第43回東京モーターサイクルショー&第33回大阪モーターサイクルショー

 2017年3月18日(土)から20日(月)までインテックス大阪で開催された「第33回大阪モーターサイクルショー」と、3月24日(金)から26日(日)まで東京ビッグサイトで開催されている「第44回東京モーターサイクルショー」で展示されたニューモデルの数々、新製品などをまとめて一気にご紹介しよう。今年もモーターサイクルショーの会場内はバイクファンの熱気にあふれていました。


■撮影:松川 忍/依田 麗


■大阪モーターサイクルショー http://www.motorcycleshow.jp/
■東京モーターサイクルショー http://www.motorcycleshow.org/

こちらの動画が見られない方、大きな画面で見たい方はYOU TUBEのWEBサイトで直接ご覧下さい。https://youtu.be/KGJuyTg96SU

hondaブース

 
■Honda 
 合計21台の展示モデルを投入したホンダ。マシン本体以外にもライディングウエアの展示や提案、そしてより使い勝手を向上させたスマートフォンアプリ「Honda Moto LINC」の紹介など、幅広いユーザーへ向けてのモーターサイクルライフを提案していた。
 車両での目玉となるのは、1月20日に発売開始された新型空冷4発のCB1100RSに「走りの楽しさを広げる」スポーティーなカスタマイズのコンセプトマシンと、近日国内発売が予想されるレブル250をベースに、BMXのモチーフを取り入れたスタイリングを施すことでよりアクティブで自由な楽しみ方を提案するスタイルコンセプトだ。http://www.honda.co.jp/motor/

CB1100 RS カスタマイズコンセプト(参考出品車・コンセプトモデル)
CB1100のスポーティ版として登場したCB1100RSだが、よりスポーティなイメージを強調するカスタマイズが施されたコンセプトモデル。レトロチックなビキニカウルやモリワキのマフラーなどを装着。
CB1100 RS カスタマイズコンセプト
CB1100 RS カスタマイズコンセプト CB1100 RS カスタマイズコンセプト
CB1100 RS カスタマイズコンセプト CB1100 RS カスタマイズコンセプト

レブル250 スタイルコンセプト(参考出品車・コンセプトモデル)
2016年のアメリカはロングビーチショーに合わせて発表された新型のクルーザーモデル「Rebel」(海外向けは500と300だった)をベースに、BMXモチーフのデザインとしたスタイリングモデル。元々、レブル自体が“SIMPLE”、“RAW”(未加工の素材の意味)をデザインコンセプトとしたマシンであるだけに様々なカスタマイズスタイルに対応できそうだ。
レブル250 スタイルコンセプト
レブル250 スタイルコンセプト レブル250 スタイルコンセプト
レブル250 スタイルコンセプト レブル250 スタイルコンセプト

CBR1000RR SP(日本国内仕様、3月17日発売)
更なる軽量化・コンパクト化とともに新たな電子制御技術を採用し、総合性能を高めたニューCBR1000RRのスペシャルバージョン。すでに3月17日から発売が開始されている。ベーシックなCBR1000RRに対して、OHLINS製SmartECシステム採用の電子制御サスペンションのほか、ブレンボ製フロントブレーキキャリパーを装備。また、より一層の軽量化とマス集中化を図るため、リチウムイオンバッテリーを搭載、公道用量産車として世界初のチタン製フューエルタンクも採用。
CBR1000RR SP
CBR1000RR SP CBR1000RR SP

CBR250RR(参考出品車・市販予定車・日本国内仕様)
ホンダスポーツモデルファン待望のツインCBR。新開発の水冷4ストローク直列2気筒エンジンを搭載する軽二輪版の“スーパースポーツ”モデルがいよいよデビューへ。
CBR250RR
CBR250RR CBR250RR
CBR250RR CBR250RR

X-ADV(参考出品車・市販予定車・日本国内仕様)
「X-ADVは、お客様のより充実したライフスタイルを演出するとともに、楽しさを広げる製品として誕生します。この新たなコンセプトを実現する装備として、トランスミッションにはHondaの独自技術の二輪車用DCTを標準装備しています」(ホンダのリリースより)。EICMA2016でデビューを飾ったX-ADVがいよいよ市販へ。これまた“お待たせしました”のアドベンチャーDCTスクーター。
X-ADV
X-ADV X-ADV

レブル500(参考出品車・市販予定車・日本国内仕様)
「アイコニックなフューエルタンク、くびれのあるナロースタイルのフレームボディー、マット&ブラックアウトに徹したパーツによって、タフでCOOLなイメージを表現。前後タイヤはファット&ワイドサイズ(フロント130/90-16、リア150/80-16)を採用し、ナロースタイルの車体と相反する存在感を演出。ユーザーの自由な楽しみ方を想起させるものとなっている」。500版は国内でもそのまま471ccの直列2気筒DOHCを搭載。吸排気系や、FIのセッティングを最適化することで、パルスフィールとスロットルを開ける楽しみを表現している。
レブル500
レブル500 レブル500

参考出品車・レースマシン
RC213V
左からRC213V(2016年のFIMロードレース選手権MotoGPクラスでチャンピオンを獲得したHRCワークスマシン)、COTA 4RT(2016年トライアル世界選手権チャンピオンを獲得したHRCワークスマシン)、CRF450RW(2016年FIMモトクロス世界選手権MXGP、450㏄クラスでチャンピオンを獲得したHRCワークスマシン)も展示。
honda
 
 
 

yamahaブース

 
■YAMAHA
 ヤマハブースでは「仲間がひろがる、未来をひろげる。」をテーマに参考出品車を含めて全27台を出展。フラッグシップマシン「MT-10/SP」の国内仕様の初お披露目を含めたMTシリーズ全車を展示。これまた初お披露目となる新型「TMAX530」、スポーツヘリテイジでは、XSR900を中心にFASTER SONSの世界感を演出。生活に密着したスクーターエリアでは、TRICITY155/125のLMWシリーズのコーナーや、125cc、155ccの多彩なラインアップを展開。そして一番の注目、目玉車種はSCR950だろう。http://www.yamaha-motor.co.jp/

SCR950(市販予定車)
BOLTをベースに“スクランブラー”スタイルとしたSCR950。海外での人気を背景にいよいよ国内発売開始に踏み切る。大排気量Vツインによる迫力の走りとともに、懐かしい’70年代、’80年代のヤマハのオフ車テイストも取り入れたデザインは、国内でも人気を集めることだろう。ダブルクレードルフレームに空冷V型2気筒、942㏄エンジンを搭載。
SCR950
SCR950 SCR950

MT-10(5月16日発売)
国内のヤマハスポーツモデルファン待望のMT-10/MT-10SPの国内販売がいよいよ開始される。力強い加速と、個性豊かなエンジンキャラクター。そして、俊敏なハンドリングと、自在に操る楽しさ。MTシリーズが創出したこの二つの要素から生み出される、かつてない官能的な走りで多くのファンを魅了しているMTシリーズの領域をさらに拡げるモデルがMT-10/MT-10SPだ。上級モデルとしてラインアップされるMT-10SPでは、OHLINS製電子制御サスペンション、フルカラーTFT液晶メーターなどが装備される。(下写真奥はMT-09)
MT-10
MT-10 MT-10
MT-10 MT-10

MT-09 ABS(2月15日発売)
さらなる熟成を目指して“Multi performance Neo roadster”をコンセプトに開発した2017年モデル。レバー操作荷重を低減するA&S(アシスト&スリッパー)クラッチ、滑らかにシフトアップできるQSS(クイック・シフト・システム)、圧側減衰の調整機能を追加したフロントサスペンション、フローティング風懸架のLED4灯ヘッドランプ、“塊感”&“力感”のあるサイドビュー、ショートテールを実現するライセンスプレート懸架を兼ねたアルミ鍛造製ステーによる片持ちリアフェンダーなどを新たに採用。
MT-09 ABS
MT-09 ABS MT-09 ABS

MT-09 TRACER ABS(2月15日発売)
穏やかな車体挙動と軽いクラッチ操作荷重を実現するA&S(アシスト&スリッパー)クラッチを新搭載。さらに、TCS(トラクション・コントロール・システム)を従来の“ON/OFF”選択のみから“1(弱)/2(強)/OFF”を選べる2モード選択式を新たに採用した。
MT-09 TRACER ABS
MT-09 TRACER ABS MT-09 TRACER ABS

TMAX530/X-MAX300(4月7日発売/海外モデル)
水冷・直列2気筒530cm3エンジンを搭載するオートマチックスポーツコミューターTMAX530がフルモデルチェンジ。2017年モデルは“Master of Scooter”をコンセプトに開発。ヤマハスクーター初の電子制御スロットル「YCC-T」や新設計の軽量アルミフレーム、リンク式リアサスペンションなどの採用で走行性能を高めながら、軽快感とエレガントさを兼ね備えたデザインを採用し所有感を向上させている。
写真下左のX-MAX300は、昨年欧州で発売されたMAXシリーズの中間車種。MAXシリーズを象徴するブーメランモチーフや精悍な二眼ヘッドライトなどによる躍動感のあるスポーティなスタイリングはMAXシリーズそのもの。X-MAX300の今後が気になるところ。
TMAX530
TMAX530 NMAX
ysgear
人気の“Authentic Sports”エクステリアパーツセットのコーナー。MT-09用、フロントフェンダー、フューエルタンク、エアスクープ、サイドカバーの外装セットで99,360円(税込)など。

SUZUKIブース

 
■SUZUKI
 スズキブースでは、昨年10月のインターモトと11月のミラノショーで発表したGSX-S750 ABSをはじめとする日本初公開の7モデルと、スズキを代表するスーパースポーツモデル、GSX-R1000Rなど、10モデルを参考出品した。また、150㏄の新型ロードスポーツ、ジクサーなどの小排気量モデルから、隼などの大排気量モデルまで、スポーツモデルを中心に国内向け市販車9モデルが展示された。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

GSX-S750 ABS(日本初公開、3月30日発売)
GSX‐S1000に次ぐ、GSX‐Sシリーズの新型モデルとして、一般公道での扱いやすさを追求した高出力の749cm3エンジンを搭載し、3段階から選択可能なトラクションコントロール、ラジアルマウントフロントブレーキキャリパーなどを採用した。また、スポーティーな印象を与えるペータルブレーキディスクや、力強さを感じさせるテーパー形状のハンドルバーなどを装備している。
GSX-S750 ABS
GSX-S750 ABS GSX-S750 ABS
GSX-S750 ABS GSX-S750 ABS

GSX-S125(2017年夏より欧州を中心に販売開始)
2017年の夏に発売が予定される“GSX-S”シリーズの末弟。GSX-R125と共通の軽量でコンパクトな車体に124cm3水冷4バルブ単気筒DOHCエンジンを搭載したストリートスポーツバイク。小さいながらも“GSX-S”シリーズのDNAをしっかり主張。ワン・アクション式シャッター付ステアリングロックや、スタータースイッチを押し続けなくともワンプッシュするだけでエンジンが始動する「スズキイージースタートシステム」、ABSを標準装備。
GSX-S125
GSX-S125 GSX-S125
GSX-S125 GSX-S125

V-Strom1000/1000XT(日本初公開、2017年春から海外で発売予定)
長距離ツーリングでの様々な状況で走りを快適に楽しむことができるスポーツアドベンチャーツアラー、V-Strom1000が、DR750Sを彷彿とさせるニュースタイルやユーロ4に適合させたエンジン等を採用してフルモデルチェンジ。装備や機能を充実させ、快適性、安全性、利便性を向上。2017年の春に発売開始予定。V-Strom1000XTは、オフ志向を強めたワイヤースポークホイール仕様。テーパー形状のハンドルバーなども標準装備。
V-Strom1000/1000XT
V-Strom1000/1000XT V-Strom1000/1000XT

V-Strom650 ABS/V-Strom650 XT ABS(日本初公開、2017年春から海外で発売予定)
中型排気量スポーツアドベンチャーツアラーのV-Strom650シリーズもフルモデルチェンジ。2015年のミラノショーで発表され、日本でも2016年8月に発売したSV650と共通の645cm3、V型2気筒エンジンを搭載することで出力とトルクを高め、「ユーロ4」に適合。兄貴分のV-Strom1000と共通意匠のフェイスデザインや、「トラクションコントロール」、「ローRPMアシスト」、「スズキイージースタートシステム」などを新たに採用した。ワイヤースポークホイール仕様の「V-Strom650XT」には、ナックルカバーとアンダーカウリングが標準装備されている。
V-Strom650 ABS/V-Strom650 XT ABS
V-Strom650 ABS/V-Strom650 XT ABS V-Strom650 ABS/V-Strom650 XT ABS

V-Strom250(日本初公開、2017年夏より中国を皮切りにグローバル展開)
“V-Strom”シリーズに末弟が誕生した。ツーリングでの快適性と日常的な扱いやすさを両立したスポーツアドベンチャーツアラーとして、V-Stromシリーズと共通のイメージとしたスタイリングを採用し、ヘッドライトにはアウトドアをイメージしたタフで力強いデザインが取り入れられている。アップハンドルによる前傾の少ない快適な乗車姿勢や、ウィンドシールドによる高い防風効果など、長距離走行での疲労軽減に配慮している。
V-Strom250
V-Strom250 V-Strom250

BURGMAN400(日本初公開、2017年春より欧州、北米を中心にグローバル展開)
エレガントなスタイリングと快適性、充実した収納、動力性能を兼ね備えたラグジュアリースクーター、BURGMAN400がフルモデルチェンジ。「バーグマン・クーペ」をコンセプトにデザインされたスタイリングは、定評のあるラグジュアリーなスタイリングと快適性を維持しながら、よりスリム、スポーティーで軽快な印象としている。“BURGMAN”シリーズに共通の左右二灯ヘッドライトと、エレガントさと軽快な印象を与えるシャープでスリムなテールランプにはLEDを採用。車両全体で軽量化を図ることで操縦性を向上しながら、42Lの大容量シート下収納を確保。また、399cm3、DOHCエンジンは、エアクリーナーボックスの容量を増やすことで低中速トルクの向上を図り、素早いスロットルレスポンスと、より力強い加速を実現しながら、新排出ガス規制「ユーロ4」に適合している。
BURGMAN400
BURGMAN400 BURGMAN400
suzuki
 
 
 

KAWASAKIブース

 
■KAWASAKI
「実際に跨ってご確認いただけるニューモデルの体感コーナーでは多数のモデルをご用意しています。また、カワサキプラザブースでは、弊社がご提案する新時代の販売店イメージを再現。モーターサイクルと共に歩むライフスタイルの展示を行い、粗品をプレゼントさせて頂くアンケートも実施しています」(カワサキの「出展のご案内」から)。“ショー”ではなく、あくまで実車を体感することに焦点を当てたカワサキらしいブース展開に。http://www.kawasaki-motors.com/

Z1000 ABS(4月15日発売)
3月15日に発売されたNinja 1000 ABS。4月15日に発売されるZ1000 ABS。カワサキのビッグバイクの伝統は、’90年代に入ってジャンルごとに細分化、先鋭化していったが、それも行きつくところまで行った感があり、現在は原点回帰の動きが強まってきている。そんな時代のビッグバイクの代表が「21世紀のZ」Z1000/Ninja 1000シリーズだ。外観はNinjaの血統を色濃く受け継ぐシャープなデザインでスポーティなイメージを強調。 エンジンも爽快な気分で楽しめるスムーズなパワー特性とし、高いコントロール性を実現。素早いスロットルレスポンスやエンジンの回転数が上昇するほどに高まる吸気音がライダーを高揚させてくれる。
Ninja 1000 ABS
Ninja 1000 ABS Ninja 1000 ABS

Z650 ABS(5月15日発売)
新しいNinja650 はバランスの良さと、エキサイティングなフィーリングを主眼にしたモデル。非常に軽くスリムなシャーシに、低中速回転域の力強さを重視した649cm3、パラレルツインエンジンを搭載。スーパースポーツのような軽快なハンドリング、ダイレクトなフィーリングと力強い加速、そして扱いやすいパワー特性によって、ビギナーからベテランまで幅広いライダーが親しみやすく、気軽な日常のライディングでもエキサイトメントを感じる事が出来る。Zファミリーらしいシャープなスタイリングは、日常を刺激的にするマシンキャラクターを象徴している。
Z650 ABS
Z650 ABS Z650 ABS
Z650 ABS Z650 ABS

Ninja H2(二輪ショーでは日本初公開)
今回のサイクルショーで唯一の“展示車両”という扱いを受けていたNinja H2の2017年モデル。まさに台上に神々しく鎮座していた。その他の最新モデルはすべて“体感コーナー”で実際に触れて、跨ってみることができるようになっていた。Z125 PRO Special Edition、Ninja 250 ABS KRT Edition、VERSYS-X 250 ABS、VERSYS-X 250 ABS TOURER、(以下も参考出品でありながら“体感”可能だった)Z250 ABS、Ninja 400 ABS、Ninja 650 ABS、Z650 ABS、Ninja 1000 ABS、Z1000 ABSが勢ぞろい。
Ninja H2
Ninja H2 Ninja H2
kawasaki kawasaki