|
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
再開発前は路地だったのに(左・2010年11月撮影)、再開発後は駅前ロータリーに面した一等地に(右・2016年12月撮影)。知らなければ同じ店とは思えません。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
そば新といえば焼肉ライス(個人の感想です)。新しいそば新(略して、上から読んでも下から読んでも「しんそばしん」にならない新そば新)はどうかわかりませんが、自由が丘では食べられます。(2013年2月撮影) |
![]() |
まさかの突然の貼り紙に驚いたみなさんも多いことでしょう。最後の最後で店名を知りました。さらばそば新京急蒲田店。最近はすっかりごぶさたでしたが、長いあいだお世話になりました。ありがとうございました。(2016年12月撮影) |
●立喰・ソNEWS 2017 緊急告知
2017年1月30日、文春オンラインhttp://bunshun.jpにて、坂崎師匠の連載コラムが始まりました。記念すべき第1回は、港屋インスパイア系、新進気鋭の「そばうさ」をフューチャーした“半蔵門「そばうさ」は立ち食いそばのニューウェーブだ”です。あっとおどろく、あのソを師匠が食べています。さすがは師匠の情報もぎっちり。ぜひご覧下さいませ。 |
||
![]() ●立喰・ソNEWS 2017 大昔、定年まで働いたおじいちゃんは、孫をひざに乗せ縁側でのたりしていられたのですが、昨今はよほどの家族愛と余裕がなければ夢のまた夢。かといって、働こうにも定年後の再雇用どころか、若者さえ定職に就けないとんでもない世の中になってしまいました。公務員になって定年後は天下りで人生を謳歌している人は、若い頃がんばって勉強したおかげですね。まさにアリとキリギリス。 |
||
![]() なんの話かと申しますと、秋田港であった奇跡的な再雇用のお話です。「ああ、秋田港に放置されている24系の再雇用先がやっと決まったのか」とガッテンするのはバリ鉄(まだそのままらしいです。もったいない)。秋田港といえばたぶん日本で一番有名なそばうどん自販機です。今さら詳細をうだうだ説明する必要もないでしょう。NHK恐るべしです! もはやソ神様ですから初詣のかわりに表敬訪問して参りました。週末は行列もできる人気で、販売機と同仕様のおみやげ(うどんのみ。自販機より40円安い210円)も道の駅で販売されており好評のようです。なにはともあれ屋根付き屋内で再雇用された、富士電機のVFN901B型(機番はメモし忘れました……)が末永く働き続けられますように。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
道の駅あきた港ポートタワーセリオンのポートタワー(なんと無料。一見の価値あり!)の反対側の現在工事中の建物の一画、二重扉開けると、ちょっと怪しげなこの光景。知らなければ先に進むのは躊躇されますが、この奥に御本体が鎮座されております。お近くにお越しの際は御参拝?を。ちなみに今は24時間ではなく10-17時です。 |