm) 79.0×50.9
圧縮比 12.0
最高出力(kW[PS]/rpm) 118[160]/11,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 111[11.3]/9,000
燃料供給装置形式 フューエルインジェクション
始動方式 セルフ式
点火方式 T.C.I.(トランジスタ式)
潤滑油方式 ウェットサンプ
潤滑油容量(L) 4.9
燃料タンク容量(L) 17
クラッチ形式 湿式多板
変速機形式 常時噛合式6段リターン
変速比 1速 2.600
2速 2.176
3速 1.842
4速 1.578
5速 1.380
6速 1.250
変速比 1.634/2.687
キャスター(度) 24°00′
トレール(mm) 102
タイヤサイズ 120/70ZR17M/C 58W
190/55ZR17M/C 75W
ブレーキ形式 油圧式ダブルディスク
油圧式シングルディスク
懸架方式 テレスコピック式
スイングアーム(リンク式)
フレーム形式 ダイヤモンド

※1:燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります。
 ※2:定地燃費値は、車速一定で走行した実測の燃料消費率です。
 ※3:WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。