はやいものでもう8月です。8月と言えば毎年恒例、今年ですでに8回目を迎えるおなじみの隼駅まつり。本誌の読者のみなさんには、今さらくどくど説明の必要ないとは思いますが、誰が見ているか解らないWEBなので、簡単にご説明をしておきましょう(と言いつつ、WEBの特性を活かし隼駅まつりの詳細はこちらでどうぞ)。 |
||
本年(2016年)の隼駅まつり(以下祭り)は8月7日、日曜日に昨年同様、鳥取県は八頭町にある船岡竹林公園で開催されました(祭りに毎年来ている人でも知らない人がいるかもしれませんが、国内外の200種類の竹が植えられた国内でも有数の竹林公園だそうです)。祭りの内容自体は毎年それほど大きく変わっていませんが、今年は隼ライダー(以下ブサ遣い)から「ぜひ、カスタムバイクコンテストをやりたい」という提案があり、それに応えて新たにカスタムバイクコンテストが開催されました。カスタムバイクコンテストというと、ギンギンなカスタムが勢揃いで敷居がかなり高そうです。もちろん「うひゃ〜! こりゃすごいわ」というカスタムバイクも多数エントリーしていたのですが、「?」「!」というエントリーがあるのがいかにも祭り的? 他車種の集会でやったら、袋だたきか総スカンをくらいそうなものですが、そこは排気量のごとく心もでっかいブサ遣いなのです。 |
||
|
|
|
早朝から賑わうもう一つの舞台が、おなじみ若桜鉄道の隼駅。駅を訪問し、駅前で記念撮影するのもブサ遣いにとってはルーティンです。といいますか、ここが発祥の地ですから。 隼以外のバイクでもOKなのでブサ遣い以外の方もご安心を。 | ||
|
|
|
昨年新たに登場した訪問記念看板。こういうものを製作してくれるのも地元のおもてなしの心。ちなみに、当日早朝から駅前で記念撮影の誘導、案内、カメラマンと大忙しだったのは、第6回の取材で運転手としてこき使ってしまった守る会会長の長男、西村洋一さん。今回も会社を休んでお手伝いです。お疲れさまです。 | ||
|
|
|
駅舎の隣に新たにオープンした隼駅鉄道展示館。隼駅を再現したNゲージのジオラマ(鉄はジオラマとはいわずレイアウトと呼びますが)や鉄道グッズを展示。ジオラマとともに、テコをかえすと実際に信号と連動する実物の信号制御盤も必見(鉄以外にはなんのことやらでしょうが)。開館は原則的に4〜11月の第三日曜日の10時15分〜16時のみ。入館無料。 | ||
|
|
|
駅舎内に併設されているスーベニアショップは2010年にオープンした把委駆(バイク)。オリジナルグッズや鉄道グッズがてんこもり。隼駅の巡礼証明書もここで発行してもらえる(有料)。開店は基本的に土曜、日曜のみ。 | 駅に併設されているのは12系客車(オロ12-6)を利用した、宿泊もできるライダーハウスのムーンライトはやぶさ。内部はお座敷仕様です。 | |
|
|
|
昨年は駐車場渋滞対策として、船岡公民館に臨時駐車場を設け、臨時駐車場から隼駅を経由し会場までの無料シャトルバスを30分ごとに運行。バイクや車がないとアクセスが困難だった鉄道利用者も便利になったが、次回も運行するかどうかは未定。 | ||
|
||
祭り当日は、隼ラッピング車両のWT3301も朝から大活躍。バイクで来ても車で来ても一度くらいは乗ってください。若桜鉄道あっての隼駅ですから。 | ||
|
|
|
ちなみに若桜鉄道といえば、ディーゼル機関車のDD16、蒸気機関車のC12(体験運転もやっています)、そして12系客車に転車台など、貴重な鉄道遺産を保有していることでも有名です。隼ラッピング列車をはじめ、SL列車走行実証実験、C12をピンク一色にしたりと話題満載の鉄道です。終点の若桜駅では構内見学(300円)も出来ますから、ぜひお立ち寄りを。詳細は公式HPで。 | ||
|
|
|
隼駅から徒歩5分ほどの自然豊かな場所(鳥取県八頭郡八頭町隼福245-6)に、今年4月23日オープンしたのが宿泊施設のBASE8823。20人ほどが宿泊可能で、屋根付きバイク用の駐輪、整備スペースや、宿泊しなくてもぶらっと立ち寄ることができるバー&カフェスペースも併設された本格的な施設です。しかも1泊3800円と格安です。 | ||
|
|
|
隼駅前にあるHOME8823は2014年4月27日にオープンした地産地消のカフェスペース。落ち着いた雰囲気の店内できびきび動くのは地元の若者たち。今回は隼の旬を楽しむ「昼ごはん」(1000円)をいただきました。炊き込み御飯、地の野菜の天ぷら、里芋のあんかけに玉子焼き。素朴で優しいおばあちゃんの家に帰ったお昼ご飯のような、いや、違います。うちのおばあちゃんはこんな上手に天ぷら揚げられません。中目黒なら5000円くらい取られそうな本格派です。 | ||
|
|
|
開会の1時間以上前から続々とやってくる参加者のみなさん。会場で誘導や案内、会場整理をするのは40人あまりのボランティアのみなさん。この日鳥取は38.1度を記録。炎天下で立ちっぱなし、ほんとうにおつかれさまでした。 | 開会30分くらい前が来場者のピーク。昨年に比べればたいしたことがないとのことでしたが入場待ち渋滞の長い列も。しかしボランティアのみなさんの適切な誘導で程なく解消。 | |
|
|
|
今回はメイン会場内にもバイクの駐輪場を設置。おかげで駐車場渋滞が大幅に緩和されました。しかし芝生の会場にバイクを停めるとなると心配なのがサイドスタンドのめり込み。でも、安心してしてください。スズキが隼ロゴ入り特製サイドスタンドホルダー1000枚を用意してくれました。さらに嬉しいことにお持ち帰りOK! | ||
|
|
|
祭りの開催前に行われた船岡竹林公園トイレ竣工式。おそらくブサ遣いが集まる世界最大のトイレ竣工式典です。 | 式典で挨拶する鈴木社長は「隼で出来た縁で何かお手伝いできることはないか」「八頭町、鳥取県の観光、振興に貢献できてうれしい」とあいさつの後、「今後も隼を正常進化させていただく」とサプライズ! トイレに続いてビッグなプレゼントに会場がどよめきました。 | |
|
|
|
八頭町の吉田町長から鈴木社長に感謝状の贈呈が行われた後に、スズキ二輪事業本部の伊藤営業本部長、鳥取県の林副知事、参議院議員の舞立さん、若桜鉄道の山田社長ら来賓一同によるテープカットで、トイレも開場。 | ||
|
|
|
これがスズキから寄贈されたりっぱなトイレ。広くて使いやすいです。「トイレはきれいでなくてはいけない。きれいでなければ喜ばれないし、人も来ない」と会長はおっしゃったそうです。3月の発案から「なにがなんでも隼駅まつりまでに」とのことで、水面下のご苦労はハンパではなかったことでしょう。さっそく使った来場者のみなさんは「さすが隼、水の流れが超速い!」「便器がアルティメット?」と事の真偽はともかく、大喜びでした。 | ||
|
|
|
隼駅を守る会の東口事務局長(写真左)の開会宣言の後、西村会長(写真右)による恒例の「おかえりなさい!」で始まった第8回隼駅まつり。開会早々気が早いのですが、来年の第9回は8月6日開催の予定と発表がありました。しかし当日はあまりの暑さにボランティアが救急搬送されるというアクシデントもあり(適切な対応で大事に至らずなによりでしたが)、開催時期の変更も検討されているそうです。 | ||
|
|
|
八頭町の吉田町長(写真左)は、「ふるさと納税もよろしくおねがいします」としっかりPR。町、県の理解と協力があってここまで祭りは大きくなったのです。地元鳥取の参議院の舞立議員(写真右)は「スナバならぬスハバ(スズキ・ハヤブサ・バイク)で歓迎します!」と渾身の一撃、のハズがあまりの暑さでややスベリ気味。ハヤブサはバックトルクリミッター付ですから!? それはともかく、スナバでおなじみ平井知事(今回は林副知事が出席)といい、フレンドリーな感じが嬉しいですね。話題の? 石破元国務大臣、今回は欠席でしたがメッセージの代読で、石破節が聞けず残念です。 | ||
|
|
|
今年で3回目の発行となる記念切手贈呈式も行われました。スズキの全面協力によって製作されたこの切手、8月5日より鳥取県東部56局の郵便局において、1500円(税込み)で限定1000枚が発売されました。会場でも購入できました。 | ||
|
|
|
|
||
開会式のあとは、鈴木社長を中心に全員による記念撮影(タイトル写真です。あまりの人で米粒くらいの大きさになってしまいました)とドローンによる隼の人文字撮影(写真提供-隼駅を守る会)。これも毎年恒例ですから、みなさん手慣れたものです。 |
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
||||
今年は駐車場と外周路だけではなく会場内の芝生も駐輪スペースとして解放したので、見渡す限り、隼、隼、隼、たまに他車の絶景かな。 | ||||
|
|
|
||
|
|
|
||
食べ物、飲み物、地元の特産品、おみやげなど各種ブースもずらーっと並びます。 |
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
これでも撮影できたのはごく一部にすぎません。今日は各地のブサ遣いと隼が、船岡竹林公園に世界一集結しているに違いないです。 |
[2015年3月 隼ラッピング列車発車式へ]
[2015年隼ミーティングin竜洋へ]
[2014年第6回 隼駅まつりへ]
[2017年第9回 隼駅まつりへ]
[名車図鑑ハヤブサ大全へ]