「穴用のCクリップを着脱するためのプライヤー。曲げ先端が50㎜と長いため、旧車のマスターシリンダーピストン等の狭く奥深い場所でも使用可能。ツメの角度は90度で握ると先端が閉じるタイプ」。先端径:φ1.2㎜。
●デイトナ(TEL0120-60-4955 http://www.daytona.co.jp/)
※価格の表示は、この製品が発表、発売された時点での希望小売価格です。現在の価格、および製品の有無等は、メーカーのサイトで改めてご確認下さい。
2016年4月11日
「穴用のCクリップを着脱するためのプライヤー。曲げ先端が50㎜と長いため、旧車のマスターシリンダーピストン等の狭く奥深い場所でも使用可能。ツメの角度は90度で握ると先端が閉じるタイプ」。先端径:φ1.2㎜。
●デイトナ(TEL0120-60-4955 http://www.daytona.co.jp/)
2016年4月11日
「リブがついて固定しやすい形状にリニューアル。エキパイ部とマフラー部の接続に使用。φ42.7、幅20㎜、800円はパイプ径40~43㎜まで、φ45、幅22㎜、900円はパイプ径44~47㎜まで対応」。スチール製メッキ仕上げ。
●デイトナ(TEL0120-60-4955 http://www.daytona.co.jp/)
2016年4月11日
「USBソケット内臓でハンドル回りスッキリのマルチバーUSB電源。本体部分は防水仕様で、さらにふたが差込口根元を傘のように覆うので突然の雨から電源を守ってくれる」。写真のマスターシリンダークランプタイプのほか、ハンドルポストクランプタイプ、ステムクランプタイプ、4,600円も発売。
●デイトナ(TEL0120-60-4955 http://www.daytona.co.jp/)
2016年3月28日
「四角いデザインの大き目バックパック。通気性、クッション性に優れたバックパネル、ウエストサポートベルトで体にしっかりフィットし、長時間使用でも疲れにくい」。素材:ポリエステル600D/PUレザー。サイズ:H430×W300×D160mm。容量:約20L。
●モータウン(TEL03-3622-7624 http://www.motown.jp/)
2016年3月28日
「既存のR1200GS/LC用シートを、2016年に発表となった新色のトリプルブラック仕様で新たにデザインしました。フロントシート4点、リアシート2点のラインナップ。黒のプレーンレザーを座面に、ダークグレーをサイドに使用し、純正リアシートとのバランスを考えたデザインに」。
●K&H(TEL048-456-3830 http://www.kandh.co.jp/)
2016年3月28日
「ブレーキング時のコントロール性能と高い摩耗性でおなじみ、SBSブレーキパッドにGROMのリア用をリリース」。CRF250L(MD38)、CRF250M(MD38)リア用も対応。また、KTMの’11DUKE、’12DUKE200、’13DUKE390、’14RC390各フロント用、6,500円も発売。
●キタコ(TEL06-6783-5311 http://www.kitaco.co.jp/)
2016年3月28日
「35丁ドリブンスプロケットを追加ラインナップ」。レース用。素材:高炭素鋼。スピードメーターの表示誤差が発生する。
●キタコ(TEL06-6783-5311 http://www.kitaco.co.jp/)
2016年3月28日
「SP12EXP全国大会、mini moto4時間耐久及び各地方選手権で幾度となく勝利を収めてきたWPパフォーマンス社製4014FUSIONリアショックが数量限定で再販される運びに。仕様は一部改良のため全長が以前のモデルより2mm 延長されている」スプリング:190N/㎜ハイロー独立コンプレッションアジャスター16段階。リバウンド16段階。車高調整±5㎜、プリロード無段階。
●MCインターナショナル(TEL06-6318-5000 http://www.wpsuspension.jp/)
2016年3月28日
「シート下からリア周りまで一体式のフェンダーレスキット。バッテリーボックスを配置直してシート下の収納スペースを広げ、そのスペースから物が落ちないように左右にサイドプレートを設置」。シルバー(アルミ無垢)、19,800円、ブラックアルマイト:29,800円、カラーオーダー、34,800円。
●Bagus! motor cycle(TEL045-534-9246 http://www.bagus-mc.jp/)